fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ 個人型確定拠出年金(iDeco)

iDeCoから企業型確定拠出年金に移換したものの、iDeCoの加入資格喪失手続きがまだ。

今年度はブログちゃんと書きます本日、エイプリルフールです。でもまあ、去年よりちゃんと書こうと思っています。エイプリルフールネタに終わるか、ちゃんと書くか。ドキドキします。ところで私の〇×型確定拠出年金はどうなったなぜか個人型確定拠出年金とよばれていたころから、私は相性というかタイミングが悪く、退会やら移換やらなにやらし続けてばかりいます。こんなかんじです。個人型確定去就年金に入った→確定給付年金に加...

Read more

iDeCoの拠出がスタート&年末調整無事終了

7月に申し込みをしたiDeCo。9月中旬にIDとパスワードが届き、9月末に銀行口座から引き落としがありました。わーい、拠出スタート!そして今月、無事に年末調整も済ませました。節税、節税!だがしかし…。1月に転職をするのでiDeCo終了のお知らせです。がびーん。企業型確定拠出年金に移管をするのですが、最初の三ヶ月は労働条件同じとはいえ試用期間のため企業型確定拠出年金への加入は4月までおあずけ。それまではiDeCoをジリジ...

Read more

iDeCoのIDと初期パスワードが届いた!

7月に申し込みをしたiDeCo。ようやく、iDeCoのIDと初期パスワードが届いた!さっそくログインして、パスワード変更IDと初期パスワードが届いたので、さっそくログイン。パスワードを変更しました。最初の拠出は10月だそうです。楽しみ~。拠出額は12,000円DB加入者もiDecoができるようになったので加入することにしました。拠出額はDB加入者の上限である12,000円です。メイン利用の証券会社がSBI証券なので、iDecoもSBI証券にしま...

Read more

わたしのiDecoどうなったんだろう

7月にiDecoの申込書をSBI証券に送ったんだけれど、その後なんの反応もないんですよ。iDecoの申し込み書類をSBI証券に送付したわたしのiDecoはどうなったんだろう。どうなったんでしょうね。ダメだったときは、ダメって言ってくれるのかな。SBI証券のHPをみたらこう書いてあった↓毎月定額での掛金の拠出をお申し込みの場合】毎月5日(休日の場合は前営業日)までに当社にてお申し込み書類を受領した場合、翌月の26日(休日の場合は...

Read more

iDecoの申し込み書類をSBI証券に送付した

iDecoの申し込み書類をSBI証券に送付しました。ちゃんと受理されるかドキドキです。実は以前、個人型確定拠出年金に加入&脱退していた実は以前、個人型確定拠出年金に加入していました。そして脱退しました。一度加入すると60歳まで解約できないと言われいる個人型確定拠出年金から脱退したって、なかなか珍しいと思います。私の場合は、DCに加入した直後に確定給付年金(DB)に加入することになり、DCから脱退しました。そのまま...

Read more

すっかり放置していたiDeCoをやらねば。SBI証券?楽天証券?どっち?

すっかり放置していました。iDeCo。去年の9月にSBI証券に資料請求をしていました↓SBI証券にiDeCoの資料請求をしました。その後、楽天証券にしようと決めて書類を書いたが…実はその後、やっぱりNISAでも積立てている「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」をiDeCoでも買おうかなと思い(今は他のファンドに乗り換えましたが)、楽天証券にも資料請求をし、書類の記入をしました。いざ人事部に持っていくと、会社が記入する欄で...

Read more

SBI証券にiDeCoの資料請求をしました。

SBI証券にiDeCoの資料請求をしました。iDeCoはSBI証券にしようかな。以前、個人型確定拠出年金に加入して脱退してます以前、個人型確定拠出年金をしてたんですが、入って数ヶ月で確定拠出年金(DB)に加入することになってしまい脱退しています。完全なる手数料負けで終わるという苦い思い出。ここにまとまっています↓インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ 確定拠出年金(DC)でも今思えば、改めて口座を選べるなんてラッキ...

Read more

確定拠出年金が、仕事や結婚で働き方が変わったり専業主婦な時期があっても使えるようになる!

確定拠出年金の改正法が成立しました。確定拠出年金、主婦・公務員も対象 改正法が成立 (2016/5/24 日経新聞)専業主婦も公務員も加入できるようになる!専業主婦(第三号被保険者)は年間276,000円、公務員は144,000円を拠出することができます。これからもっとたくさんのひとたちが確定拠出年金に加入できるぞ!ということだけでなく、これまで確定拠出年金にはいってたのに転職や結婚で拠出ができなくなって、でも脱退もでき...

Read more

脱退手続き中の確定拠出年金、「お振込報告書」が届いた。脱退手続きこれにて完了!

昨年2月に入ったばかりの確定拠出年金でしたが、DB加入のため脱退することになりました。加入期間はわずか2ヶ月だったことが判明し、脱退の申請、脱退一時金の請求、そしてDB加入後も気づかずDCに拠出していたオカネの還付請求を9月30日にしました。約2ヶ月後に還付金が振り込まれ、残る脱退一時金の振込日も決定しました。約4ヶ月で脱退手続き完了!ショック!個人型確定拠出年金(DC)に入ったばかりなのに、確定給付企業年金(D...

Read more

確定拠出年金の脱退一時金のお知らせが来た!知りたく無かった(笑)

せっかく今年の2月に入った確定拠出年金、まさかのDB加入で脱退することになりました。加入期間はわずか2ヶ月だったことが判明し、脱退の申請、脱退一時金の請求、そして脱退していたのに拠出していたオカネの還付請求を9月30日にしました。約2ヶ月後に還付金が振り込まれ、残るは脱退一時金の振込のみ!ショック!個人型確定拠出年金(DC)に入ったばかりなのに、確定給付企業年金(DB)に加入することに!個人型確定拠出年金(DC...

Read more

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク