fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ 投資の本

きたみりゅうじ著「フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。」

きのうご紹介した「税務署が嫌がる税金0の裏技」→大村大次郎著「税務署が嫌がる税金0の裏ワザ」を読んだこれと一緒に読むといいなあ~という本がコレです。フリーランスを代表して 申告と節税について教わってきました。/日本実業出版社¥1,512Amazon.co.jpフリーランスをやっている友人がまず読む1冊として勧めてくれました。何が良いって、知っておくべきところとできなきゃできないでいいところのメリハリが効いている。そし...

Read more

大村大次郎著「税務署が嫌がる税金0の裏ワザ」を読んだ

ちょっと古い本で2012年発刊の大村大次郎著「税務署が嫌がる税金0の裏ワザ」を読みました。「合法的脱税」なんていう過激な言い回しをしていますが、なんのことはありません。ふつうの節税対策本です。いちいち文章の書き方が煽るようで、サラリーマンVS会社または個人事業主みたいになってますが、そういうのは気にせず読むのが良いと思います。文中ではキチンとでもそれは気をつけてね、とか、慎重にね、ってのは書いてあります...

Read more

横山光昭著「年収200万円からの投資生活宣言」

積立て投資信託を今月からスタートしました。最初の10日間くらいはずっと損し続けるという状態でしたが、なぜだかなんだか大丈夫な気がしてきました。なんでかさっぱり分かりませんが(笑)。今のポートフォリオと投資額でのリスクとそのストレスにたいして大丈夫そう。耐えられそう。もうちょっと額をふやしたり、積立て型のバランス投信に新たに入ってみたくなってきました。いやいやでも待て。興味が増えたからって、いきなり調...

Read more

初めて買った投資本は「超簡単 お金の運用術」と「はじめての積立1年生」

預貯金脳なわたしが、初めて買った投資本については、初心者の投資準備体験シリーズの【初心者の投資準備体験3】はじめて投資本を買ってみたに書きましたが、「初心者の投資本」のテーマに入ってないと困っちゃうなあ(じぶんが探す時に…笑)と思ったのでここにも同じ記事を入れておきます。■なんで投資本を買おうと思ったのかまずはなんにも知らない状態で銀行に行って、投資信託をはじめたいと言ってみました。で、不安になった...

Read more

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク