fc2ブログ

インデックス投資女子会に参加しました。

インデックス投資女子会に参加しました。モニーことmonibelさんが幹事をしてくださり、すっごい美味しくて、すっごい綺麗な、すっごい女子会となりました。やー、楽しかった!インデックス投資女子会なんて、夢のようじゃ!投資をやってみよう、インデックスファンド(という名前すら知らなかったけど)を毎月積立しよう、と思ったとき、参考になるブログはとても詳しいんだけどとても敷居が高いものばかりに見えました。しかもな...

Read more

外貨預金、やめて良かったなってつくづく思った。

外貨預金(ドル預金)はぜんぶ円転してよかったなーと、最近つくづく思いました。2008年に外貨預金をノープランで持ち、2015年夏にぜんぶ円転しています。2008年につくってほったらかしにしてた外貨3ヶ月定期預金外貨(USD)を全額円転しました。為替の期待リターンは0%為替取引で利益がでることもあるけどそれはゼロサムなので、期待リターンは0%なんだって。株式は5%の期待リターンがあるといわれてるから、比べるまでもなくこり...

Read more

使ってないお年玉年賀切手が3等当選。新しい切手と、当選した切手シートをもらいました。

お年玉年賀ハガキの当選番号をチェックしたら、使ってないお年玉年切手が3等に当たっていました。使っていない切手が当たったらどうなるのか知らなかったので、ちょっとトクした(?)気分になりました。毎年、お年玉年賀はがきでなく、お年玉年賀切手を使っています。じぶんで印刷したはがきや、好きなはがきに新年のご挨拶をしたためて、そこにお年玉年賀切手を貼っています。はがきか切手かというだけで、おなじお年玉賞品の抽...

Read more

投資歴1年5ヶ月、今のうちに下げ相場にシッカリ動じてみる。動じるときにチェックしたこと2つ。

ぜんぜんこんなの下げ相場じゃないよ、という諸先輩方のコトバが響く今日この頃。小さい下げに動じるな〜と言われているうちに、むしろリスク許容範囲内であることを確認しつつシッカリ動じて、相場が下がった時にじぶんがどんなコトに目がいくのかチェックしたり、注意したほうがいいことを指さし確認してみるのもいいんじゃないかと思ったり。(もちろん今の下げ幅はわたしのリスク許容範囲内なので、ぜんぶ売却しちゃおうとか、...

Read more

脱退手続き中の確定拠出年金、「お振込報告書」が届いた。脱退手続きこれにて完了!

昨年2月に入ったばかりの確定拠出年金でしたが、DB加入のため脱退することになりました。加入期間はわずか2ヶ月だったことが判明し、脱退の申請、脱退一時金の請求、そしてDB加入後も気づかずDCに拠出していたオカネの還付請求を9月30日にしました。約2ヶ月後に還付金が振り込まれ、残る脱退一時金の振込日も決定しました。約4ヶ月で脱退手続き完了!ショック!個人型確定拠出年金(DC)に入ったばかりなのに、確定給付企業年金(D...

Read more

「投信ブロガーが選ぶFund of the Year 2015」に行けなかった!

「投信ブロガーが選ぶFund of the Year 2015」ことFOYの発表会に行く予定でしたが、仕事が押してしまい行けなくなってしまいました。すっごいショック。カンさんのトークをとても楽しみにしていたので、残念でした。有志の二次会だけ参加してきました。公式情報と速報記事■公式サイト「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015」■今年もすぱいくさんの速報記事が大活躍!【速報】投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2015(...

Read more

落ちるナイフってつかみやすそうでコワイ。今年初のNISA利用で感じた、アタマとココロのリスク許容度。

NISA利用分のうち、先進国株式は【1550】MAXIS海外株式(MSCIコクサイ)上場投信を購入しています。昨年のNISAはリバランス期にどーんと使っちゃったけど、今年はコツコツ毎月使います。(ストックからリスク資産への移行にNISAを使います。毎月のフローからの積立は特定口座を使っています。)基本的には指値で買うけど、優先するのは時間分散ストックからリスク資産に移行するぶんは毎月中旬に積立すると決めています(フローか...

Read more

リスク許容度について再確認&2016年もNISAを利用します

株価が下がってると聞いて、証券口座を見てみました。ほんとだ!評価額が昨年の夏とちょうど同じくらいまで下がっていました。リスク許容度を再確認できた今回たまたま見た時の含み損が、夏の下落時と同じ-8.6%でした。夏に初の下落を体験して書いた記事がコレ。3つのことがわかった。↓下げ相場でわかった3つの注意点&「ほったらかし」にするためにほったらかさなかったよ。ひとつは、リスク許容範囲内でもずるずると長く下落...

Read more

風邪予防にカタログハウスの「のどミスト」大活躍中!蔦屋家電でお試しして買いました。

二子玉川の蔦屋家電をふらふらしてたら見つけた「のどミスト」。携帯できるのど用の加湿器(吸入器)です。お店で試してみたらすっごく気持ちよかったので、衝動買いしちゃいましたー。そして近くのノースフェイスカフェですぐに開封の儀。冷たいミストが気持ちイイ!手のひらサイズなのにしっかりミストがでて、すっごくイイ!超音波式なのでコンパクトにできるそうです。ミストは冷たくて、気持ちイイ!税込4050円通販生活|のど...

Read more

明けましておめでとうございます 2016元旦

明けまして おめでとうございます本年もどうぞよろしくお願い申し上げます2016年 元旦2016年の目標コツコツ投資。コツコツ勤労。健康第一でがんばりま~す!みなさまもお身体を大事にお過ごしください。幸多い年になりますように! ...

Read more

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク