インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ 保険
医療保険を見直してスリム化した(2度の入院で共済組合の医療給付金の凄さを実感したくせにやめられなかった話)
- 2019/05/14
2015年に保険の見直しをしました。入った保険(医療保険)、入らなかった保険(養老保険・変額個人年金)。医療保険っていらないよね、というのが投資界隈の主流(?)ですが、わたしは入っています。むしろこの2015年の見直しのときに、新規で医療保険に入っちゃったくらい。あれから4年経って、どうしよっかなとまた見直すことにしました。がん保険と医療保険に加入しているがん保険に医療保険特約がついていて、5日以上の入院で...
夫が三大疾病保険に入ってる
- 2016/10/09
家計簿でけっこうインパクトある数字をだしてるのが夫の保険。4年前からはいってるという三大疾病保険です。貯金がわりに加入なんで三大疾病保険にしたの?って聞いたら、三大疾病が心配だからだって。そりゃそうだ。あとは、貯金がわりになるからということでした。貯金?解約返戻金のことかな?返戻率を確認したら74歳で返戻率100%になるらしいです。いろいろ手数料や場合によっては税金も引かれるだろうから、本当の100%ではな...
後田亨著「生命保険は入るほど損!?」を読みました。
- 2015/11/27

後田亨氏の「生命保険は入るほど損!?」を読みました。がん保険も医療保険も入るほど損!?貯蓄性があるといわれる保険も損!?じゃあどうすればいいの?ってことが書いてありました。医療保険やがん保険は不利?ひゃー、わたし。どっちも入っちゃってる。不利だって!しかも医療保険手厚くしちゃったよ。保険の見直しと暗澹たる未来がん保険、がん保険の特約で医療保険、さらに医療保険に入ってるわたし。60歳までの支払い額、60...
変額個人年金保険には入りませんでしたが、モテの秘訣を見た。
- 2015/02/12
「年金原資保証型 変額個人年金」をFPさんに紹介してもらったことがあります。保険なのに運用できるって一度で二度おいしいんじゃないか?っておもったんです。でも、あれこれ考えた結果やめました。ざっくり言うと、獲らぬ狸が皮算用して脳内回転木馬がぐーるぐーるしてるところをゴルゴに背後から狙われてるなって感じの保険でした。紹介されたときの記事→「ソニーさんに相談した結果、おすすめされた保険はコレ」■保険っていう...
入った保険(医療保険)、入らなかった保険(養老保険・変額個人年金)。
- 2015/01/28
そういえば保険について中途半端で終わってたので、まとめメモ。保険不要説がありますが、私は入っています。保険要らない!って言えるほどの意見と度胸がなかった!■現在入っている保険・掛捨てのがん保険を年払い(終身払い)・掛捨ての医療保険を年払い(60歳払済み)詳しくはこちら→保険の見直しと暗澹たる未来。 ■入ろうとしてやめた保険・三大疾病(生前給付保険終身)60歳で返礼率100.8%、がんになったら136%の保険金→契...
保留になったソニーの保険、無事返金完了。
- 2014/10/08
保留になったソニーの保険。昨日、返金を確認しました。ほげー。あんなに真剣に考えたのに拍子抜け。最初はナンダヨー!ウワーン!って思ったけど、真剣にライフプラン設計をしたり、保険にはいるという大きな買い物を支払まで体験できたし、しかも結局タダで。こりゃ、ラッキーな経験だったなあ。結局、掛け捨ての保険だけは続けて、貯蓄性のある保険はやめました。入ってもいいなと思って契約&支払いまでしたけど、入んない方が...
振込みしたソニー生命の保険が保留に!投資の神様のお告げ?
- 2014/09/28
こないだ契約して振込んだソニー生命の三大疾病の保険こと、生前給付保険終身→ついに!ソニー生命さんで保険契約してきましたなんと、健康診断と契約が近すぎるから、保留にさせてくださいという電話連絡がきました。へ?あんまりよくわからない理由だなあ。どういうことなのかなあ?とりあえず期間をあけてほしいらしい。しかもその期間も未定。お誕生日が近いから、それを過ぎてほしいご様子がバレバレ。ひとまずメールでもいい...
保険料払込み完了!
- 2014/09/22
先日契約した保険、払込みしてきました。スッキリ。しっかし高い。前期全納にするとパンチがあるなあ。貯蓄性のない保険は、控除と返戻率100%になる時期とのせめぎ合いだなあと思いました。どっちがいいかは保険の選択からはじまって支払い方法まで、ホントに人それぞれなのかも。返戻率を考えなければ月払いの方がいろんな損が無くていいなあ。わたしはこれからの10年を手厚くしつつ、60歳時点で激貧かもしれないことに備えて前期...
ついに!ソニー生命さんで保険契約してきました
- 2014/09/19
7月からあれこれ悩んでいた保険をやっと決めて契約してきました。3社(アフラック、プルデンシャル、ソニー生命)にお話を伺って、ソニー生命さんに決定。ソニー生命さんにご提案していただいたものそろそろ決めなきゃ!【養老保険、三大疾病保険、ドル建養老保険】■養老保険…20年後に返礼率115.37%■三大疾病(生前給付保険終身)…60歳で返礼率100.8%、がんになったら136%の保険金■ドル建て養老保険…60歳で返礼率132.8%さらに...
ソニーさんに相談した結果、おすすめされた保険はコレ
- 2014/09/08
三大疾病保険、円建て&ドル建て養老保険に加えて、個人年金とかも気になります~って相談したところ、ご提案していただいた保険が2つ。変額個人年金保険(年金原資保証型2013)ダブルアカウントⅡ Plus→ほとんど投資信託。16年から20年、25年の措置期間があって、その後一括か年金で受け取るもの。ほとんど投資信託だけど、年金原資の最低保証があります。一時払い保険料の105%を超えた時に、運用成果金として一時金が支給されます...