fc2ブログ

ほったらかし投資なんで、ほったらかすぞー!

国会が解散して選挙があるから?アメリカの金融緩和がどーたらするから?ちょっと買おうとか、ちょっと売ろうとか、そんな動きがあるっぽい???Twitterでそんな動きを感じました。でも超初心者なわたくしは、アセットアロケーション設計を経て絶賛課題実践中。その課題とは、「ほったらかす」こと!まだ投資をスタートして3ヶ月、ほったらかす難しさがいまいちわかってないです。なので、次のリバランス時期までひとまずほったら...

Read more

フレームを買うならIKEAと教わった!

知り合いのイラストレーターさんの個展にいったとき、フレームを買うならIKEAだよ!と教わったのでいってきました。どーんと、10個以上買った。そのほか衝動買いで、クリスマスのオーナメント、ランチョンマット、キャンドルホルダー、まな板、保存袋なんかも。フレーム本当に安い!外箱がないのが保存や配送したいときに不便だけど「ま、いっか」って思えるなら確かにオススメ。ひだりのイチバンおっきいのが1999円、あとは699円...

Read more

初心者のアセットアロケーション設計体験|全記事まとめ

投資超初心者のわたしが、なんだかんだどーしたこーしたで今年8月からインデックス投資をはじめました。ブログやtwitterもスタートし、諸先輩方からの意見を参考にしつつコツコツ積立投資をしています。そんななか、ひょんなことから「梅屋敷商店街のランダムウォーカー」ブログ管理人水瀬ケンイチさんから宿題をいただきました。「インデックス投資の具体的な方法8ステップ」を読んで、そこに紹介されている無料ツールを使い、じ...

Read more

竹川美奈子著「年利15%で増やす資産運用術」を読んだ<後篇>

アセットアロケーションも出来たんで、実行するためにまずは確定拠出年金からとりかかろうと思っています。そんなわけで、竹川美奈子著「年利15%で増やす資産運用術」を読みました。後編。前編ではドラえもんにタイムマシンをかりたら、4ヶ月前にこの本を本屋で見つけていながら買わなかったじぶんに、3つの理由で大丈夫だから買え!と言いたい思いの丈を語りました。後編では、じゃあどうやるの?について、またもあいつ(4ヶ月前...

Read more

カフェ・ド・クリエは、おかわり100円or150円!

最近カフェ・ド・クリエに寄ることが多くて、スタバやタリーズと違うけど同じように電源あるし、ドトールみたいにフードがお手頃だからランチも兼ねられていいなあ、なんて思ってたらもっといいことを知りました。おかわり100円or150円なんだってー!まあ!ちょっとー、おくさま、ごぞんじでした?あてくし、ぞんじあげませんでしたわよーう。全店舗でやってるのかしら?先にオーダーしていたじぶんのレシートを持って、後からきた...

Read more

セゾン投信が初注文&初約定された!

9月に申し込んで、今月初引き落としされたセゾン投信のセゾングローバルバランスファンドが初注文&初約定されました。わーい!これまで真っ白だったセゾン投信の口座情報でしたが、評価損益とか表示されてるんだろなーと思って開けたらば、開けたらば…。赤い文字が!SBI証券では、赤文字は利益がある状態です。セゾン投信では、赤文字は損している状態です。損してます!あたし。おかーーさーーーん!そして、そっとPCを閉じまし...

Read more

投資超初心者が初心者を思う。

投資超初心者なんで、初心者の気持ちのほうがわかります。投資って、こわいですか?投資って、ぼられますか?これでしょ?だいたいこれでしょ?そんでもって、ぼられたらこわい、でしょ?うんうん。こわいし、ぼられるよ。これが回答です。さっきの質問をわたしがされたらこう答えると思う。投資超初心者のわたしがそう思う。理由1:わからんはこわい、こわいはわからん将来がわからないから、オカネをふやしたい。ふやしたいけど投...

Read more

アラサー、アラフォー、アラフィフ、3人で忘年会

あんまり友だちが多いタイプではないのですが、年に数回美味しいものをたべよう!というモチベーションで会う女友だちがいます。マウンティング皆無の独立独歩女子なので、すごくいい。美味しい100%、生きる100%のモチベーション女子たち。高尾山の某店で秋の味覚を満喫しようかと最初言ってたんだけど、松茸終わっちゃったし、かといって冬の寒ブリはまだ出てこないメニューだったんで、馬肉にしようぜということで六本木に集合...

Read more

竹川美奈子著「年利15%で増やす資産運用術」を読んだ<前篇>

アセットアロケーションも出来たんで、実行するためにまずは確定拠出年金からとりかかろうと思っています。そんなわけで、竹川美奈子著「年利15%で増やす資産運用術」を読みました。でもこの本、積立投資信託をはじめたい!って思って投資本をはじめて買いに行った時に本棚で見かけていたんですよ。でも買えなかった。表紙に「ぜったい」って書いてあったり、「15%」という高い数字を具体的に言ってるから。投資本は玉石混交、な...

Read more

弊ブログ名をスペルミスしていました!【現在修正済】

弊ブログ名をスペルミスしていました。まじかー!あたし、まじかー!!twitterで親切なしいたけをさん(@shiitakeo39)にご指摘いただきました。ありがたやー、ありがたやー。twitterやブログには親切なひとがいっぱいおるよーう(号泣)。あらためまして、訂正いたします。誤「Aroud40 コツコツ happy life」正「Around40 コツコツ happy life」さっそくアメブロとブログ村とブログランキングでブログ名を修正。名刺は刷り直しか...

Read more

【投票しました!】投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2014

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2014 に投票しました!投票の内容は、アセットアロケーション(最適資産配分)もできたし、それに沿った内容をチョイスしました。結果が楽しみ!来年にする、最適な最適資産配分を実行するときの参考にさせていただきます。 ...

Read more

PC絶不調!

6年前に発売されたB5サイズのレッツノートを使っているのですが、win8についていけなかった模様で何しても遅くて何しても一瞬固まる。パナソニックのお客様センターにお電話してみたらば、win8には対応してません。vistaに戻してくださいとのこと。模範解答かっ!(模範解答です。)vistaかー。それがイヤでずっとXPつかってたんだけども。サポートきれたから8にアップグレードしたんだけどな。じぶんでした記憶もないし、できる...

Read more

コートほしー。

コートほしーです。コート。ダウンコート持ってるんだけど、なんだかきちゃない。今年はコートかうぞーと思ってたのに、なんでか革ジャンかっちゃった。だってサイズピッタリだったんだもん!うおー、着るものがない!ちゃっぷいちゃっぷい、どんとっぽっち(昭和)!さぶいよー。 ...

Read more

〔実践編5〕今後の課題と感想!|初心者のアセットアロケーション設計体験

■わたしの目指すアセットアロケーション2014年11月ver無リスク資産30%、リスク資産70%リスク資産配分内訳(先進国株:新興国株:日本国株=5:1:4)by 長期投資予想/アセットアロケーション分析期待リターン…4.04%リスク…12.43%100万投資したら、2標準偏差で20.82万【最大損失】【課題1】リバランス期まで資産配分変更は待つアセットアロケーションができたとはいえ、現状投資しているものとは大きくズレています。現状のものは外国...

Read more

【2014年11月ver】理想のアセットアロケーション

2014年11月バージョンの理想のアセットアロケーションを簡単にまとめます。(詳しくはこちら→〔実践編4〕アセットアロケーション完成!)まだまだ預貯金比率が大きく、現在はこれに即してない運用をしていますが、1年後のリバランス期にリアロケーションをすることにするか考えます。■生活防衛資金生活費の2年分〔実践編1〕まずは、生活防衛資金を決めよう!|初心者のアセットアロケーション設計体験■リスク許容度13.3%程度〔実践...

Read more

〔実践編4〕アセットアロケーション完成!|初心者のアセットアロケーション設計体験

■初心者のアセットアロケーション設計体験〔実践編4〕水瀬さんの元記事↓第4回期待リターンは維持したままに、リスクだけを低減できるのが分散投資のスゴさ第5回保有資産の値動きの9割がこれで決まる!?アセットアロケーション(資産配分)を簡単に計算するこれらを読んだ私の記事↓【学び編4】リスクから考えよう!|初心者のアセットアロケーション設計体験【学び編5】日本債券パワー炸裂?|初心者のアセットアロケーション設計体...

Read more

おぱーるを囲む会で囲まれた!

おぱーるを囲む会で、囲まれました!モカヲくん@mokhawo長期投資で自分年金づくりの呼びかけで、おぱーるを囲む会をしていただきました!ありがとうございました☆kenzさん@kenz08インデックス投資日記@川崎いっさん@tigers_mr2  資産形成は時の流れにまかせて。。さと☆さん@ssatoi安房さん@an_bow海舟の中で資産形成をgarboflashさん関東在住福岡人のまったり投資日記みなさんと銀座の某高級イタリアンで優雅なランチを過ごし...

Read more

ブロガー名刺つくりました!

ブロガー名刺つくりました。10月のコツコツの会や11月の女子部に持っていき、またぜひお会いしたい!とか、ブログを拝読したい!という方にお渡しさせていただきました。表参道の東京リスマチックで印刷してもらいました。お店入稿、お店受けとり。ネット印刷よりはやいし、データチェックやその他ご対応がしっかりしてるので安心。データはじぶんで作成するタイプで、QRコードはブログへのリンクです。みなさんのお名刺もさまざま...

Read more

京都のお土産、Croshet「京あめ」クロッシェ

今日の副業には、京都のお土産を持っていきます。喜んでもらえるかな。Crochet クロシェ「京あめ」京都包みも和モダンで素敵。今日持って行くのは「唐紅山吹」(サクランボ味)。あめは、まあるいプラスチックケースに入ってます。↓こんなかんじ。和風だけじゃなく、オスカルとかマリーアントワネットとか、いろんなイメージの味があって見ているだけで楽しい!ひとつぶがとっても小さいのもかわいい。真っ白な箱のようなお店でし...

Read more

〔実践編3〕投資本を再読しよう!|初心者のアセットアロケーション設計体験

■初心者のアセットアロケーション設計体験〔実践編3〕いざいざ!とかいいつつ、ちょっと休憩。水瀬さんのブログ8回分を拝読して、実践編1でじぶんの生活防衛資金を設定して、実践編2で現状分析をしました。ではいざいざ、じぶんに最適な資産配分をば!といってもでないよ。そんな簡単にはでないよ。女子って便○がちでしょ?でないよ、そんなすぐにでないよーー!■投資本を再読しよう今年の7月に積立投資信託をしてみようと思って...

Read more

〔実践編2〕現状把握からスタート!|初心者のアセットアロケーション設計体験

■初心者のアセットアロケーション設計体験〔実践編2〕水瀬さんの元記事↓第4回「 保有資産の値動きの9割がこれで決まる!?アセットアロケーション(資産配分)を簡単に計算する」第5回「保有資産の値動きの9割を決める資産配分の「肝」は意外にも日本債券だった!」これらを読んだ私の記事↓【学び編3】リスクとリターンで釈迦三尊像?|初心者のアセットアロケーション設計体験【学び編4】リスクから考えよう!|初心者のアセットア...

Read more

〔実践編1〕まずは、生活防衛資金を決めよう!|初心者のアセットアロケーション設計体験

■初心者のアセットアロケーション設計体験【実践編1】水瀬さんの元記事↓第1回「なぜ銀行や証券会社は低コストで楽な投資法を個人投資家に隠すのか!?」第2回「金融危機、リストラ、災害、入院…不測の事態にも安心して投資を続ける秘訣とは」それを読んだ私の記事↓≫【学び編1】じぶんのお財布ってどれくらい?|初心者のアセットアロケーション設計体験|≫【学び編2】投資の基礎は家計簿にあり?|初心者のアセットアロケーション設...

Read more

【学び編8】ほったらかすのも楽じゃない!?|初心者のアセットアロケーション設計体験

■初心者のアセットアロケーション設計体験【学び編8】水瀬ケンイチさんのブログ「梅屋敷商店街のランダムウォーカー」内にある、「インデックス投資の具体的な方法8ステップ」第8回最後に教えます!金融のプロは教えてくれない「インデックス投資を続けるコツ」を読む。そっか。まだ4ヶ月くらいだからピンとこなかったけど。続けるのも大変なのかあ。ほったらかすのが難しいってのがあんまりイメージできないけど、この間のコツコ...

Read more

コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(女子部)に行ってきた!

コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(女子部)に行ってきました!横浜の夜景が一望できる素敵なところで、ポットラックパーティー♡うおー!スゴい女子力だ!ゲストは「吊られた男の投資ブログ(インデックス投資)」つらおさん(@tsurao)、「インデックス投資日記@川崎」kenz(@kenz08)さんでした。投資とブログを初めて4ヶ月目。お二人のブログにはいつもお世話になっており、9月からはじめたtwitterでも遊んでもらっていてア...

Read more

5ステップで年間コスメ予算をたてる!

昨日のモイリポ買いましたっていう記事で、「さんかく。」のたかさんより、コスメの年間予算ってどうたてるの?って質問していただきました。コスメの年間予算のたて方は、昨年使った全コスメをリストアップして、その総額を1年後に向けて月々自動積立定期預金をするっていう方法です。5ステップで、コスメの年間予算をたてる!あらかじめコスメの予算をある程度把握すると、オカネ的にもスキンケア的にもムダが省きやすいし便利だ...

Read more

オマケ付きモイスチャーリポゾーム2本買ってきた。

秋になると売り出される。オマケ付きモイスチャーリポゾーム。15mlのオマケがオトク。しかもよくあるサンプルじゃなくって容器もしっかりしてるしふつうにちゃんと使えるオマケ。ポンプ部分は取り外しできるので、中身がなくなったら注ぎ足しできるのが旅行やオフィスで便利。2つ買うとオトク感が増します。ノーマルサイズが60mlでオマケが15mlだから、ノーマルサイズ2本の金額でノーマル2.5本変えたことになるんだもん。1.25本で...

Read more

【学び編7】ネット証券でほったらかそう!|初心者のアセットアロケーション設計体験

■初心者のアセットアロケーション設計体験【学び編7】水瀬ケンイチさんのブログ「梅屋敷商店街のランダムウォーカー」内にある、「インデックス投資の具体的な方法8ステップ」第7回 「ネット証券、積み立て、ほったらかし」で楽ちんインデックス投資生活を始めよう!を読む。いよいよ今現在じぶんがしているところの部分になってきました。実際にどうやってインデックスファンドを買いに行くのか、どうやって投資をするのか?...

Read more

マーロウのパウンドケーキと奥多摩の柿

マーロウの紙袋で渡されたからプリンかな?と思ったらパウンドケーキ。いちじくとアーモンドがたっぷりで、強めに焼いてあるのでかなり香ばしいです。マーロウのプリンはあのマークがニガテで食べたいと思ったことないんだけど、みんなおいしいおいしいっていう。マークは味と関係ないよっていわれるけど、ほんとかなあ。ああいうセンスが味にもありそう。とりあえずパウンドケーキにはたしかにあった。おいしいけど華がない、けど...

Read more

【学び編6】ファンド選びは超シンプル!|初心者のアセットアロケーション設計体験

■初心者のアセットアロケーション設計体験【学び編6】水瀬ケンイチさんのブログ「梅屋敷商店街のランダムウォーカー」内にある、「インデックス投資の具体的な方法8ステップ」第6回インデックス投資に必要な投資信託は3000本以上ある中のたった4本、ズバリこれ!を読む。■ずばり本当の話です3か月前に積立投資信託するぞーって思ったとき、こういうタイトルを見かけると、おいおいちょっとまてまて。3000本あるのに4本てー!じょう...

Read more

秋冬ファンデーションを買った…と思う。

遅ればせながら、というか遅すぎなかんじで秋冬ファンデーションを買いにいきました。10月から風邪ばっかりひいててマスクしてたからファンデーションしてなくてだらだらしてたら秋が深まってた(O_O)保湿するならリキッドかクリームって思ってたんだけど、BAさんいわくこのファンデーションなら同じくらい保湿しますっていうんで、言われるがままにコレかったけど。あれ?これって今持ってるのと同じじゃね?と帰ってから気づいた...

Read more

セゾン投信運用資産総額1000億円突破!の日に、初☆引落し!

昨日がセゾン投信の初引落し日でした。そして、運用資産1000億円突破のニュースが届きました。セゾン投信すごいなー!そういえばセゾン投信の口座ができて初ログインした日に郵政がセゾン投信の筆頭株主になったニュースがありました。うおー。なんだか(超勝手に!)ご縁を感じるぞー。今後のスケジュールはこんな感じ。引落日…11/4注文日…11/19約定日…11/21黒田さんがなんやかんやで(よくわかってない)、株価が700円上がって20...

Read more

奥多摩に紅葉狩りに行った!

奥多摩に紅葉狩りに行ってきました。なかなかの紅葉具合。吊り橋を発見したので渡ってみる。ゆれるのか…。ゆれるとかの前にこわれてるじゃないか問題。ちなみに橋の下はこんなかんじ。しぬるー。おちたらしぬるー。おちなかったけど。日原鍾乳洞にもいきました。したから伸びてるの。狭くて濡れてて急な階段を延々登ったり結構ハード。おじーさんが悲鳴をあげてましたが、3歳くらいのかわいいおまごちゃんに「じーじ、おしょい!」...

Read more

ご本人発見!東京都現代美術館「ミシェル・ゴンドリーの世界一周」展

東京都現代美術館「ミシェル・ゴンドリーの世界一周」展に行ってきました。美術館にはいったら目の前にミシェルゴンドリーご本人!うおー!是枝監督との取材だったようです。PV集のDVD持ってくればよかった。サインしてもらいたかった!東京都現代美術館「ミシェル・ゴンドリーの世界一周」展■第一部「ホームムービーファクトリー」。自主映画制作のワークショップ、ホームムービーファクトリー用のいろんなセットが展示されていま...

Read more

10月のアクセス数

いつもお立ち寄りありがとうございます。積立投資信託とブログをはじめて2か月、ちょっとずつ慣れてきたかな?って感じです。■10月のアクセス数14,011pv→累計30,011pvになりました。2.5万pvくらいかなと思ったら、3万こえたー。投資信託の基本のキをお勉強しながらのんびりやっています。経験の長い人からしたら、当たり前なこともわたしからみると、えー!見逃してたー!ってことが多く。急がば回れだなあ、と感じています。とは...

Read more

【2014年10月】積立投資信託運用成績&家計簿〆

10月分の家計簿を締めました。割り振りは毎月変わらず。あいかわらず、服飾費をたべてのんでしまうのでお洋服とかたいして買ってない。帽子を1個買っただけでおしまい。女子としてやばい!■10月家計簿〆【固定費】家賃光熱費通信費→粛々と支払う。通信費を安くしたいけど、まあ現状の機動性を維持するなら限界っぽい。【変動費】雑費医療費服飾費予備費小遣い*※小遣い=食費、娯楽費、交際費、教育費など→相変わらず予備費も服飾費...

Read more

あんこもちちゃんが、京都デートを記事にしてくれた!

せんじつお会いした「あんこもち」ちゃん(「貯金生活はじめました」)が、そのときの様子をブログ記事にしてくれました。わーい!私の記事→「京都であんこもちちゃんにあってきた!投資歴3ヶ月を振り返りつつレポ」わたしがこんなこと思ってる時に、あんこもちちゃんはこんなことを思ってたのかあ~と感慨深いっす。★あんこもちちゃんの記事★opalさんとランチデートを楽しんできました♪※ちびすけ付きわたしのことをいろんな色があ...

Read more

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク