【2014年8月】家計簿〆
- 2014/08/31
8月分の家計簿を締めました。ちなみに各項目はこんな割合。毎月同じなので、9月の予算もこれと同じ。端数があわず、すべて足すと100.15%になります。【固定費】…27.5%家賃光熱費通信費【変動費】…28.85%雑費…0.15%医療費…2.2%服飾費…5.5%予備費…3%小遣い*…18%※小遣い=食費、娯楽費、交際費、教育費など【貯蓄】…43.8%老後資金…33.3%次年度使用分**…7.5%今年度使用分***…3%※※次年度使用分(慶弔費/美容費など)※※※今年度使用分…レ...
【晩ご飯】レバニラで鉄分補給!
- 2014/08/31

レバニラと麻婆豆腐ふたたび。たまには、鉄分大補給。レバーは刺身以外は好きじゃないんだけれど…。年に数回は意を決して食べます。鶏レバーを適度な大きさに切ってから、ニンニク醤油、すりおろしたショウガ、お酒をかけてしばらく寝かせます。レバーの水分を切ってから、片栗粉をまぶしてフライパンで炒める。炒めたレバーはお皿に出して、残った油でタマネギを炒めます。タマネギが程よくなったらレバーをフライパンに戻して、...
あぶなー!来月初に引き落とされるのに、買付余力0だった!
- 2014/08/30
SBI証券さんで口座開設時に銀行引き落としにする手続きがめんどくさかったので、ネットバンキングから手動で証券口座に入金しようと決めました。(銀行引き落としにする手続きには時間がかかるのですが、ネットバンキングならすぐ取引開始できるのが魅力に感じました。)そして数か月分入金しているつもりで、来週月曜日には2回目の引き落とし&買付けだぞ!とワクワクドキドキしながら久々に証券口座をのぞいたら、まさかの買付余...
Doir アディクト リップ マキシマイザーをリピート
- 2014/08/29

Doir アディクト リップ マキシマイザー何度リピートしたかわからない。この夏もクーラーガンガンで諏訪までドライブしたり、炎天下の鎌倉サイクリングで唇がうっかりむけちゃったりしましたが気づいたらすぐにこのグロスを塗ればOK。ちょっとしたガサガサは夜には治るし。むけむけリップは数日で治まります。昼間にケアができるのはありがたい~本気のケア(ワセリンを塗ってラップで~とか)は昼間にはできないしね。リップの...
プルデンシャルの営業さんに会ったら、65歳までは生きちゃう気がしてきた
- 2014/08/27
三大疾病終身保険、円建て養老保険、ドル建て養老保険で相変わらずウロウロ悩んでいます。身近なひとたちにプルデンシャルの保険に入っている人が多くて、そして、知り合いがプルデンシャルの営業さんをしているのを思い出したので、一回お話聞いてみよっかな、と思い会ってきました。いまウロウロしている保険の話をしたら、すべて年金型ではないので、長生きしたらどーすんですか!?って言われて、あ、そっか。するかもって思っ...
自分の積立投資信託が、再投資型か不安になった。
- 2014/08/27
今月からはじめた積立投資信託。2度目の引き落としがもうすぐでドキドキ。あれ?でもそういえば、わたしの買った投資信託は再投資型になってたかな?急に不安に…。SBI証券のサイトのどこをみればそれがわかるのかもわからず…あわわ。申し訳ないと思いつつ、夜中にお問合せ窓口にメール。「わたしの買っている投資信託、再投資型でしょうか?」(われながら、アホな質問である…)翌朝返信がきました。「再投資型ですよ。」と。あはは...
Diorの秋冬ファンデーション
- 2014/08/26

そろそろ秋ファンデ買わなきゃなあ。でも残暑が厳しいから、10月までは夏ファンデでいいかなあ?なんて思ってたら、Diorからサンプル付きのDMが届きました。ファンデーションはコスメカウンターで買いたい派です。タッチアップしてもらわないと心配だし、いろいろ相談してみたい。それにしても専用スポンジが900円近いってどーゆーこと?秋冬ファンデのデビュー時期は毎度悩みます。 ...
私って冷たい?女子会をして思った。
- 2014/08/23

昨日は、同じ高校だった女子と3人で女子会。5年くらい前の同窓会で知り合って、5年ぶりの再会。べったりはニガテなので、これくらいの距離感がいいな。同級生に女子高生のときのアイデンティティ(男子にモテるオンナは優れている)をいまだに大切にしている主婦がいて、じぶんの子どもの前で生々しい不倫話を平気でしたり、友人を巻き込んで不倫活動に励んでいるのでわたしは距離を置いたんだけれど、ふたりは彼女と仲良し。わた...
USD外貨預金の一部を初円転してみた
- 2014/08/23
先月、2008年につくったUSD外貨定期預金を解約して外貨普通預金に移しました→2008年につくってほったらかしにしてた外貨3ヶ月定期預金買ってすぐにリーマンショックやその後の円高などがありましたが、買い足しもせずそのまま放置すること6年。でも昨日、103円半ばをウロウロしていて気になる気になる。外貨なんてしゃらくせぃ、円だ円!てなかんじで全額円転する気満々でいましたが103円なんてまだまだな気がするし…。とはいえ、...
そろそろ決めなきゃ!【養老保険、三大疾病保険、ドル建養老保険】
- 2014/08/22
お盆前にソニー生命のFPさんからご提案いただいていた3種類の保険、そろそろ決めなきゃだ。あらためて保険を検討【養老保険、三大疾病、ドル建養老保険】■円建養老保険全期前納。満期の返礼率115.37%■三大疾病保険(生前給付保険終身)10年払いを一括払い。60歳で返礼率100.8%■ドル建養老保険60歳時点での返礼率132.88%<ご提案直後の印象>ドルはまだよくわからないから円建てにしようかな。三大疾病はピンとこないなあ。養...
【晩ご飯】常備菜のきんぴらごぼうで和風パスタ
- 2014/08/21

今日はパスタ常備菜のきんぴらごぼうに鶏ひき肉を加えて和風パスタにしました。きんぴらごぼうはフライパンいっぱいにつくって副菜としてしばらく食べます。忙しいときは、そのままパスタにしちゃいます。パスタなのにお野菜がしっかりとれるからお気に入り。ショウガと一緒にひき肉を炒めるつもりが、冷蔵庫に無かった!残念。茹でたパスタをきんぴらと一緒にフライパンであえるときにニンニク醤油、みりん、だしの素も入れてしっ...
クレジットカードの整理はしてみるもんだなあ
- 2014/08/21
数年前にクレジットカードの整理をしたので、だいぶ減ったつもりですが先月からソフトバンクでTポイントがつくようになったときいて、Tポイントのクレジットカードが気になりつつもまずは自分が所有しているカードから確認してみました。元々現金払い派なので、カードをはじめてもったのも三十路過ぎてからでした。いまもわりと現金払いです。光熱費なんて独身だとたいした金額じゃないし、コンビニで現金払いしています。とはい...
鎌倉銭洗弁天で洗ったお金はどうしたらよいか
- 2014/08/21

先日行った鎌倉の銭洗弁天でお金を洗いました。お財布に入ってた小銭全部。にしても少なすぎ…。お札はさすがに気が引けるんだもん…。銭洗弁天の入り口は洞窟のようなトンネルを抜けると鳥居があり、とても風情があります。鳥居まずは社務所でお線香とろうそく、ザルを受け取りお参りをします。その後洞窟のように穿った場所に入り、銭洗い。洞窟の天井からたくさんの千羽鶴が垂れてています。ちょっとこわい…。今日になって、あれ...
【晩ご飯】塩麹とにんにく醤油の鶏もも肉炒め
- 2014/08/19

早く帰れたらつくるようにしています塩麹とにんにく醤油の鶏もも肉炒め。きんぴらごぼう。初夏に漬けたらっきょう。モヤシのナムル。ちくわ。きんぴらごぼうは多めにつくって、数日は副菜として続きます。根菜大好き。モヤシはきのうの豚しゃぶでつかったのこり。ちくわものこりもの。なんだかんだで、夕食をつくるのに毎回1000円くらいはかかるので定食などの外食とたいしてかわらないかも。毎日つくるわけじゃないと、高くつきま...
ブレがちな初心者なので、おおまかな投資に対するスタンスを決めた。
- 2014/08/19
2014年8月から積立投資信託をスタートしました。今じぶんがこんな感じでやりたいんだよなーという考えをブログにも書いておくことにしました。ブログに書いておくとどこでもチェックできて便利!■投資に対する基本スタンス(2014年8月ver)【投資に対する姿勢】・積立定期預金みたいに、気軽で簡単なのがいい・最悪定期預金なみのリターンでいいから、なるべく減らないようにしたい ※2014年末にリスク許容度を確認したので前半は削...
メイクの必需品。
- 2014/08/19

コスメポーチにいつもいれている目薬。ロートの「ナノアイ」。一滴がとってもちいさいので、メイクの邪魔をしないすぐれもの。ふつうの目薬だと一滴が大きくて目から溢れちゃうから、アイメイクを崩してしまったり、ときにはチークの上にながれちゃったりして大惨事になりがちです。そうならないためにハンカチで目の下をおさえながらさしていましたが、ナノアイならそんな必要もなし!アイメイクを気にせずさせてうれしいな。もう...
横山光昭著「年収200万円からの投資生活宣言」
- 2014/08/17

積立て投資信託を今月からスタートしました。最初の10日間くらいはずっと損し続けるという状態でしたが、なぜだかなんだか大丈夫な気がしてきました。なんでかさっぱり分かりませんが(笑)。今のポートフォリオと投資額でのリスクとそのストレスにたいして大丈夫そう。耐えられそう。もうちょっと額をふやしたり、積立て型のバランス投信に新たに入ってみたくなってきました。いやいやでも待て。興味が増えたからって、いきなり調...
鎌倉〜江ノ島サイクリング
- 2014/08/15

鎌倉から江ノ島までレンタサイクルでサイクリングしました。真夏の日差しと、強い風で思ったよりハードでした。江ノ島に近づくにつれ人混み激しく、七里ヶ浜あたりまでが楽しいかな。帰りは銭洗弁天と八幡宮に寄って涼を楽しみました。レンタサイクルは電動自転車で1日貸し&乗り捨てオッケーだと2450円。ちょっと高いですが鎌倉はアップダウンが多いので電動がオススメです。 ...
諏訪大社4社、諏訪5酒蔵巡りコンプリート
- 2014/08/14

5酒蔵巡りコンプリート。真澄、横笛、本金、麗人、舞姫、それぞれのオリジナルお猪口ずらり。おみやげにしたのは、舞姫さんの純米吟醸と麗人さんのにごり。純米吟醸はお刺身といただきたい。先週末にいった箱根の塩辛とも合う感じ。にごりのしっかりとしたとろみ、辛口の味わいが飲みごたえあり。諏訪大社4社の御朱印をコンプリートすると、「おさがり」をいただけます。帰宅後お抹茶でいただきました。神様にお供えしたものをおさ...
あらためて保険を検討【養老保険、三大疾病、ドル建養老保険】
- 2014/08/13
医療保険の見直しを先月しました。保険の見直しと暗澹たる未来保険で貯蓄ができると聞き、ソニー生命さんにお会いすることにしました。ソニー生命さん、丁寧!お会いして、まずはライフプランの設定から。これまであちこちのFPさんとライフプランの相談をしましたがソニー生命さんが一番丁寧でした。だって私のライフプラン、どうしたって60歳~70歳の間に貯蓄がついえて困窮するっていう流れなんですけど。まずそれを解決するには...
諏訪で酒蔵めぐり
- 2014/08/12

諏訪で酒蔵巡り。5蔵あるのに、2蔵で顔が真っ赤というお酒の弱さ…。真澄試飲の量が多すぎて慌てる…(笑)本金横笛1800円のスタンプラリーで、各蔵で試飲とお猪口をいただけます。試飲だけなら、真澄さん以外は無料です。試飲して買わないってのも気が引けるのでスタンプラリーにしました。横笛さんの生酒がおいしかったなあ。これは要冷蔵なのでネットショップで買うのがよいそうです。 ...
初めて買った積立投資信託はこの4本!
- 2014/08/12
積立投資信託をはじめたいと思って、いろんなところに相談行脚をしてきました。そして最終的にはSBIマネープラザでSBI証券の口座を開設し、インターネットコースの取引をスタートしました。SBIマネープラザで相談しつつ決めたファンドはこの4本。これを毎月一定額積立していきます。■日経225インデックスファンド…7,500円/月■SMTグローバル株式インデックスオープン…7,500円/月■SMTグローバル債券インデックスオープン…10,000円/月...
【初心者の投資準備体験8】SBIマネープラザで証券口座開設&準備完了!
- 2014/08/12
SBIマネープラザは、SBIが展開しているビジネスの実店舗的な役割を持つお店です。資産運用、保険、住宅ローン、太陽光発電について相談できます。独立系FP M社、G社と違い、投資本で知ったオトクなノーロードの投資信託についても聞けるかな?と思い行ってきました。■ポートフォリオを設定まずはライフプランの相談から。M社はメモ程度の手書きだったから1年ごとの推移なんて見られなかったけど、G社とSBIマネープラザはきちんと推...
【初心者の投資準備体験7】独立系FP会社、G社の積立投資信託相談を受けた
- 2014/08/11
独立系FP会社 G社には、積立投資信託相談というコースがあると知り、無料相談に行ってきました。無料相談では、コースの内容説明、目指す資産額、そしてどのような投資スタイルが合っているかということをお話しました。なかなかいいかも!と思ったので、日を改めて有料相談をお願いしました。■独立系FP会社、G社で積立投資信託 有料相談前回の無料相談で、投資スタイルからライフプランを探るという話をしました。今回はまずその...
箱根も大雨。
- 2014/08/10

おはようございます。台風きていますね。インドア派なので、あまり気にならず。今日は新しくできた岡田美術館をのぞいてこようかな。安全運転だけは注意して。(運転はわたしじゃないけど…笑)ラリック美術館はレストランとショップは入館料がかからないのでオススメです。朝食1300円。駐車場1日300円。レストランからオリエント急行の車両を眺められます。こちらは別途料金で車両内でお茶ができる人気のカフェです。内装がラリック...
【初心者の投資準備体験6】独立系FP、G社の無料相談に行ってきた
- 2014/08/09
前回相談にいった独立系FP法人は、保険契約をしてくれないと投資の話はしないよ、そして普通の投資信託をする前に不動産投資をオススメするよということろでした。そこまで預けたくないのと、独身女性のライフプラン設計について慣れていなかったのでコンサル依頼をとりやめました。次に相談にいったのは、独立系FP法人G社。M社のように投資も資産も相続もまとめて相談できるし、積立投資信託相談だけってのできるよという明瞭さ...
シンクロ
- 2014/08/09

U2 「No Line On The Horizon 」を聴きつつ向かった芦ノ湖が、霧で杉本博司状態というシンクロ。かわ嶋でお蕎麦をたべてサロンドテロサージュでパリブレスト。りんごパイが有名なんだけど、サクサクのパイとキャラメルソースが美味♡ ...
【初心者の投資準備体験5】独立系FP、M社のコンサルを受けてみた
- 2014/08/09
銀行に行って、投資本を読みました。その次にマネーセミナーに行ってみました。そして、ライフプランやアセットアロケーションの作るのをひとりでやるのもなあ…と思ったので、マネーセミナーを主催していた独立系FP法人M社さんのコンサルを受けてみることにしました。費用は投資信託の手数料のみということだったので、まあどこかに払うものだしねえ、ってことで。持ってきてねと言われていた年金手帳と保険証書をにぎりしめ、行っ...
【初心者の投資準備体験4】マネーセミナーに行ってみた
- 2014/08/08
銀行にいって、本を読んで、自分のやりたい投資がだんだん見えてきました。自力でするならインデックス投資ってやつを積立投資だなって思いました。でもその前にいろいろやることがあるのでちょと大変だなーとも思いました。【投資にあたってすること】・自分がいくらお金を持っていて、そのうちどれくらいを預金、保険、投信信託に配分するか決めないとだめそう。・どこに口座をつくるか決める・運用の配分(ポートフォリオという...
【初心者の投資準備体験3】はじめて投資本を買ってみた
- 2014/08/07
銀行で投資信託について聞いたら、NISA、NISAいうだけで投資自体や投資商品への説明が薄いという謎の対応があり、そろそろこの疑問を元に投資本でも読んでみる時期かなと思ったので本屋に行ってきました。いろんな本がある中で購入して読んだのは以下2冊。■本屋で投資本を2冊買った積立投資信託がしたくって、そんなにガツガツしてなくて、手間がかからないことを書いてる本をさがしました。あと、イラストが少ないやつ。こ...
初めて買った投資本は「超簡単 お金の運用術」と「はじめての積立1年生」
- 2014/08/07
預貯金脳なわたしが、初めて買った投資本については、初心者の投資準備体験シリーズの【初心者の投資準備体験3】はじめて投資本を買ってみたに書きましたが、「初心者の投資本」のテーマに入ってないと困っちゃうなあ(じぶんが探す時に…笑)と思ったのでここにも同じ記事を入れておきます。■なんで投資本を買おうと思ったのかまずはなんにも知らない状態で銀行に行って、投資信託をはじめたいと言ってみました。で、不安になった...
【初心者の投資準備体験2】銀行にいって投資信託をはじめたいと言ってみた
- 2014/08/07
零コンマ以下のオンナにはならぬ!と決意して、投資を学ぶことにしました。理想の投資を掲げつつ、1ヶ月学んでみて、でも1ヶ月は買わない!という、わたしとわたしとの孤独な約束のもと、活動開始してみました。【理想の投資】・積立定期預金みたいに、気軽で簡単なのがいい・最悪定期預金なみの利率でいいから、なるべく減らないようにしたい・おカネのためにたくさんの時間を割きたくない■まず、銀行に行った(2014年12月追記:ど...
【初心者の投資準備体験1】投資に興味をもったキッカケとお約束
- 2014/08/07
毎年7月に家計を見直します。今年は定期預金を預け替えて保険の見直しもしました。0.025%だった定期預金を0.4%のものに預け替えて一仕事した気分でいました。定期預金をはじめようとすると、そんなものよりも~と、勧められたのが円定期と投資信託のセット。投資した額とおなじだけの円を定期に入れることができて、その利率がとてもよいものでした。投資のトの字もしらないので、それはどういうものですか?と聞くと、5%とか7...
保険の見直しと暗澹たる未来。
- 2014/08/06
これまで、がん保険にしか入っていませんでした。20代のときになぜか両親が入れておいてくれたものです。支払いはじぶんでしていますが、安いのでなにも考えず継続してきました。10年特約で医療保険にも入ってるし、ま、いっかという感じ。でもついこないだ、職場のアラシス(アラウンド60)女性が入院&手術をしたのを機に見直すことにしました。保険のCMでよくアピールしている「日帰り入院」、私のにはありませんでした。がん保...
家計の見直しは毎年7月
- 2014/08/05
家計の見直しを7月にしています。6月の給料日が過ぎてから過去1年分を締め、1年分計画をを7月の給料日までに立てます。【家計見直し その1】貯蓄額の決定まずだいたいの手取り年収を確認して貯蓄額を決定します。<貯蓄は用途別に3種類>■老後資金■今年度使用分(旅行や急な小額出費用)■来年度使用分(慶弔費、お稽古会費、保険、中元歳暮、美容費)…自動積立預金慶弔費と美容代は真っ先に削りたいところですが、やはり人付き合...
2008年につくってほったらかしにしてた外貨3ヶ月定期預金
- 2014/08/05
1ドルが94円台に?なんてことが2008年にふと気になり銀行に行ったのですが、窓口が混んでいてこりゃだめだ、明日また来ようなんていってるまにどんどん値がもどってきちゃって、数日後に買って外貨3ヶ月定期預金をつくったときには100円に戻ってました(笑)。その後すぐに103円くらいになったのですが、忙しいから円転はまた今度、まだまだ円安になるかも、なんていってるうちにリーマンショックがあって80円台までいってたかな。...
なんとなくの定期預金をやめた
- 2014/08/04
無駄遣いしないようになんとなく固めておこうというだけで入っていた定期。メガバンク1年定期預金や、ゆうちょ銀行の1年定額貯金に入っていました。どうせ低金利だし短期の定期でいいや、というのは悪くはないと思いますがメガバンクばっかり見てたことに今年気づいて大反省。ネット銀行なら利率がいいのはわかっているんだけれど、やっぱり窓口がある銀行がいいなあと思ってしまって何もしていませんでした。窓口のある銀行でもい...