インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ 初心者の投資準備/FP相談行脚体験
【初心者の投資準備体験】投資をはじめたキッカケから準備完了までの体験まとめ
- 2014/12/13
投資のトの字も知らず、投資なんてコワそうと思ってやったことがありませんでした。それなのにどうして投資をはじめようと思ったのか、どんなことをしてどんなふうにはじめたのか、それをまとめました。それらのほとんどは後に読んだ投資本に「やっちゃだめ」と書いてあることばかりでした。だめってことをやったらどうなるのか、こうなりますってことでお楽しみくださいませ。わたしはじぶんの初心を忘れぬよう備忘録としてまとめ...
【初心者の投資準備体験8】SBIマネープラザで証券口座開設&準備完了!
- 2014/08/12
SBIマネープラザは、SBIが展開しているビジネスの実店舗的な役割を持つお店です。資産運用、保険、住宅ローン、太陽光発電について相談できます。独立系FP M社、G社と違い、投資本で知ったオトクなノーロードの投資信託についても聞けるかな?と思い行ってきました。■ポートフォリオを設定まずはライフプランの相談から。M社はメモ程度の手書きだったから1年ごとの推移なんて見られなかったけど、G社とSBIマネープラザはきちんと推...
【初心者の投資準備体験7】独立系FP会社、G社の積立投資信託相談を受けた
- 2014/08/11
独立系FP会社 G社には、積立投資信託相談というコースがあると知り、無料相談に行ってきました。無料相談では、コースの内容説明、目指す資産額、そしてどのような投資スタイルが合っているかということをお話しました。なかなかいいかも!と思ったので、日を改めて有料相談をお願いしました。■独立系FP会社、G社で積立投資信託 有料相談前回の無料相談で、投資スタイルからライフプランを探るという話をしました。今回はまずその...
【初心者の投資準備体験6】独立系FP、G社の無料相談に行ってきた
- 2014/08/09
前回相談にいった独立系FP法人は、保険契約をしてくれないと投資の話はしないよ、そして普通の投資信託をする前に不動産投資をオススメするよということろでした。そこまで預けたくないのと、独身女性のライフプラン設計について慣れていなかったのでコンサル依頼をとりやめました。次に相談にいったのは、独立系FP法人G社。M社のように投資も資産も相続もまとめて相談できるし、積立投資信託相談だけってのできるよという明瞭さ...
【初心者の投資準備体験5】独立系FP、M社のコンサルを受けてみた
- 2014/08/09
銀行に行って、投資本を読みました。その次にマネーセミナーに行ってみました。そして、ライフプランやアセットアロケーションの作るのをひとりでやるのもなあ…と思ったので、マネーセミナーを主催していた独立系FP法人M社さんのコンサルを受けてみることにしました。費用は投資信託の手数料のみということだったので、まあどこかに払うものだしねえ、ってことで。持ってきてねと言われていた年金手帳と保険証書をにぎりしめ、行っ...
【初心者の投資準備体験4】マネーセミナーに行ってみた
- 2014/08/08
銀行にいって、本を読んで、自分のやりたい投資がだんだん見えてきました。自力でするならインデックス投資ってやつを積立投資だなって思いました。でもその前にいろいろやることがあるのでちょと大変だなーとも思いました。【投資にあたってすること】・自分がいくらお金を持っていて、そのうちどれくらいを預金、保険、投信信託に配分するか決めないとだめそう。・どこに口座をつくるか決める・運用の配分(ポートフォリオという...
【初心者の投資準備体験3】はじめて投資本を買ってみた
- 2014/08/07
銀行で投資信託について聞いたら、NISA、NISAいうだけで投資自体や投資商品への説明が薄いという謎の対応があり、そろそろこの疑問を元に投資本でも読んでみる時期かなと思ったので本屋に行ってきました。いろんな本がある中で購入して読んだのは以下2冊。■本屋で投資本を2冊買った積立投資信託がしたくって、そんなにガツガツしてなくて、手間がかからないことを書いてる本をさがしました。あと、イラストが少ないやつ。こ...
【初心者の投資準備体験2】銀行にいって投資信託をはじめたいと言ってみた
- 2014/08/07
零コンマ以下のオンナにはならぬ!と決意して、投資を学ぶことにしました。理想の投資を掲げつつ、1ヶ月学んでみて、でも1ヶ月は買わない!という、わたしとわたしとの孤独な約束のもと、活動開始してみました。【理想の投資】・積立定期預金みたいに、気軽で簡単なのがいい・最悪定期預金なみの利率でいいから、なるべく減らないようにしたい・おカネのためにたくさんの時間を割きたくない■まず、銀行に行った(2014年12月追記:ど...
【初心者の投資準備体験1】投資に興味をもったキッカケとお約束
- 2014/08/07
毎年7月に家計を見直します。今年は定期預金を預け替えて保険の見直しもしました。0.025%だった定期預金を0.4%のものに預け替えて一仕事した気分でいました。定期預金をはじめようとすると、そんなものよりも~と、勧められたのが円定期と投資信託のセット。投資した額とおなじだけの円を定期に入れることができて、その利率がとてもよいものでした。投資のトの字もしらないので、それはどういうものですか?と聞くと、5%とか7...