fc2ブログ

確定拠出年金と京都「UCHUwagashi」さんの落雁

個人型確定拠出年金の加入条件撤廃へ 狙いは公務員日本経済新聞 2015/2/26 6:00 確定拠出年金(DC)で制度発足来の大掛かりな改革が、今国会の審議を経て実現しそうだ。DCは個人勘定で年金資産を積み立て、一人ひとりの運用の巧拙で将来の年金額が変わる仕組み。今回の規制緩和では、個人の意思で加入する個人型の加入条件を撤廃、誰でも加入できる制度とする。お!いよいよ実現味を帯びてきたのかな?個人型の加入条件撤廃...

Read more

人生の苦労ってなんだろか?

あー。苦労知らずとよくいわれますー。なぜだ!チミらはわたすの何を知っているというのか!!とか言いたくなるけど、たしかにたしかにそうかもしれない。■人生の苦労ってなんだろか?大変だったーってことはあるけど、人生の苦労ってほどじゃない。オカネもいっぱいないし、家も賃貸だし、苦労しそうな要素もたくさんあるけど、あんまり悩んだりしてない。じぶんに足りないよ足りないよなあと思うのはそこじゃなくってもっと、が...

Read more

インデックス投資のはじめの一歩!まとめ記事紹介

インデックス投資のいいところは、ほとんどほったらかしておけるってとこですよね。最初のところを設定したらあとはほっといて、たまにチェックしつつもう少し勉強していって、そして年に1回のリバランスでそれを反映すればいい。今日の朝と今日の夜にチェックしたり、そういうことがないのがいいですよね。でも「最初のところ」ってのがモンダイで、どこが最初かわかんないよー!ってかんじでした。いろんな本をみると、まずは債...

Read more

お引越ししました「インデックス投資女子 Around40 Happy Life」

 ブログをアメブロからfc2にお引越ししました。アイコンも一新☆インデックス投資女子 Around40 Happy Lifeopal10opal.blog.fc2.com/今後ともどうぞよろしくお願いいたします。ちいさなことからコツコツと!そんなかんじで、ブログも投資もがんばります。 ...

Read more

SBI債の抽選は外れました!

こないだ申込んだSBI債。その後いろいろな方に社債を持つリスクはリターンに見合っているのか?という教えをいただき、なるほどなるほど見合ってない!とわかりました。発行企業の信用リスクは算出できない。リスクをちゃんと把握できないものを買うってどういうこと?そもそもあたし長期投資のコでしょ!などなど考えるに至り、反省しました。そして数日後に抽選発表をチェックしたらば、見事に外れておりました!インデックス投...

Read more

ブログアクセスアップ&SEO対策オフ会に参加してきた!

「ブログアクセスアップ&SEOについて語る第3回ブログ運営オフ会」に参加してきました。参加者のみなさんkenzさん(インデックス投資日記@川崎)水瀬ケンイチさん (梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記))すぱいくさん(1億円を貯めてみよう! chapter2)とよぴ~さん (ほったらかし投資のまにまに)ますいっちさん(ますいっちと世界分散投資?)安房さん (海舟の中で資産設計を)←二次会から参...

Read more

野村證券から個人型確定拠出年金の申込み書類受領のお知らせがきた!

野村證券から個人型確定拠出年金の申込み書類受領のお知らせがきました。書類不備があったり、何かあったらご連絡しますよーとのことで、とりあえず2/18付で受け取ったよというお知らせです。手続き完了まで1~2ヶ月かかるそうです。2ヶ月たっても書類でお知らせがなかったらご連絡くださいって。いまから2ヶ月かかるなら、完了は4月末かな。今年の7月までにスタートできればって思ってるのでいい感じ。なんで運用管理機関を野村證...

Read more

子どもへのバレンタインデーギフトに悩んでチョコな本にした

お友だちの子ども、小学4年生のお兄ちゃんと幼稚園年少さんの弟ちゃんに、チョコのかわりにチョコな絵本をあげました。ガッカリするかもなと思いつつも、お菓子NG家庭もあるのでなかなかチョコをあげるのはむずかしいとこですよねー。小学4年生のお兄ちゃんにはこちら世界一おいしい火山の本―チョコやココアで噴火実験 (自然とともに)/小峰書店¥1,620Amazon.co.jp秋田大学地学研究室教授 林信太郎氏の火山の本。火山地質学や火山...

Read more

SBI債に申込みしてみましたが、ぎゃー&しょぼーん

第31回SBI債に申込みをしました。抽選だそうです。どうなるかなー。■元本保証じゃない社債なので、元本保証じゃないです。SBIホールディングスが倒産したら元本割れちゃう。でも満期が1年なので、1年倒産しなければOK。そこは短いから大丈夫っていうわけじゃないけど、まあ長いよりいっか程度。■為替リスクはない円建てなので為替リスクに左右されないところはいいな。倒産リスク(デフォルトリスク)だけ心配してればいいんだもん...

Read more

1月の映画&DVD「オースティンランド」「ウォームボディーズ」など6本

映画メモを残しておこうかな。1月に6本の映画&DVDをみました。「オースティンランド」オースティンランド 恋するテーマパーク [DVD]/ソニー・ピクチャーズエンタテインメント¥1,523Amazon.co.jp18世紀の小説家ジェーン・オースティンマニアのアメリカ人アラフォー女子が、一念発起してイギリスにあるジェーンオースティンのテーマパーク「オースティンランド」に行くドタバタラブコメ。主人公ジェーンが一番好きなキャラは「高慢...

Read more

個人型確定拠出年金の運用管理機関は2ステップで野村證券に決定!

個人型確定拠出年金を運用する金融機関「運用管理機関」を野村證券にしました。いつも積立をしているSBI証券にしようかなと思ったけど、野村證券に決定!2ステップで簡単に決まったぞい。■Step1 まずは各手数料をチェック!確定拠出年金に加入する場合、手数料が2つあります。加入時手数料と口座管理手数料。このふたつに注目しました。・SBI証券の手数料個人型確定拠出年金の資産残高が50万円以上になれば、月々の運営管理手数料...

Read more

個人型確定拠出年金の申込み書を投函

個人型確定拠出年金の申込み書を投函しました!野村證券に決定。事業主の証明書を総務に依頼したら、個人型確定拠出年金に新規加入するひとは初めてです!とのこと。えー!意外。 ...

Read more

変額個人年金保険には入りませんでしたが、モテの秘訣を見た。

「年金原資保証型 変額個人年金」をFPさんに紹介してもらったことがあります。保険なのに運用できるって一度で二度おいしいんじゃないか?っておもったんです。でも、あれこれ考えた結果やめました。ざっくり言うと、獲らぬ狸が皮算用して脳内回転木馬がぐーるぐーるしてるところをゴルゴに背後から狙われてるなって感じの保険でした。紹介されたときの記事→「ソニーさんに相談した結果、おすすめされた保険はコレ」■保険っていう...

Read more

「いざ」ってときには、生活防衛資金から取り崩す派デス!

「吊られた男の投資ブログ(インデックス投資)」turaoさんの記事、「生活防衛資金の位置づけや取り扱いは、意外と難しいぞ」が話題になっていました。いざおカネが必要になったとき、どんな優先順位で取り崩すかっていう話です。うん、たしかに難しい。じぶんはどうするかちゃんと考えなきゃ。■基本的なオカネの色分けわたしもみなさんもこんなふうに3つに分かれてると思います。・生活費・生活防衛資金・投資資金(無リスク資産...

Read more

インデックス投資女子 相互リンク一覧

インデックス投資ブログには、女性が少ないという声をよく耳にします。人生のさまざまなステップで、インデックス投資を取り入れている女性とSNSやブログで交流させていただいていますので、ここにリストにさせていただきました。投資の話だけでなく、生活のちょっとした話なども一緒にできるのでとても楽しいです。ぜひ気になった方々のブログをのぞいてみてください。インデックス投資女子 相互リンクリストインデックス投資をさ...

Read more

金柑シロップで風邪対策

スーパーに金柑がたくさん並んでいたので、金柑シロップを作りました。喉のイガイガに効くんだよね!金柑を洗って、竹串でヘタを取る。好きな大きさにカットして(カットしなくてもOKそのときは、十字に切り込みをいれたり、フォークで空気穴をあけておきます)。鍋に金柑が隠れるくらいのお水をいれたら沸騰させる。沸騰したお湯を捨て、水を同じくらい入れたらそのまま捨てる(すすいでるかんじ)。金柑が半分かくれるくらいのお...

Read more

ブログ名を変更しました!→「インデックス投資女子 Around40 happy life」

ブログ名を変更しました。「インデックス投資女子 Around40 happy life」投資とブログをはじめて、半年ちょい。コツコツできる投資はなにかな~、じぶんがやりたい投資はどんなかな~と探したら、それはインデックス投資なんだってことがわかりました。また、先日の記事「1月のアクセス数&インデックス投資女子に会えてうれしいよー」のとおり、インデックス投資女子のみなさんと、これからも交流をもちたいな、励ましあ...

Read more

冬の乾燥対策コスメ、といいつつ年中使ってる

さぶいよさぶいよーってことで、ただでさえ乾燥がすごいところに、どこもエアコンがすごくてカラッカラ。化粧水の前につかう導入液、コスメデコルテのモイスチャーリポゾーム。化粧水の後につかう美容液、クラランスのダブルセーラム。このふたつは乾燥に強いなあ。夏のエアコン乾燥にも強いので、結局年中つかってます~。ニベアもつかってるよ!お風呂でニベアパックするといいと聞いて、やってみたらニベアよりニベアソフトのほ...

Read more

「最大損失額×○年」はダメ、絶対!なワケ

Twitterで「最大損失額×○年」という計算をしている方を見かけて、その把握の仕方は違うよと伝えたけど、うまく言えなかったので記事にしようと思います。その方はちゃんと理解しているとのことだったので問題ないのですが、わたしはこんな風に理解してるよっていうメモ。■だってわたしもこの落とし穴に落ちたもん!昨年秋にアセットアロケーションをつくってるとき、期待リターンとリスク(標準偏差)について学びました→【学び編5...

Read more

カン・チュンド著「ETF投資入門」を読んだ&ETFについて決めた!

インデックス投資をし始めて、信託報酬の大きさが気になってきました。ETFのほうがインデックスファンドより信託報酬がとっても低いと聞いて、気になるー!知りたいー!とおススメしていただいた本を読んでみました。ETF投資入門 (日経文庫)/日本経済新聞出版社¥896Amazon.co.jp■基本の一冊2010年初版で、2011年2刷。2015年の今は、どこかのデータが本とは少しかわってるかも。でも最新データを知るというよりも、ETFってな...

Read more

カン・チュンド著「ETF投資入門」を読んだ&ETFについて決めた!

インデックス投資をし始めて、信託報酬の大きさが気になってきました。ETFのほうがインデックスファンドより信託報酬がとっても低いと聞いて、気になるー!知りたいー!とおススメしていただいた本を読んでみました。ETF投資入門 (日経文庫)/日本経済新聞出版社¥896Amazon.co.jp■基本の一冊2010年初版で、2011年2刷。2015年の今は、どこかのデータが本とは少しかわってるかも。でも最新データを知るというよりも、ETFってな...

Read more

1月のアクセス数&インデックス投資女子に会えてうれしいよー

いつもお立ち寄りありがとうございます。節分の豆をあげておきながら、1月のアクセス数についてご報告。1月は積立投資信託とブログをはじめて6ヶ月目でした。半年たって感じるのは、ブログ読んでます!と言われることがちょっと増えたということ。嬉しくもあり、焦りも感じます。じぶんがしたこと、じぶんが思ったことを書いているので、ほかの人にはわかりにくかったり、読みにくかったりしてないかな…ということが心配になってき...

Read more

【2015年1月】積立投資信託運用成績&家計簿〆

1月分の家計簿締めました。運用成績もチェック。■投資信託運用成績(1/31現在)…積立スタート6か月SBI証券でインデックス投信の積立をスタートして6ヶ月目。セゾンバンガードグローバルファンドの積立投資は1月で3回目の買付。【SBI証券】総評価額…188,948円含み損益額…+8899円含み損益率…+4.94%【セゾン投信】セゾングローバルバランスファンド含み損益率…-0.985%【SBI証券分+セゾン投信分】総含み損益率…+1.028%→リバランス実行...

Read more

両親と横浜お誕生日デートで保険や年金の話をしました

両親が1月、2月生まれなので、お誕生日祝いの横浜デートをしてきました。ランチは両親がまだ行ったことない~と言っていたので、老舗トンカツやさんの勝烈庵。馬車道からちょっと入ったところにあります。わたしはヒレ。ヤマユリポークや三元豚などいろいろ頼んで食べ比べてみました。女子会みたいなノリ。ごはんもおいしい。ガス炊きで特性のお櫃にうつされているので、しっとりつやつや。トンカツといえば、棟方志功。濱田庄司が...

Read more

横浜サカエ塾×水瀬ケンイチさん「ますますブログに書けないインデックス投資」参加してきた!

オフィスバトン主催、横浜サカエ塾「ますますブログに書けないインデックス投資」に参加してきました。講師はインデックス投資ブログ「梅屋敷商店街のランダムウォーカー」管理人水瀬ケンイチさん。インデックス投資黎明期からスタートされている水瀬さんの投資をまるごとお見せくださるような、あらら、ほんとにブログに書けないわーっていう内容でした。ので、詳しくは書けないっす。ごめんね!■みなさん超真剣!25名ほどの参加...

Read more

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク