fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ 子育て(0歳)

子どもの急な病気への備え。緊急時連絡先一覧、看病用LINEグループ、土日診療のクリニックを探しておくなど。

先月、夏風邪にかかったこぱる。体調が悪化したのが週末だったため、相談先が日中と夜間で違ったり、クリニックでいいのか救急病院にすべきなのかなど迷う場面もありました。日頃から子どもの急な病気に備えて、緊急時連絡先や土日診療のクリニックなどを調べておくこと、それらをまとめておくことの大切さを実感しました。また、看病用のLINEグループもとても便利だったので以下メモ。緊急時連絡先一覧を作って、薬箱のそばに貼っ...

Read more

ワンオペ産後3ヶ月で使ったサービスとその情報収集方法(産後院・シッター・一時保育・子育てサロンなど)

我が家は頼れる両親・義両親が近くにいないので、夫と二人で育児をしています。産後鬱防止と体調回復のために各種サービスを積極的に利用していました。利用して大事だなと実感したことは2つ。ひとつは妊娠中に手続きをほぼ終えておくこと、もうひとつは芋づる式に次に使えるサービスの情報を収集し続けることでした。情報収集のスタートは母子手帳交付母子手帳の交付と一緒に、産前の公的サポート、産後の公的サポート、保育園の...

Read more

0歳児の保活で専業主婦でも内定が複数もらえていて拍子抜けした話

本当にね、タイトル通りなの。認可保育園でなく東京都の認証保育園の話ですが。まともに秋の保活シーズンにがんばったわたしは本当に拍子抜けしました。説明会や見学申し込みの電話には日時指定があって、しかもぜんぜんつながらなくて大変でした。専業主婦と求職中の友人専業主婦の友人と求職中の友人は点数制の認可なんて受かりっこないと言って、とりあえず書類をだしたものの、保活のホの字もしてませんでした。それでも認証保...

Read more

0歳児、認可保育園も認証保育園にも受かりました!どっちに行くか決めた。

保育園に受かりました。最終的に3つの保育園から内定をいただくことができました。こぱるは4月に生後9ヶ月で入園します。いくつ応募したかおぼえてない認可保育園は17希望くらい書きました。認証保育園は…覚えてない…。妊娠中にもいくつか応募して、産後もして、合わせて10園くらいかな。認可外も3園くらい。(※認証保育園とは、東京都が認定している保育園です。在住区に限らず、都内在住なら利用できる保育園)認可一次募集で全...

Read more

働く妊婦がこれは便利!よかった!と思ったマタニティグッズ12個

ittinさんが赤ちゃんを授かったそうです。第二形態になりました-妊娠前にやっておいた方がいいと思うこと-おめでとうございます!もしかすると、こぱるとちょうど1歳差かも?去年の自分をつい思い返して…しんどかったな…とゲッソリ。体調一番だよ!とわかっていても、働く妊婦はそうもいかなかったりするんだよね。辛くて医務室に行ったのに、医務室が閉室の時間だからと追い出されたこともあったな…ゲッソリ。ということで、働く...

Read more

出張撮影のfotowaをハーフバースデーに利用してみた!とても楽チンで便利でした!

12月でこぱるが生後半年になりました。最近ではハーフバースデーというものをするそうです。わたしの生まれた昭和50年代にはなかった儀式です。でも確かにお宮参りやお食い初めなどは子どもが小さすぎてお祝いするのも大変だったけど、半年なら落ち着いてお祝いできますね。我が家では、記念に家族写真を撮ることにしました。利用したのは「fotowa」という出張撮影サービスです。すごく良かったです。また利用します。出張撮影サー...

Read more

おかーちゃん39度の発熱!夜間往診サービス「ファストドクター」を利用。医者は寝て待て!

先日39度の熱が出ちゃいまして、娘でなくわたしが。インフルエンザかな?と超絶焦ったので、夜間往診サービス「ファストドクター」をはじめて利用してみました。とてもよかったです!インフルエンザの検査もしてもらえるし、なんといっても往診型なので辛い時に寝て待っていられる。助かりました。また何かあったら利用します。保険適用 往診型夜間クリニック「ファストドクター」その名の通り、夜におうちに来てくれるお医者さん...

Read more

0歳4~5ヶ月 キネコ国際映画祭と東京都美術館「ゴッホ展」ベビーカーツアーで芸術の秋を満喫

娘こぱるが11月で5ヶ月になりました。首は座ってるけど腰はまだ。寝返りもできるようになったのにあまりしないマイペースちゃんです。いまのマイブームはべろ出し。キネコ国際映画祭11月上旬に開催していたキネコ国際映画祭に4ヶ月だったこぱるといってきました。キネコ国際映画祭は、こども向け映画の国際映画祭です。0歳児から楽しめる映画が上映されたり、目の前で声優さんが吹き替えをする生吹き替えがあったり、とても楽しか...

Read more

ベビーカーでお出かけするときにみるアプリ&サイト

今のところ、お出かけはベビーカーがメインです。お出かけスキルがあまりないし、こぱるも重いし、荷物も重いし。ベビーカーが便利です。でもベビーカーだとサッと行けない場所もあるので、オムツ替え台の場所や、授乳室。そしてエレベーターや多目的トイレを検索できるアプリやサイトを参照して移動しています。ママパパマップ(授乳室・オムツ替え台検索)ママパパマップ(授乳室・オムツ替え台検索)htthttp://ps://mamamap.jp/...

Read more

子どもの金融口座はゆうちょ銀行にした。

そういえば、こぱるの金融口座をつくりました。ゆうちょ銀行で。とりあえず銀行口座証券口座をどうするか…の前に、銀行口座をつくりました。とりあえず銀行口座だなと。あれこれ迷って、ゆうちょにしました。子どもには通帳がわかりやすそう基本的にいただいたオカネを入金するだけの口座なので、少しでも利率の良いネット銀行にしたいという気もしましたが、小学生になればオカネの話もしなきゃいけないだろうし、その時わかりや...

Read more

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク