fc2ブログ

2015年のよく読まれた記事、ベスト10!

年の瀬も押し迫ってきました!2014年8月にスタートしたこのブログもはや2年目突入となった2015年。今年最も読んでいただいた記事をランキング形式で発表いたします☆10位〜6位:DCやバランスファンドについてがランクイン【10位】お給料の貯蓄分は全額積立投資に充てる!アセットアロケーションをつくって、それにそってリアロケーションを完了しました。その後NISAもスタート。いろいろ整備ができて改めて気づいた、「貯金してる場...

Read more

【2015年12月】積立投資信託運用成績

12月分の運用成績をチェック。投資信託運用成績リスク資産のポートフォリオ積立&スポット購入・【先進国株式】SMTグローバル株式インデックスファンド・【日本国株式】ニッセイTOPIXインデックスファンド・【新興国株式】野村インデックスファンド新興国株式(Funds-i)保有のみ・【先進国株式】MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信 (1550)→NISA・【日本国株式】ニッセイ日経225インデックス・【バランスファンド...

Read more

セゾン投信ブロガーズミーティングに初参加

クリスマスの日に、セゾン投信ブロガーズミーティングに初めて参加させていただきました。セゾングローバルバランスファンドは、投資をスタートした時のリスク資産配分比率と同じだったので積立をしていたことがあります。アセットアロケーションをつくるようになって、じぶんに合うと思うリスク資産配分比率が変わったので、積立はストップし、保有だけしています。じぶんが保有しているファンドについて直接お話を聞ける機会をい...

Read more

【今日まで!】スターバックスカードを買ってドリンク1杯無料券GET&コーヒー豆袋持参で「BEANS CARD」1ポイントUP

スターバックスのプリペイドカード「スターバックスカード」に5,000円入金すると1ドリンク無料券がもらえると知り、購入&入金してみました。さらに、スタバでコーヒー豆を買うともらえるポイントカード「BEANS CARD」にもオトクがあることを発見。ふたつのオトクを実際に試してみました。なかなか良い!オススメ。スターバックスカードはサイズが2種類、絵柄はたくさん!スターバックスカードは、プリペイドカードのことです。カ...

Read more

確定拠出年金の脱退一時金のお知らせが来た!知りたく無かった(笑)

せっかく今年の2月に入った確定拠出年金、まさかのDB加入で脱退することになりました。加入期間はわずか2ヶ月だったことが判明し、脱退の申請、脱退一時金の請求、そして脱退していたのに拠出していたオカネの還付請求を9月30日にしました。約2ヶ月後に還付金が振り込まれ、残るは脱退一時金の振込のみ!ショック!個人型確定拠出年金(DC)に入ったばかりなのに、確定給付企業年金(DB)に加入することに!個人型確定拠出年金(DC...

Read more

【ハイパーリンクチャレンジ2015】 2015年で印象的だった記事2本!じぶんのと、ひとの各1本。

kenzさんからハイパーリンクチャレンジなるものをいただきました。わーい!【ハイパーリンクチャレンジ2015】 印象に残った自分の取材記事と全面賛同できる他の方の記事紹介NightWalkerさんには、「今年一番おもしろいと思った記事」としてとりあげていただきました。ありがとうございます!ハイパーリンクチャレンジ2015「ハイパーリンクチャレンジ2015」企画概要【ハイパーリンクチャレンジ2015】僕にとって今年1番おもしろかっ...

Read more

ついに!SBI証券でも「たわらノーロード」シリーズと三井住友DCファンドシリーズの取扱いが開始!

ついにSBI証券での取り扱いがスタートしたDIAMアセットマネジメントの「たわらノーロード」シリーズと、三井住友アセットマネジメントDCファンドシリーズ。わたしのメイン口座はSBI証券です。できるだけ証券口座を増やしたくないのでSBI証券での取り扱いを待っていました。いよいよ真剣に考えるタイミングがきたぞという感じ!これまで気になっていたポイントを確認!まず三井住友DCファンドが一般販売されて、ニッセイのインデッ...

Read more

インデックス投資家オフ会 第11回「ムサコ会」

12月もムサコ会を開催しました。いつもと同じく高級イタリアンにて。今年の1月からスタートしたムサコ会、2月を除いて毎月開催してきました。kenzさんはじめ、みなさまのおかげで続けられています。ありがとうございます!とはいえ、今回kenzさんは病欠。ざんねーん。11月ムサコ会参加メンバー今回は大人数で11名でした。・水瀬ケンイチさん「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」・ゆうきさん「ホンネの資産運用セミナー(インデ...

Read more

脱退手続き中の確定拠出年金、還付金を受取りました!

せっかく今年の2月に入った確定拠出年金、まさかのDB加入で脱退することになりました。加入期間はわずか2ヶ月だったことが判明し、脱退の申請、脱退一時金の請求、そして脱退していたのに拠出していたオカネの還付請求を9月30日にしました。その後、約2ヶ月後に還付金のお知らせが届きました。振込はさらに約10日後でした。ショック!個人型確定拠出年金(DC)に入ったばかりなのに、確定給付企業年金(DB)に加入することに!個人...

Read more

Yen SPA! (エンスパ) 2016年 冬 1/12号 インデックス投資特集に掲載されました!似顔絵にてるかな?

Yen SPA! (エンスパ) 2016年 冬 1/12 号のインデックス投資特集に取材記事が掲載されました。「インデックス分散投資 負け知らず!の究極奥義」に載っています。いつものインデックスブロガーの皆さんが勢揃いしていて見応えがあります。インデックス投資ブロガーさんが勢揃い吊られた男さん、虫とり小僧さん、kenzさん、フクリさん、おぱるという並びで掲載されています。それぞれの似顔絵が気になって、それぞれの本文がまったく...

Read more

リスク資産の元本と評価額の推移をグラフにしてみた

雑誌の取材でリスク資産推移を教えてくださいと言われて、去年と今年の損益率をつたえたところ、年単位でないリスク資産推移の額かグラフをくださいっていわれてしまいました。だいたいの額とか、もっと細かいグラフとかだって。困っちゃいました。額なんて言ったら誤解を生むだけだし、そもそもそんな細かなグラフつくってない…。資産推移で注目していることわたしがじぶんの資産推移をチェックするときは、資産全体の推移を確認...

Read more

銭湯DAYS 3日目は学芸大学「鷹の湯」に行ってきました!安い&広い!露天風呂も◎!

こないだ給湯器が壊れてお湯が出なくなったので、銭湯DAYSしてます。1日目は、表参道「清水湯」。給湯器が故障したので銭湯DAYSしてます!1日目は、表参道「清水湯」2日目は、学芸大学「千代の湯」。銭湯DAYS 2日目は学芸大学「千代の湯」に行ってきました!シャワーが◎!学芸大学「鷹の湯」銭湯3日目は露天風呂に入ってみたい!ってことで、学芸大学にある「鷹の湯」に行ってきました。安い!400円。公衆浴場組合に加入している銭...

Read more

銭湯DAYS 2日目は学芸大学「千代の湯」に行ってきました!シャワーが◎!

おととい給湯器が壊れてお湯が出なくなったので、銭湯DAYSしてます。初日は表参道「清水湯」に行ってきました。駅から数分、ポルシェんとこの横道にある銭湯です。給湯器が故障したので銭湯DAYSしてます!1日目は、表参道「清水湯」学芸大学「千代の湯」銭湯2日目としては、やはりペンキ絵の富士山が見たい!というわけで、学芸大学にある「千代の湯」に行ってきました。やー!立派な富士山でした。清水湯のように、入口はマンショ...

Read more

給湯器が故障したので銭湯DAYSしてます!1日目は、表参道「清水湯」

昨日、突然お湯がでなくなっちゃっいました。給湯器が故障しちゃったみたいです。というわけで突如、小さな石鹸カタカタならす日々に突入。銭湯久しぶり!銭湯に行くのは数年ぶりです。最後に行ったのは神楽坂を散歩していたら、目の前にカッコイイ瓦屋根の銭湯「熱海湯」が現れ、これは寄って行かねば!とのれんをくぐったものの、いざお湯につかろうとすると熱くて熱くててザブン!といけませんでした。さすがお江戸、神楽坂。お...

Read more

GCIアセット・マネジメント「第1回 投資ブロガーの会」に参加してきました!

「マネーの知恵(仮)」管理人ASKさんにお誘いいただき、GCIアセット・マネジメントさんの「第1回 投資ブロガーの会」に出席してきました。ヘッジファンドを組み込んだエンダウメントファンドを発売した投資会社が、オルタナティブ投資やETFの現状についてのブロガー向け説明会をするので参加しませんか?とお声がけいただいたのですが、え…単語がひとつもわからない…ヘッジがファンドしてエンダがウメントしてるファンドが、ニ...

Read more

たわらノーロード 先進国株式が信託報酬が0.225%(税抜)で登場したので、ファンドの乗り換えを検討中!

先月末、ニッセイ外国株式インデックスファンドが信託報酬を0.39%(税抜)から0.24%(税抜)にガツーンと値下げしました。その後も低コストファンドが続々と現れ、わたしは積立中のファンドを振り返りました。ニッセイ外国株式インデックスファンドの信託報酬が0.39%→0.24%に!から、じぶんの投資を振り返る低コストファンド、ぞくぞく現る大注目されていたDIAMアセットマネジメントが「たわらノーロード日経225」を発表し、低...

Read more

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク