fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ ■子育て

3歳、習い事してる?通信教育は?お受験するしない?

娘のこぱるが今年で4歳になります。早いな。子どもの成長って早い。気になるのが教育費。3歳、4歳でいくらくらいかけてるの?気になる。3歳、我が家の習い事は2つ習い事とか通信教育してます?我が家は両方しています。習い事は、リトミックとスイミング。リトミックとスイミングは体力ありあまってるので通わせています。それにスイミングは基礎体力をつけるのに良さそう。スイミングが終わったらぐっすり昼寝するかな、うっしっ...

Read more

2歳ディズニーデビュー!ファストパスの予約取得にびっくり、乗ったアトラクション、持ち物、費用など

2歳のこぱる、ディズニーデビューしました!ディズニー好きのグミさん(ブログ「家族で育てる資産の木」)にデビューの相談をし、素敵なプランを作ってもらっていました。グミさんに、2歳児こぱるのディズニーデビューをプロデュースしてもらいました。なにせ私は10年ぶり、夫に至っては30年ぶりのディズニーです。予習しないと無理!(笑)平日&ディズニーハロウィンで12時間遊んだくまのプーさんが大好きで、毎晩「くまのプーさ...

Read more

我が家のモンテッソーリ的な「おもちゃ(お仕事)」の収納、取り入れ方、手作りおもちゃ&手作り絵本

我が家ではモンテッソーリ教育の考え方をゆるく取り入れて子育てをしています。保育園もモンテッソーリ教育を(これまた)ゆるく取り入れているところに0歳から通っています。モンテッソーリ教育について日々意識しているわけではありません。子どもについて考えるときにちょっと頼りにしてみるという程度です。おもちゃをあげたいなと思ったときに、今の月齢・年齢にどんなものが適当かを本で調べてみるとか、保育園の先生に相談...

Read more

我が家の家事育児分担。(フルタイム共働き、保育園利用、実家・義実家サポートなし)

我が家は共働き家庭です。娘のこぱるは0歳から保育園に通っていて、現在2歳(1歳クラス在籍)。実家や義実家の助けはありません。ファミリーサポートに登録していますが、わたしの担当の方は夕方以降NGなので夜は完全にワンオペです。そんな状況での夫婦の家事育児分担はこんなかんじだよと書いてみます。朝は夫、夜は私育児の分担は、ざっくり言うと「朝は夫、夜は私」。夫がこぱるを起こして、おむつを替える。朝ごはんを作って...

Read more

グミさんに、2歳児こぱるのディズニーデビューをプロデュースしてもらいました。

ツイッターでお世話になっているブロガーのグミさん(ブログ「家族で育てる資産の木」)が、こぱるのディズニーデビューをプロデュースしてくださいました!2歳児のディズニーデビューをプロデュース!!子どもの年齢や興味だけでなく、親がどうサポートしてよいか、どのように時間を効率的に使えばよいかなどまで詳しく説明してくださっています。餅は餅屋、ディズニーはディズニー好きさすがディズニー好きは違います。すごいよ...

Read more

1歳児を連れて、初ファミリーキャンプに行ってきました。

ついにファミリーキャンプデビューをしてきました!テント買ったし、GWに義実家の庭で(一応)練習したし↓スノーピークのテント「エントリー2ルーム エルフィールド」を買いました!スノーピークのエルフィールド、でかいけど1歳児の安全確保には良いテントは夫ひとりで設営できました。基本的には簡単らしいけど、フライシートを一回逆に取り付けちゃったり、ペグの数が多すぎて大変そうでした。あと、本体がでかいうえにさらに...

Read more

我が家がモンテッソーリ教育を取り入れることにしたキッカケ。

我が家はモンテッソーリ教育を取り入れています。といってもゆるゆるで、できる範囲の取り入れ方です。どんなキッカケでモンテッソーリ教育に興味を持ったのかからスタートして、我が家でどんなふうに取り入れているかなどいろいろ書いていこうかな。※モンテッソーリ教育についての詳しい説明はしません。我が家でどのようにしているかのみ書いていきます。モンテッソーリ教育に興味を持ったキッカケ毎年バーベキューに誘ってくれ...

Read more

保育園にいれるなら、子どもより親に必要な「慣らし保育」を産まれてすぐからスタートしてみよう。

会社で育休復帰者向けの交流会がありました。保育園が大変、泣いてばかりで離れないという声が多数。やはり0歳よりも1歳、2歳と大きくなってから預けると、いろいろなことがわかっているので大変のようです。でも意外と子どもは親がいなくなればケロッとしているものなのに、実は親がなかなか子どもから離れなくて保育士さんが困っている…という光景をよく見かけます。周りの子のためにも、「楽しんで!行ってくるね!」とすぐ離れ...

Read more

ピアノって何歳から習えばいいの?我が家の場合。

最近、こぱるが家の電子ピアノの椅子によじ登り「ぴあ、する!」と言います。椅子に座らせると鍵盤をたたきながら楽譜をめくって、挿絵を頼りに好きな曲のページを開き、また鍵盤をたたきます。「ぞうさん」を弾く、「こぶた、たぬき、きつね、ねこ」を弾くなど目的を持って取り組んでいます。そのわりに電子ピアノの電源ボタンをおして音が鳴らなくなり「わーん!」と怒ったりもしています。かわいい。ピアノって何歳から習うもの...

Read more

「クマのプーさん」展を1歳児と二度鑑賞、原作や映画を楽しんだ。

渋谷のbunkamuraミュージアムで「クマのプーさん」展が開催中です。ヴィクトリア・アンド・アルバート博物館に所蔵されているE.H.シェパードの原画がずらりと展示されています。ディズニーではなく、原作本の挿絵です。作品保護のため、今回展示された作品が次回公開されるのは少なくとも10年後らしいです。児童文学の挿絵原画なら、わたしも楽しめるし1歳のこぱるも楽しめるかなと思い、2度行きました。予備知識なしで3月中旬に1...

Read more

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク