fc2ブログ

下げ相場でわかった3つの注意点&「ほったらかし」にするためにほったらかさなかったよ。

昨年夏から投資をスタートしたわたしには、先週の相場が初めての目立った下げ相場だったと思います。Twitterやブログがいつもと違うな?って感じました。ほったらかせていますか、とか。ほったらかせてますよ、とか。そういうやりとりが目立って感じました。でもね、ほんとにそれでいいのかな?って投資1年生なわたしは思ったりもしました。いや、結論としてはそれでいいと実感しました。でもでもね、いいのかなって思ったりしたわ...

Read more

【2015年8月】積立投資信託運用成績

ちょっとはやいけど、8月分の運用成績をチェック。投資信託運用成績【日本株】・ニッセイTOPIXインデックスファンド→積立中・ニッセイ日経225→積立停止【先進国株】・SMTグローバル株式インデックスファンド→積立中・野村DC外国株式インデックスファンドMSCI-KOKUSAI→DCにて積立中・MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信 (1550)→NISAにて保有【新興国株】・野村インデックスファンド新興国株式(Funds-i)→積立中【...

Read more

今年のNISA終了&国内ETFとインデックスファンドの使い分け

先月NISAをスタートして、先進国株式だけは一括で変えなくて半分だけ買いました。もう半分いつ買おうかなーと思いつつ、ちょっと低めの金額に指値をしていた国内ETF「1550」が先週約定されました。これにて今年のNISAおしまーい!NISAで買っているもの10%…日本国株式…ニッセイTOPIXインデックスファンド80%…先進国株式…国内ETF【1550】MAXIS海外株式(MSCIコクサイ)上場投信10%…新興国株式…野村インデックスファンド・新興国株...

Read more

バランスファンド、いいじゃん!への道はアセットアロケーションから。

バランスファンドがいくつか出たそうで、便利じゃのーと思いました。とはいえわたしはセゾングローバルバランスファンドを持ってるんだけれど、債券いらないや…って気変わりしたので、積立はしばらく前からやめて、オカネが必要になったら売却しようと思っています。バランスファンド、いいじゃん。わたしの考えは「バランスファンド、いいじゃん。」というより、「なんでもいいじゃん。じぶんに合ってれば。」です。わたしは初心...

Read more

インデックス投資家オフ会 第7回「ムサコ会」

8月もムサコ会を開催しました。いつもと同じく高級イタリアンにて。場所はちょっと変わったけど。8月ムサコ会参加メンバー今回はちょっと多くて10名。先輩方がたくさん参加してくださったので、これは同じくらいインデックス投資女子や初心者がいたほうがきっといいなあと思ったら、大人数になっちゃった。でも人数比的には先輩と初心者が1対1でお話できる感じだから、欲張ってそのまま開催してみました。チーム先輩・kenzさん「...

Read more

東京都庭園美術館「アール・デコの邸宅美術館建築をみる+ART DECO COLLECTORS」は平日撮影OK!

東京都庭園美術館「アール・デコの邸宅美術館建築をみる+ART DECO COLLECTORS」(~9/23水)を観に行きました。庭園美術館は企画にもよりますが、だいたい平日は撮影可能(土日は不可)なので、平日に行ってみました。この企画は特に庭園美術館の建物、旧朝香宮邸を鑑賞したい方にはぴったりです。もともとあった家具やその時代の家具を展示しているので、当時のアールデコ建築とインテリアが総合的に鑑賞できます。平日は撮影OK(...

Read more

リスクを額でイメージするときに目安として最大損失額を計算してみる方法とその注意。

リターンからリスク資産配分を考えるより、どれくらいの損失ならじぶんが大丈夫でいられるかな?っていう考えの方がしっくりきたという実感があります。でもその求め方をすぐわすれちゃうから、メモがわりに記事にしておきます。まずは、なんでリターンとリスクを一緒にみたほうがいいの?ってこと。つぎに、リスクは過去のデータからある程度計算できるけど、期待リターンはそうじゃないんだよっていうこと。長くなっちゃうけど、...

Read more

SEO対策オフ会、青山表参道でヘビとエロ画像と磁場がスネ夫に教わりました

すぱいくさんにお誘いいただき、SEO対策お勉強オフ会に参加しました。すぱいくさんに高級イタリアン以外でどこかいい場所ないかな?とリクエストをいただきましたので、素敵女子の名に恥じぬよう東京は青山、しかも表参道駅すぐそばの隠れ家にて開催いたしました。ほほほのほ。ところが、メンバーが濃ゆい、濃すぎるすぱいくさん「一億円を貯めてみよう!chapter2」虫とりさん「いつか子供に伝えたいお金のはなし」いっさん「資産...

Read more

祝☆10周年「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」!

水瀬ケンイチさんのブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」が10周年を迎えられたそうです!おめでとうございます!梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー、10周年のごあいさつ(プレゼント企画付き)わたしは昨年から投資をスタートしたので、昨年からの読者です。この1年で何度水瀬さんのブログを参考にさせていただいたか、わかりません!インデックス投資界の生き字引的存在ですよね。いつも勉強になる記事をありがとうご...

Read more

オフィスバトン主催「山崎元氏×水瀬ケンイチ氏対談!「ほったらかし投資術」を語る」に参加しました

オフィスバトンの横浜さかえ塾で開催された「山崎元氏×水瀬ケンイチ氏対談!「ほったらかし投資術」を語る」に参加しました。全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書) の裏話、そして様々なご意見を聞けてとても刺激になりました。改定前とくらべると、山崎さんと水瀬さんのお話がミックスされているので共著らしくなっています。ひとつひとつのフローを丁寧に理解していく上では読みやすくなっています。それぞれの意見がどうなの...

Read more

ブログ&投資1周年!ありがとうございます!!

本日で、ブログ1周年となりました☆いつもお読みくださり、ありがとうございます!読者のみなさまと、そして諸先輩方のおかげで続けられています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。ブログ&投資1周年!ありがとうございます!昨年の7月に定期預金の金利(0.025%)に気付き、ふと老後資金の形成はだいじょーぶなのだろーか?と疑問を持つようになって、「NISA」とか「積立投資信託」が目につくようになりました。それから...

Read more

SBI証券の投信積立銀行引落サービスって便利!積立額を変更すると引落額も自動的に変更してくれる!

4月にSBI証券の投信積立銀行引落サービスに登録しました↓SBI証券「投信積立銀行引落サービス」にいまさら登録毎月のフロー(給与)から積立投資に充てる分はこのサービスを使って、給与口座から自動的に引落て、証券口座に振込で、毎月の積立投信買付をしています。毎月の投信引落を給与口座で把握できて便利いいなーってところは、給与口座から直接引落できるから家計簿的に把握しやすいなってとこです。毎月証券口座にいれるのめ...

Read more

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク