fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ 運用中のポートフォリオ

リバランスで eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に1本化。

リバランスを兼ねてオールカントリーに一本化しました。うわー、スッキリ!スッキリしたよ!これまで保有と積立をしていたファンドずらっと、バラバラ。■特定口座で保有【日本株】・ニッセイTOPIXインデックスファンド・ニッセイ日経225【先進国株】・ニッセイ外国株式インデックスファンド【新興国株】・野村インデックスファンド新興国株式(Funds-i)【バランスファンド】・セゾングローバルバランスファンド・楽天・全世界株式...

Read more

2019年3月現在 積立購入&保有中のインデックスファンド一覧

積立NISAをはじめたり、その積立NISAで購入するファンドを変更したりもしました。しばらく保有ファンド記事をさぼっていたので更新します。アセットアロケーションとこれまでのポートフォリオアセットアロケーションとリスク資産配分はコレ↓【2015年4月ver】理想のアセットアロケーション/2015年8月実施に向けて投資をスタートした2014年8月時点のポートフォリオはコレ↓初めて買った積立投資信託はこの4本!外国債券も持ってた。2...

Read more

2016年12月現在 積立購入&保有中のインデックスファンド一覧

ファンドの乗り換えをしたので、運用中のポートフォリオをまとめます。アセットアロケーションとこれまでのポートフォリオアセットアロケーションとリスク資産配分はコレ↓【2015年4月ver】理想のアセットアロケーション/2015年8月実施に向けて投資をスタートした2014年8月時点のポートフォリオはコレ↓初めて買った積立投資信託はこの4本!外国債券も持ってた。2015年5月時点のポートフォリオはコレ↓2015年5月現在 積立購入&保有...

Read more

無リスク資産を加えたアセットアロケーション全体のリスク水準をざっくり把握する方法

まえにムサコ会で教えてもらったのに、もう忘れちゃってまた聞いて、またまた忘れちゃってまたまた聞くのはもうしわけないのでメモ代わりに記事にしておきます。ファンドの海の「長期投資予想/アセットアロケーション分析」に無リスク資産とリスク資産をあわせた総資産を入力してサクッと期待リターンとリスクを出したいんだけど、わたしの無リスク資産は預貯金なので入力するときにちょっと悩むと相談したらこの方法を教えてもら...

Read more

リアロケーション完了!2015年7月時点、運用中のポートフォリオ

投資1周年を迎える8月までに、ほぼ半年かけてつくったアセットアロケーションに移行すべくノーセルリバランス(ノーセルリアセットアロケーション?)をしました。毎月コツコツ投資するぶんは、すでに目指すアセットアロケーションのリスク資産配分比率に完全移行できました。これまでのコツコツ分と、これからのコツコツ分をあわせたとき、目指すリスク資産配分比率とズレているのが悩み!ってのが、今です。※以下はアセットアロ...

Read more

リアロケーション途中はリスク資産配分ガッタガタ!

こんどの8月にほぼ半年かけてつくったアセットアロケーションを実施すべく現在準備&移行中です。あれこれ実施にむけてがんばってるんだけど、いやむしろあれこれしちゃってるもんだから、リスク資産の比率がぜんぜんアセットアロケーションに準じてませんでしたー!ひゃー。そだよね、そりゃそーだよね、ってことでリスク資産配分をレッツ調整。リアロケーション途中でガッタガタのリスク資産配分わたしの目指しているリスク資産...

Read more

2015年5月現在 積立購入&保有中のインデックスファンド一覧

2014年11月にアセットアロケーションの設計に取り組みはじめ、1年間のお勉強期間を経て、8月の本格始動を目指してじわじわスタートしています。実行するアセットアロケーションとリスク資産配分はこれ↓【2015年4月ver】理想のアセットアロケーション/2015年8月実施に向けて新しいアセットアロケーションに沿うように、新興国債券と先進国を売却したので運用しているポートフォリオが変わってきました。ちょっと前までのポートフォ...

Read more

初めて買った積立投資信託はこの4本!

積立投資信託をはじめたいと思って、いろんなところに相談行脚をしてきました。そして最終的にはSBIマネープラザでSBI証券の口座を開設し、インターネットコースの取引をスタートしました。SBIマネープラザで相談しつつ決めたファンドはこの4本。これを毎月一定額積立していきます。■日経225インデックスファンド…7,500円/月■SMTグローバル株式インデックスオープン…7,500円/月■SMTグローバル債券インデックスオープン…10,000円/月...

Read more

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク