fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life主催オフ会「ムサコ会」 ≫ インデックス投資家オフ会 第4回「ムサコ会」

インデックス投資家オフ会 第4回「ムサコ会」

「インデックス投資日記@川崎」ブログ管理人Kenzさんに、高級イタリアンで初歩的なことを聞きまくるオフ会です。毎回辛抱強く聞いてくださり、そしてシンプルにお答えくださるのでとってもありがたい会です。
今回は5名。いつも通り、のんびりお話できました。

買5月ムサコ会メンバー

今回は5名で開催。 初参加3名。
ケンズさん 「インデックス投資日記@川崎」
安房さん「海舟の中で資産設計を
livamozさん「インデックス投資関連の備忘録と趣味の旅行記」管理人
鳩さん(@hatoaya


一括投資か積立投資か

鳩さんも私もストック分をどうリスク資産に移行していくか、ということに悩み中。わたしは一度「一括投資する!」ということにして、実行直前でもう一度検討する予定です。なので、満期を迎える預貯金などは投資待機資金に着々と移動しています。結局積立投資するにしても、一括で買うという実感をちゃんと持てないとリアルに考えられないかなーと思っているところ。

鳩さんは積立投資にするにしてもどれくらいの期間ですればよいのかということをケンズさんに質問していました。ケンズさんは一括投資より積立投資がよいとおっしゃっていましたが、その期間は投資効率よりもじぶんが大丈夫でいられる範囲の金額て積立していけばいいんじゃないかな?とおっしゃっていました。でもその範囲がいまいちわからない、おぱると鳩なのであった~(今日のわんこ風)。


フォローが外れてた!

安房くん、ひさしぶり!北海道旅行とか旅行が楽しそうでいいなー!ってお話をしていたら、「あの…ぼく…なにかしましたっけねえ…ぼく、いま、おぱるさんにフォローされてないんです」って、って!?えー!最近の安房くん、twitterで無口だな、リア充かなっておもってたら、フォローが外れてたのか!慌ててその場で再フォロー。ゼイゼイ。今日、会えてよかったなー。

外した覚えがないんですっ!って必死で言ったけど、安房くんにはかなり疑念の目を向けられていたような…そしてケンズさんがヒャッハーと、「バグで外れちゃうときもあるんですよ」とジェントルマンなフォローをしてくださいました。そうだよ、バグだよ、だって安房くんと相互リンクもしてるじゃないかっ。ゼイゼイ。


それにしても鳩さんがインデックス投資エリートである<

鳩さんは、FPの資格の勉強中。そしてリーマンショック前後にご両親の薦めでノーロードのインデックスファンドを購入されていたというエリートコース一直線なのです(少し前に停止して、またこれから再開するとのこと)。ご両親がわかってらっしゃるって、そしてご両親も投資をなさっているって、なんて心強いんだろう~。うらやましい!そして、投資をしようと考えたときにインデックスファンドにたどり着かないほうが逆に難しい、というようなことも二人ではなしていました。そうよね、そうよね。わりとこのムサコ会にいらっしゃるインデックス投資女子は一直線でインデックス投資にたどり着いている方が多いです。

あと、主婦のインデックス投資ブログって割とみかけますけど、共働きの方が多い印象で、専業主婦のインデックスブロガーってあんまりみかけないような…、そして投資なんてじぶんで働いてえたお金だからこそリスク資産にできるのよ…なんていう専業主婦の方からの目線も感じなくもない今日この頃なので、鳩さんのブログがあったら専業主婦の方にはすっごく参考になるだろうなあと(勝手に)思いました。


そ主婦の家計管理はフローの一部でしかなかったりする

鳩さんは専業主婦、わたしは独身。独身のわたしが家計を管理するとなると、フローもストックももちろん管理するわけで、家計全体を管理しています。でもわたしのまわりの専業主婦を見ていると、旦那さんの月のお給与(フロー)から生活費を預かって管理している方が多く、そして夫婦両方とも家計を把握しているという例は少なそうなんだよね…という話になりました。鳩さんやケンズさんからしても、やはり月の生活費だけを管理している主婦もいるよねという感想がありました。

あずかった生活費をやりくりするという「家計」と、家計全体を管理して月の生活費を導き出しやりくりする「家計」ではずいぶん見え方がちがうんじゃないかなーって思います。特に家計簿ブログなんてのを見るときは、生活費だけをやりくりしているひとをみてもあまり参考にならないんじゃないかなあと思ったりします。投資で言うところのその方のアセットアロケーション全体を拝見しないと、ポートフォリオだけ見て参考にしちゃあぶないよってのに似てるよね。


まさかのひとり1,000円!

高級イタリアンでまたも、まさかのひとり1,000円でした!(男性は1,100円!)結構たべて飲んだのになあ。

安房さんが記事にしてくださいました↓
第4回k2k2武蔵小杉(非公認)

Livamozさんも記事にしてくださいました↓
ムサコ会(武蔵小杉オフ会)参加報告



また来月も開催いたしますので、ご興味ある方はツイッターやコメント欄にてご連絡くださいませ。
ご連絡についてのお願いはコチラ↓
武蔵小杉オフ会(ムサコ会)にご興味を持ってくださる方へのお願い。

お子さんがいらっしゃる女性も多いので、武蔵小杉周辺の公民館みたいなところの和室をお借りして、わたしはお部屋のすみでおちびと遊びつつ、みなさんはケンズさんとガッツリお話する会が開催できるといいなあと思っています。お子さんをお持ちのインデックス投資女子のみなさん、こんなところで、こんなふうだったらママも安心というポイントがありましたらぜひ教えてください。たとえば、遊ぶにしてもなにがいいかとか。お菓子は各自で持参とか。いやいや各自持参でも家の外でお菓子を食べさせると、隣の子のものが気になって結局取り合い&阿鼻叫喚なので困るとか。なにせわたしは子どもがいないので、ちょっとしたことがわからないのです~。なにとぞー、なにとぞー。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

No title

こんにちは、おぱるさん。(以前、国債ぼ売却でコメントさせていただきました。その節はありがとうございました)

おぱるさん目の付け所が違いますね!すごいです。子連れOKな会を開催したいだなんて画期的です。

おもちゃも持ち込みだともっと時間をかせげますね。意外と子どもは子どもにおもちゃを貸すことができます。(このあたりはお母様のおもちゃ選択のさじ加減)

賛否は分かれるかもしれませんが、ビデオ設置の部屋であればアニメ見せるという手があります。2時間静かにかせげます。内容は年齢によりますが。

何もお手伝いできることはありませんが、ぜひ開催して欲しいと思います。どうしたって「投資セミナー」はまだまだ男性向けのような気がします。女性向けもよく見ますが、ママさん向けは見たことがないです。

(ツイート内容、隣のカラムに表示しているので、書いてもよいですよね?不適切なら削除してください)
おぱるさんのツイートで、出入り時間を自由に、というのに、!?この人ほんとに独身!?と良い意味で驚きました。小さい子どものいる方は、「決まった時間に集合」することがとても難しいのです。
こんなに気を使えるおぱるさんのムサコ会、ぜひぜひ開催してください。応援しています。

PS安房さんの件、安房さんがおぱるさんからフォローはずされた・・・というツイを誰かがRTすればいいのにw〈教えてあげればいいのに)と思っていました。だからみなさんグルなのでwおぱるさんが気にすることないですよ。

Re: No title

かなさん、コメントありがとうございます!
Twitterで親しくなってムサコ会にお誘いすると、インデックス投資家ママが多く、そういえばおちびオッケーのオフ会ってないなあ…と気づき、みなさんにご相談してみることにしました。

おもちゃの持ち込みや貸借りはできるんですねえ_φ(・_・
今度借りてみる会場は同室内にクッションフロアのキッズスペースがあって、DVDも設置されています。たしかにTV子守は賛否両論かもしれないので、このあたりは親御さんたちにお任せしようかな。

出入り自由については、おぱる実は子持ち説が浮上?(笑)。たまたま時間の融通が効かない仕事についているので、たいてい同じ業界の友人と会うときは何時から何時までやってるからおいでよという予定の組み方をするんです♬
おちびちゃんたちは、世のクライアントより突飛なことをしそうなのでこれがよいかなーと思いました。

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク