fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ 初心者のアセットアロケーション設計体験

初心者のアセットアロケーション設計体験|全記事まとめ

投資超初心者のわたしが、なんだかんだどーしたこーしたで今年8月からインデックス投資をはじめました。ブログやtwitterもスタートし、諸先輩方からの意見を参考にしつつコツコツ積立投資をしています。そんななか、ひょんなことから「梅屋敷商店街のランダムウォーカー」ブログ管理人水瀬ケンイチさんから宿題をいただきました。「インデックス投資の具体的な方法8ステップ」を読んで、そこに紹介されている無料ツールを使い、じ...

Read more

〔実践編5〕今後の課題と感想!|初心者のアセットアロケーション設計体験

■わたしの目指すアセットアロケーション2014年11月ver無リスク資産30%、リスク資産70%リスク資産配分内訳(先進国株:新興国株:日本国株=5:1:4)by 長期投資予想/アセットアロケーション分析期待リターン…4.04%リスク…12.43%100万投資したら、2標準偏差で20.82万【最大損失】【課題1】リバランス期まで資産配分変更は待つアセットアロケーションができたとはいえ、現状投資しているものとは大きくズレています。現状のものは外国...

Read more

〔実践編4〕アセットアロケーション完成!|初心者のアセットアロケーション設計体験

■初心者のアセットアロケーション設計体験〔実践編4〕水瀬さんの元記事↓第4回期待リターンは維持したままに、リスクだけを低減できるのが分散投資のスゴさ第5回保有資産の値動きの9割がこれで決まる!?アセットアロケーション(資産配分)を簡単に計算するこれらを読んだ私の記事↓【学び編4】リスクから考えよう!|初心者のアセットアロケーション設計体験【学び編5】日本債券パワー炸裂?|初心者のアセットアロケーション設計体...

Read more

〔実践編3〕投資本を再読しよう!|初心者のアセットアロケーション設計体験

■初心者のアセットアロケーション設計体験〔実践編3〕いざいざ!とかいいつつ、ちょっと休憩。水瀬さんのブログ8回分を拝読して、実践編1でじぶんの生活防衛資金を設定して、実践編2で現状分析をしました。ではいざいざ、じぶんに最適な資産配分をば!といってもでないよ。そんな簡単にはでないよ。女子って便○がちでしょ?でないよ、そんなすぐにでないよーー!■投資本を再読しよう今年の7月に積立投資信託をしてみようと思って...

Read more

〔実践編2〕現状把握からスタート!|初心者のアセットアロケーション設計体験

■初心者のアセットアロケーション設計体験〔実践編2〕水瀬さんの元記事↓第4回「 保有資産の値動きの9割がこれで決まる!?アセットアロケーション(資産配分)を簡単に計算する」第5回「保有資産の値動きの9割を決める資産配分の「肝」は意外にも日本債券だった!」これらを読んだ私の記事↓【学び編3】リスクとリターンで釈迦三尊像?|初心者のアセットアロケーション設計体験【学び編4】リスクから考えよう!|初心者のアセットア...

Read more

〔実践編1〕まずは、生活防衛資金を決めよう!|初心者のアセットアロケーション設計体験

■初心者のアセットアロケーション設計体験【実践編1】水瀬さんの元記事↓第1回「なぜ銀行や証券会社は低コストで楽な投資法を個人投資家に隠すのか!?」第2回「金融危機、リストラ、災害、入院…不測の事態にも安心して投資を続ける秘訣とは」それを読んだ私の記事↓≫【学び編1】じぶんのお財布ってどれくらい?|初心者のアセットアロケーション設計体験|≫【学び編2】投資の基礎は家計簿にあり?|初心者のアセットアロケーション設...

Read more

【学び編8】ほったらかすのも楽じゃない!?|初心者のアセットアロケーション設計体験

■初心者のアセットアロケーション設計体験【学び編8】水瀬ケンイチさんのブログ「梅屋敷商店街のランダムウォーカー」内にある、「インデックス投資の具体的な方法8ステップ」第8回最後に教えます!金融のプロは教えてくれない「インデックス投資を続けるコツ」を読む。そっか。まだ4ヶ月くらいだからピンとこなかったけど。続けるのも大変なのかあ。ほったらかすのが難しいってのがあんまりイメージできないけど、この間のコツコ...

Read more

【学び編7】ネット証券でほったらかそう!|初心者のアセットアロケーション設計体験

■初心者のアセットアロケーション設計体験【学び編7】水瀬ケンイチさんのブログ「梅屋敷商店街のランダムウォーカー」内にある、「インデックス投資の具体的な方法8ステップ」第7回 「ネット証券、積み立て、ほったらかし」で楽ちんインデックス投資生活を始めよう!を読む。いよいよ今現在じぶんがしているところの部分になってきました。実際にどうやってインデックスファンドを買いに行くのか、どうやって投資をするのか?...

Read more

【学び編6】ファンド選びは超シンプル!|初心者のアセットアロケーション設計体験

■初心者のアセットアロケーション設計体験【学び編6】水瀬ケンイチさんのブログ「梅屋敷商店街のランダムウォーカー」内にある、「インデックス投資の具体的な方法8ステップ」第6回インデックス投資に必要な投資信託は3000本以上ある中のたった4本、ズバリこれ!を読む。■ずばり本当の話です3か月前に積立投資信託するぞーって思ったとき、こういうタイトルを見かけると、おいおいちょっとまてまて。3000本あるのに4本てー!じょう...

Read more

【学び編5|おまけ】期待リターンとリスク(標準偏差)は年率ですよ!

【学び編5】日本債券パワー炸裂?|初心者のアセットアロケーション設計体験 を書いたその日に、ナイスタイミングでとっても重要なことをtwitterで教えていだきました。期待リターンとリスク(標準偏差)の単位は年率だよ。全投資期間の数値じゃないよ。みんな知ってた?あたし?じぇんじぇん知らなかった。思いつきもしなかった。え、じゃあ20年なら20年、ずっとそのリターンとリスクが続くと思ったか!?と問われたら、えっと、...

Read more

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク