インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ 美術館・博物館
「ボッティチェリ」展で25年ぶりに再会
- 2016/03/01
「ボッティチェリ」展に行ってきました。毎金曜日は20時まで開館しているのでオススメです。「ボッティチェリ」展東京都美術館「ボッティチェリ」展会期:2016年1月16日(土) ー 4月3日(日)全作品リスト (PDF) http://www.tobikan.jp/media/pdf/20160114_botticelli_worklist.pdf「ラーマ家の東方三博士の礼拝」と「書物の聖母」が目玉ですが、その他にも観るべき作品が多い展覧会です。量と質ともに充実した展示。ちょっとでも興...
「フェルメールとレンブラント 17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち」展を観てきました。 ハルスもきてるよ!
- 2016/02/23
フェルメールとレンブラント 17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち展を観てきました。 なぜ親しみを感じるような日常風景や肖像画が多いのか、なぜ宗教画が少ないのかなど、オランダ絵画の特徴を時代背景を含めて詳しくでも簡単に解説してくれている展示でした。「フェルメールとレンブラント 17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち」展森アーツセンターギャラリー「フェルメールとレンブラント 17世紀オランダ黄金時代の巨匠たち」展...
DIC川村記念美術館「絵の住処すみか-作品が暮らす11の部屋-」展に行きました&蕎麦「みなもと」が美味しい
- 2016/02/03

DICの美術館がなかなかバブル、というのは聞いていましたが行ったことがありませんでした。DICというのはカラーチップで有名なあの大日本インキです(旧大日本インキ化学工業)。その研究所の敷地内にある大きな美術館です。絵の住処すみか-作品が暮らす11の部屋-DIC川村記念美術館絵の住処すみか-作品が暮らす11の部屋-会期 2015年5月26日(火)-2016年1月11日(月・祝)建築と内装とコレクションがマッチした企画展で良かった...
「アートオブブルガリ」展で元気もらってきた
- 2015/09/24

なんか元気が出るところに行こうと思い、連休初日に東京国立博物館表敬館で開催中の「アートオブブルガリ」展にいってきました!130年に渡る美の至宝1884年に創業したブルガリの創業からの歩みを作品と共に鑑賞する展示でした。表慶館の豪奢な造りにマッチして見ごたえがありました。エリザベス・テイラーゆかりのブルガリもたくさん。華やかで別次元なエリザベスの人生が広がっていました。エメラルドのエンゲージリングがとても...
東京都庭園美術館「アール・デコの邸宅美術館建築をみる+ART DECO COLLECTORS」は平日撮影OK!
- 2015/08/19

東京都庭園美術館「アール・デコの邸宅美術館建築をみる+ART DECO COLLECTORS」(~9/23水)を観に行きました。庭園美術館は企画にもよりますが、だいたい平日は撮影可能(土日は不可)なので、平日に行ってみました。この企画は特に庭園美術館の建物、旧朝香宮邸を鑑賞したい方にはぴったりです。もともとあった家具やその時代の家具を展示しているので、当時のアールデコ建築とインテリアが総合的に鑑賞できます。平日は撮影OK(...
頼むからコレだけは守ってくれ!美術館・博物館での鑑賞マナー3つ(土下座)
- 2015/06/12

ビンボーなので、ほしい美術品が買えません。ほしい美術品が買えたとしても賃貸ワンルームなんで、飾るところがありません。ロスコなんて買ったら床に敷いてその上に住むしかないです。それ以前に玄関からも窓からも入らないか…。なので美術館はありがたいところだなーと思って行きます。 最近だと、bunkamuraザ・ミュージアムの「ボッティチェリとルネサンス フィレンツェの富と美」に行ってきました。ボッティチェリって、ちょ...
「ウフィツィ美術館」展
- 2014/12/21

14日に会期終了したこの展覧会。会期終了直前の金曜にいってきました。金曜日は20時まで開館している美術館が増えたので、早く仕事が終われば昼間よりずっと静かに鑑賞できます。大学1年生のときに任意参加の海外研修旅行があり、海外に行ったことがなかったのでぜひ参加したい!と親に頼んで行かせてもらいました。大学の先生たちと一緒に遺跡や美術館を巡り、直接説明を聞きながら旅行が出来るというものでした。その年はギリシ...
外山滋比古著「乱読のセレンディピティ」と分散投資。
- 2014/12/20

外山滋比古著「乱読のセレンディピティ」を読みました。某所に有志の本棚ができたとかで、面白そうだなあと行ってみました。1年以内に発刊されたビジネス本に限るというもので、読み終わったもの、買ったけど読まなかったものが並ぶ本棚です。某所のひとたちはどんなビジネス本を読んでるのかなっていうところに興味津々。どれもおもしろそうだったけど、たまたま知った本棚に勢いだけで来た身としては、選んじゃうよねセレンディ...
東京都庭園美術館「アーキテクツ/1933/Shirokane アール・デコ建築をみる」
- 2014/12/01

都内で一番好きな美術館、東京都庭園美術館が今月リニューアルオープン。ロゴもブラッシュアップされ、全体的にアールデコをよりわかりやすく、より強調したコミュケーションになった印象。HPやカタログの写真もリニューアルし、歴史ある建物の魅力が一層伝わります。年内は「アーキテクツ/1933/Shirokane アール・デコ建築をみる」という展示で、建物の歴史、そして修復についての展示です。年明けからは「幻想絶佳 :アール・...
ご本人発見!東京都現代美術館「ミシェル・ゴンドリーの世界一周」展
- 2014/11/04

東京都現代美術館「ミシェル・ゴンドリーの世界一周」展に行ってきました。美術館にはいったら目の前にミシェルゴンドリーご本人!うおー!是枝監督との取材だったようです。PV集のDVD持ってくればよかった。サインしてもらいたかった!東京都現代美術館「ミシェル・ゴンドリーの世界一周」展■第一部「ホームムービーファクトリー」。自主映画制作のワークショップ、ホームムービーファクトリー用のいろんなセットが展示されていま...