インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ 読書
【4月 読書メモ】「エレンディラ」、「白」、「自分の仕事をつくる」
- 2016/05/03

4月に読んだ本。ますます減って僅か3冊。ガルシア・マルケス「エレンディラ」4月に行った新国立美術館の「はじまり、美の饗宴展 すばらしき大原美術館コレクション」展で(記事にしわすれてることに今気づいた…)、現代美術家やなぎみわ氏の寓話シリーズ「エレンディラ」を観て、原作を読むことに。幻想的と言わせない地に足の着いたえげつなさからひとがどうしても持っている美しい部分が出て来てしまう面白さがある。エレンディ...
【読書メモ】「さかしま」、「エンデの贈り物」、「アニー・リーボヴィッツ」展図録、「ファッション史の愉しみ」読本、全4冊。
- 2016/04/10

3月に読んだ本。今月は美術館ばっかり行って、あんまり読書してない。「アニー・リーボヴィッツ」展「アニー・リーボヴィッツ WOMEN: New Portraits」展を観に行ってじぶんの本棚から掘り出した、21年前の展覧会図録。同じ時代にいることができて嬉しい作家の一人。本人は雑誌も広告も不自由な仕事だっていってるけど、ちょいちょいやってて嬉しい。さいきんだとシンデレラかな。この図録は販売してないので、じぶんが欲しい画集を...
【読書メモ】「チェーザレ」1巻~11巻、「あん」「モーパッサン作品集」「三島由紀夫おぼえがき」「29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた」
- 2016/02/27
2月に読んだ本。買った本より、読んだ本のほうが少なかったので反省。Kindleはポチポチしすぎちゃうのがダメね。できるだけ読んでから買うを心がけてるんだけど、つい積ん読が増えちゃう。読んだものをメモ。惣領冬実「チェーザレ 破壊の創造者「ボッティチェリ」展を観に行って、そうだそうだこの時代のおもしろい漫画があるって聞いたぞと、「チェーザレ 破壊の創造者」1巻から10巻セットをネットでポチり。一気に読み終わったら...
【読書メモ】「火星の人」「ベロニカは死ぬことにした」「白の鳥と黒の鳥」など全5冊
- 2016/02/05

気が向いたら読書月報をつけようと思います。昨年末からkindleで読むようになったら本自体がないから読んだこと忘れちゃうんだよね。1月の読書メモ。アンディー・ウィアー「火星の人」ユーモアがあって面白いというかユーモアこそ大事。でも持てる才能があるからこそ、ユーモアが人間らしさの礎になるってことかもしれない。となると才能や知識に乏しいじぶんは人間らしさに欠けてるのかもしれない。残念すぎるポテトヘッド。 ...