fc2ブログ

【2015年4月】積立投資信託運用成績&家計簿〆

4月分の家計簿締めました。運用成績もチェック。■opalの家計管理について1)年度は8月スタート翌年7月〆の区切りで設定わたしの家計簿上の年度は、8月スタート翌年7月〆です。毎年7月に家計の見直しをしています。2)家計簿の内訳は1年間毎月同じ■4月家計簿〆とくに大きな出費もなく、粛々と終わりました。今月から月給制になり、支出配分を少し変更しました。大きく変わったのは貯蓄。43.8%→36.27%(−7.53%)が、そんなことより...

Read more

<購入・換金手数料なし>「ニッセイTOPIXインデックスファンド」積立投資スタート

日本株インデックスファンドのベンチマークを日経225からTOPIXに変えたくて、ニッセイ日経225インデックスファンドの積立てを中止し、<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンドの購入&積立てスタートしました。TOPIXのインデックスファンドは信託報酬が高いからなあ…と悩んでいたら、ニッセイさんから低コストのコレが発売されてラッキー!両方続けてもいいじゃん、という考え方もありますが、リスク資産配分の...

Read more

確定拠出年金スタート!

毎月26日引落しですが、今月は26日が日曜日だったので今日引落しでした。2月からとのことで2ヶ月分引き落とされているそうだけど、2月からなら3ヶ月分の引落しじゃないのかな…?謎。 ■拠出金額と配分の確認まずJIS&TのHPにログインして、拠出金額が23,000円であるか、外国株式100%の設定になっているかを確認しました。次に野村証券の確定拠出年金用のサイトにログインしました。今日が引落日なので特になにも書いてませんでし...

Read more

個人型確定拠出年金の口座開設のお知らせそろった!

個人型確定拠出年金の申込みを野村證券にして、2/18にメールにて書類受領のお知らせがきたあと、とくに連絡もなく4月になりました。さすがに心配になって野村證券に問い合わせをしたら、今月から引き落としがはじまり、お知らせもこれからいろいろ届くとのことでした。ちょっと心配だったけど、ちゃんといろいろ届いてきました。関連記事↓個人型確定拠出年金の運用管理機関は2ステップで野村證券に決定!野村證券から個人型確定拠...

Read more

リスク資産配分(ポートフォリオ)を時価総額比率にしよかなと悩んだ

リスク資産配分(ポートフォリオ)についてあんまり考えてなかったみたい。いま設定している先進国株50%、日本株40%、新興国株10%これだった↓〔実践編4〕アセットアロケーション完成!|初心者のアセットアロケーション設計体験 このとき「時価総額比率」という案を持ってなかったのはいいとして、その後知ったときにトライしなかったのがいかんかった。ので、今、してみました。で、元々の比率のままでいくか、時価総額比率でい...

Read more

nexus7(2012)&iBUFFALOのキーボードでけっこう快適!

知り合いに「nexus7(2012)wifiモデル16Gを5,000円で譲るけどいる?」といわれたので譲ってもらいました。もう3年もまえのタブレットだけど、ネットでみると1万円前後で売買されてるし、hulu視聴用機にしようかなって。ががが、huluがAndroid5.0以降に対応してないからちゃんと観れない…。観ていてしばらくたつと、冒頭に巻き戻っちゃうの(巻き戻るって今は言わないのか?)。はやくAndroid5.0以降に対応してくれ! しかたないの...

Read more

個人型確定拠出年金の進捗。今月から引落しされるらしい…連絡ないけど。

野村證券から個人型確定拠出年金の申込み書類受領のお知らせがきた!からほぼ2ヶ月弱たっちゃいましたが、まだ野村證券からお知らせがきません。書類の不備など何事もなければ、4月に口座ができるとのことだったけど、どうなったかの〜。ちょっと心配になり、お電話してみることにしました。■4月末に引落しとのこと!えええ。書類やメールなどでのお知らせはまだないですが、引落しは今月末に始まるそうです。えええ。ちょっとびっ...

Read more

インデックス投資家オフ会 第3回「ムサコ会」

武蔵小杉オフ会ことムサコ会を今月も開催。 「インデックス投資日記@川崎」ブログ管理人Kenzさんに、高級イタリアンで初歩的なことを聞きまくるという会です。毎回辛抱強く聞いてくださり、そしてシンプルにお答えくださるのでとってもありがたいです~。昨日は「どーしてそんなにお詳しいんですか?なに食べてるんですか?」って秘訣を聞いてみたら「高級イタリアン!(メガネきらーん)」というお答えが飛び出て平伏しました。...

Read more

Zoff PC(PC用メガネ)購入しましたよー

ずーっと気になっていたPC用メガネを購入しました。奥がいつも使ってる普通のメガネ。手前がPCメガネ。青色を反射してるしちょっとレンズが黄色い。JINS とZoffどっちがいいのかな、とか。ほんとに効くのかな~とかぐちぐち思って買わずにいましたが、こないだメガネケースはもってるのにメガネを家に忘れちゃって、ド近眼だからPCでメール打つにもつらいってかんじになっちゃたので、そっか会社にPC用メガネを置いとけばいいんだ…...

Read more

家計の格付けチェックやってみた。これは年間収支を12で割った数で計算するといいかも。

ブロガーのみなさんが、家計の格付けチェックをしていたのでわたしもやってみました。わたしは相互リンクをさせていただいている、モッティーくんのこちらの記事で知りました。「家計の格付け」やってみた。平均以上だけど・・もうちょっとイイかと思ってた。元記事→日経電子版「わが家の家計を格付けチェック 弱点を探せ」2014/3/26 7:00■わたしは81点でA1でした家計簿を見返して、必要な額を入れるだけで簡単にチェックできまし...

Read more

生活防衛資金から取り崩す気持ち的な理由は、慌てん坊バイアスが心配なのです。

「いざ!」ってときには、生活防衛資金から取り崩す派デス!以前この記事にかいた通り、なにかあったらまず生活防衛資金を取り崩して、投資のオカネは触らずにいようと思っています。私には今の生活より老後の生活のほうが心配だから。その老後の生活費を賄うために投資をしているので、なるべく投資のオカネには触りたくないな~と思っています。生活防衛資金の確保は「安心して老後資金を形成するため」にしている感じ。あとは気...

Read more

THERMOS サーモス真空断熱ケータイマグ0.35L JNO-350を購入。なんと170g。

サーモスのケータイマグを新調しました。0.35L。商品名はケータイマグだけど、みんなタンブラーってよぶやつ。■0.35Lで170gだって!6、7年前に買ったサーモスの0.5Lタンブラーがありますが、ググってみたところ昨年発売されたサーモスのタンブラーはずっと軽くなって、0.5Lで210g。0.35Lで170gだそうです。なんだってー!ポケットWi-Fiと大して変わらない重さじゃーん!とびっくり。ちなみにわたしの古い0.5Lタンブラーは297g。こ...

Read more

3月のアクセス数

今月のアクセス数をチェックしました。 ■3月のアクセス数 38,871pv →累計179,267pv ありがとうございます☆ ちなみに2月分のアップをし忘れました。 36,749pvでした。 2月からだったか、3月からだったか、ブログ更新頻度をぐっと落ちています。アメブロはツイッターみたいに簡単にブログ投稿できたけど、FC2ってそうはいかないのが原因のひとつです。もしなにか気軽な会話でしたらぜひツイッターでもお声掛けくださいませ! 今...

Read more

SBI証券「投信積立銀行引落サービス」にいまさら登録

いまさらですが、SBI証券「投信積立銀行引落サービス」に登録しました。これまでは住信SBI銀行のハイブリッド口座に入れていて、そこから引き落としされていました。銀行口座から自動引き落としって、書類のやり取りとかあってめんどくさいのかな?と思ってたので、これでやってましたが、「お申し込みや設定変更はWEB上で完了」だと知ったので、えっちらおっちら設定(すっごく簡単だけど)。→「SBI証券投信積立銀行引落サービス...

Read more

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク