fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life初心者の投資準備/FP相談行脚体験 ≫ 【初心者の投資準備体験】投資をはじめたキッカケから準備完了までの体験まとめ

【初心者の投資準備体験】投資をはじめたキッカケから準備完了までの体験まとめ

投資のトの字も知らず、投資なんてコワそうと思ってやったことがありませんでした。それなのにどうして投資をはじめようと思ったのか、どんなことをしてどんなふうにはじめたのか、それをまとめました。

それらのほとんどは後に読んだ投資本に「やっちゃだめ」と書いてあることばかりでした。だめってことをやったらどうなるのか、こうなりますってことでお楽しみくださいませ。わたしはじぶんの初心を忘れぬよう備忘録としてまとめています。


【初心者の投資準備体験1】投資に興味をもったキッカケとお約束
1ヶ月集中して投資について体当たりしてみようと思いました。

【初心者の投資準備体験2】銀行にいって投資信託をはじめたいと言ってみた
投資初心者の身近な金融機関といえば、銀行ですからね。

【初心者の投資準備体験3】はじめて投資本を買ってみた
いろんな疑問を感じたので、それを元に本を選びました。

【初心者の投資準備体験4】マネーセミナーに行ってみた
行ってみたかったの。マネーセミナーに。

【初心者の投資準備体験5】独立系FP、M社のコンサルを受けてみた
マネーセミナーを受けたM社のコンサルを受けることにしました。

【初心者の投資準備体験6】独立系FP、G社の無料相談に行ってきた
やっぱりM社はやめて、G社のコンサルに興味を持ちました。

【初心者の投資準備体験7】独立系FP会社、G社の積立投資信託相談を受けた
G社で相談をして、ポートフォリオの提案を受けました。

【初心者の投資準備体験8】SBIマネープラザで証券口座開設&準備完了!
たまたま通りがかったSBIマネープラザでも相談してきました。



あれこれと体当たりをしましたが、どこが良いとかどこが悪いというのはあまりありませんでした。合う合わないはたくさんありました。体当たりしてみた結果、知識はさておきどんなふうに投資をしたいのか、これをイメージをしておくことが大事かなと思いました。リターンよりも投資に慣れたい、なるべく手間を掛けたくない、このイメージがあったのでドルコスト法のインデックス投資というものにたどり着きました。

どんな投資をどう学ぶか、どんな投資をどう始めるか、これも人それぞれ。その上でじぶんのイメージに合っているかどうかを判断しながら進めれば良いのかなと思います。たくさんの違和感を感知し、その違和感を疑問点に変換し、そしてそれを解決していく。そうするといろんな判断ができるようになるのかなと思いました。

まだまだスタートラインに立ったか立たないかのところにいますので、これからもっとがんばろうと思います。よろしくお願いいたします!
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

1. 無題

opalさんは、やっちゃダメを寸前でかわして、未遂で終わらせたからすんごいんですよね!

私は今、決めたアセットアロケーションと、欲望で欲しくなったものとのバランスに苦しんでます。

一度決めた方針を貫くべきか(しかも、決めたばっかりだし)臨機応変に変化させて行くか。

かつみんさんの記事をみて、別枠に冒険枠ってのを新設しようかと姑息に考えてます(^_^;)


こうやって、定期的に今まで来た道を振り返るのって、大事ですね。年末ですし、私もやってみようかな。またTTP(`∇´ゞ

2. すごい進化❗️

一気に読みました。
最初は預貯金脳だったのに4ヶ月でよくぞここまで…水瀬ケンイチさんの宿題をこなす過程で凄く進化してますよね~素晴らしいです❤️
私もこの2ヶ月ばかりいろいろもがいてるトコロですが、人生もお金も、とにかく計算が苦手なことだけははっきりわかりましたσ(^_^;)

3. Re:無題

>みやもんたさん
たしかに!年末ですもんね。いちど振り返るのもよいのかも。なんも考えずにまとめてました(笑)。

冒険枠おもしろい考え方ですね~。娯楽みたいに楽しめたらそれもいいかも!わたしはまだ余裕ないけど汗

ttpおもしろいし、ぜひー!

4. Re:すごい進化❗️

>エマさん
そうそう、人生もオカネも計算むずかしいです~(笑)。
水瀬さんに最適資産配分のやり方を教えていただき、とても助かりました!まだ四カ月、今後は実施に向けてがんばります♡

気持ちが高揚しちゃってます!

ちゃんと書き込めていたらいいんですが大丈夫でしょうか?はじめての書き込みなので少し心配です(汗)

あの…おぱる(opal)さんの言葉にすごく引き込まれました、私は伝える作業が下手なもので心底羨ましいです!
自然と好きだなと思いました。

本屋さんでたまたま手にとった本がヒットだった時のような感じというのか(上手く言えずすみません)
いまは幸運から見放されてしまっているかのように、泥沼にハマり込んで抜け出せない感じが続いてしまっていて…。

だけどそんな今だからここに来れたのかもしれないで
す。
もし、もし良かったら私の悩み少し聞いてもらえないですか?

Re: 気持ちが高揚しちゃってます!

シナモンさん、はじめまして。コメントありがとうございます!
ちゃんと書き込みできています。大丈夫です~。このブログはコメント承認制なので、わたしが一度拝見してからの公開となるため書き込みから反映までタイムラグがあります。

ブログとわたしの言葉を気に入ってくださってありがとうございます。誰かのふとしたところを好きになるって、ありますよね。じぶんではなかなか意識できない部分なので、とてもうれしいです。

シナモンさんは今、お悩みをお持ちなんですね。お悩みを聞くというのは、お互いの信頼関係があるからこそ成り立つことなので、お互い見知らぬ間柄だと心の機微が伝わらずむずかしいと思います。残念ながらお役にたてないと思います。ごめんなさい。

もしこんな感じの間柄で「はい、お悩み聞きますよ」とすぐお返事するひとがいたら、一見親切に感じるかもしれませんがちょっと注意したほうが良いかもしれません。気安くメールをしたり、会いに行ったりするのは控えるほうが賢明です。見知らぬひとが悩みを聞くというのは、悪いことを隠し持っていることがあります。悩みを聞く代わりに商品を買わされたり、なにかにつけいられたりしかねません。世の中はわりと悪いひともいるのでお気を付けくださいね。

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク