インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ 子育て(1歳)
我が家の家事育児分担。(フルタイム共働き、保育園利用、実家・義実家サポートなし)
- 2019/08/27
我が家は共働き家庭です。娘のこぱるは0歳から保育園に通っていて、現在2歳(1歳クラス在籍)。実家や義実家の助けはありません。ファミリーサポートに登録していますが、わたしの担当の方は夕方以降NGなので夜は完全にワンオペです。そんな状況での夫婦の家事育児分担はこんなかんじだよと書いてみます。朝は夫、夜は私育児の分担は、ざっくり言うと「朝は夫、夜は私」。夫がこぱるを起こして、おむつを替える。朝ごはんを作って...
1歳児を連れて、初ファミリーキャンプに行ってきました。
- 2019/06/05

ついにファミリーキャンプデビューをしてきました!テント買ったし、GWに義実家の庭で(一応)練習したし↓スノーピークのテント「エントリー2ルーム エルフィールド」を買いました!スノーピークのエルフィールド、でかいけど1歳児の安全確保には良いテントは夫ひとりで設営できました。基本的には簡単らしいけど、フライシートを一回逆に取り付けちゃったり、ペグの数が多すぎて大変そうでした。あと、本体がでかいうえにさらに...
保育園にいれるなら、子どもより親に必要な「慣らし保育」を産まれてすぐからスタートしてみよう。
- 2019/04/26
会社で育休復帰者向けの交流会がありました。保育園が大変、泣いてばかりで離れないという声が多数。やはり0歳よりも1歳、2歳と大きくなってから預けると、いろいろなことがわかっているので大変のようです。でも意外と子どもは親がいなくなればケロッとしているものなのに、実は親がなかなか子どもから離れなくて保育士さんが困っている…という光景をよく見かけます。周りの子のためにも、「楽しんで!行ってくるね!」とすぐ離れ...
ピアノって何歳から習えばいいの?我が家の場合。
- 2019/04/24
最近、こぱるが家の電子ピアノの椅子によじ登り「ぴあ、する!」と言います。椅子に座らせると鍵盤をたたきながら楽譜をめくって、挿絵を頼りに好きな曲のページを開き、また鍵盤をたたきます。「ぞうさん」を弾く、「こぶた、たぬき、きつね、ねこ」を弾くなど目的を持って取り組んでいます。そのわりに電子ピアノの電源ボタンをおして音が鳴らなくなり「わーん!」と怒ったりもしています。かわいい。ピアノって何歳から習うもの...
「クマのプーさん」展を1歳児と二度鑑賞、原作や映画を楽しんだ。
- 2019/04/12

渋谷のbunkamuraミュージアムで「クマのプーさん」展が開催中です。ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館に所蔵されているE.H.シェパードの原画がずらりと展示されています。ディズニーではなく、原作本の挿絵です。作品保護のため、今回展示された作品が次回公開されるのは少なくとも10年後らしいです。児童文学の挿絵原画なら、わたしも楽しめるし1歳のこぱるも楽しめるかなと思い、2度行きました。予備知識なしで3月中旬に1...
雨の日に抱っこで保育園にお迎えに行くコーディネート。防水、透湿、腕の動きやすさ、そして滑らない足元を重視!<1歳前後>
- 2019/04/10

雨!今日は雨!!保育園のお迎え(白目)!!!保育園お迎え徒歩勢がむせび泣く雨の日です。雨の日は抱っこかベビーカーか悩むイヤイヤ期ベビーカーで行くか、抱っこで行くか悩みます。こぱるはイヤイヤ期なのでただでさえベビーカーにのりません。雨の日はレインカバーが気にくわなくて大暴れ。ならばと抱っこ紐にこぱるを入れてベビーカーを押そうとすれば、じぶんもベビーカーを押したいとか、傘を持ちたいとか大暴れ。あれこれ...
認可保育園は受けず、認証保育園で進級しました。
- 2019/04/01
今日から新年度!新しい元号も発表されてドキドキしました。新元号は「令和」。万葉集に由来するのも新しいし、なにより崩御でなく退位による改元というのがハッピーな気持ちにさせてくれます。さて、こぱるも今日から進級した新しいクラスで過ごします。今朝は家族みんなで登園しました。1歳児クラスの保活をしませんでした0歳児クラスの認可保育園は保活をして申し込みをしましたが、1歳クラスはしませんでした。昨年秋に募集要...
1歳9か月 トイレトレーニング、その前に
- 2019/03/18
※以下トイレの話です。ご注意ください。1歳8か月頃からトイレに興味をもつようになりました。何も準備をしていなかったので、おかーちゃん大慌て!まず補助便座を買って、1冊本を読んでみました。結果、すぐにトイレトレーニングをする必要はないけれどトイレへのモチベーションは支持しようということになりました。行きたいといったときはすぐに連れて行く。オムツにウンチをしたら一緒にトイレに行ってバイバイと流す。この二つ...
1歳9か月ネンネトレーニング報告。21時就寝、7時起床。
- 2019/03/13

ベビーベッドに貼ってるルーベンス「眠る二人の子ども」の絵葉書。「ねんね!」と指さします。生後1ヶ月半からジーナ式のネンネトレーニングをしたこぱる。1歳9か月のいま、どんなかんじかご報告。ジーナ式ネントレをスタート!<準備編>夜は7時間くらい寝るようになりました。ジーナ式ネントレをスタート!<実践編1>とりあえず10日間だけチャレンジ&ポイントは3つジーナ式ネントレをスタート!<実践編2>1ヶ月かからず定着で...
職場復帰して2ヶ月弱、保育園お迎え後のタイムスケジュール。
- 2018/08/24
職場復帰してもうすぐ2ヶ月です。7月末にこぱるとわたしが体調を崩して入院したり、お盆休みがあったりでずっと働いていたわけではありませんが、保育園にお迎えしてからのタイムスケジュールがだいたいまとまってきました。仕事と育児の両立どんな感じかメモ。時短でなくフルタイムで復帰時短は選択しませんでした。私の場合は時短にすると短くなった時間分だけでなく、みなし残業分の給与もなくなるので40%~50%減になります。...