fc2ブログ

静嘉堂文庫美術館「茶の湯の美、煎茶の美」展

静嘉堂文庫美術館に曜変天目茶碗を見に行きました。最終日ということもありにぎわっていました。 「茶の湯の美、煎茶の美」展 清嘉堂文庫美術館「茶の湯の美、煎茶の美」展会期:2016年1月23日(土)–3月21日(月)茶道には疎いのですが、世界に3つしかないと言われる曜変天目茶碗を観にいきました。ちょっと前にサントリー美術館で藤田美術館所蔵の曜変天目茶碗が展示されていたのですが、そっちはいけずじまいでした。見比べたか...

Read more

お見積りでクオカード500円分がもらえた!@ソフトバンク自由が丘

ソフトバンクで機種変更の検討のためにお見積もりをお願いしたら、500円分のクオカードをいただきました。うわー!ありがたーい!というわけで、ご報告。navi smartをチェックお店の場所がわからなくて、たまたま検索してたどり着いたサイトがこのnavi smartのページ。全国のソフトバンク、au、Y!mobileを検索できます。クーポンがあるお店は、店舗情報の上にこんなかんじの表記があります。ポチっと押すと、クーポン画面があらわ...

Read more

老後資金の目安は、収入が半分になっても、投資で利益がでなくても、達成できる範囲にしています。だから足りない。

老後は年金が支給されるまでの間に貯蓄を使い果たしてしまうよ(餓死?)ってFPさんたちに言われまして、家計をどうにかせねばいかん!と思ったけど、このFPさんたちって給与が下がらないどころかむしろ上がる前提で話すからびっくりです。なんて極端なんだ!もうじぶんで考えるよ!ってことで、こんなふうに考えることにしました。40歳からの収入は、今の半分くらいの想定実際のところ40歳になったら給与が半分になるのか?ってい...

Read more

貯蓄の中身を3つにわけています。来年必ず使うぶん、何かあったら使うぶん、そして老後資金。来年必ず使うぶんは貯蓄だけど貯蓄じゃない。

投資だけでなく、預貯金あわせて貯蓄をしている大きな目的は老後資金の形成です。でも毎月貯めている額を全部老後資金としているわけじゃなく、貯蓄を3つに色分けしています。そしてそのうちの1つは、最終的には貯蓄に含めません。なんのこっちゃ。一般的な貯蓄率を参考にするのは節目だけ理想的な家計比率などが公開されているけど、いつもはあまり参考にしません。まず家賃が無理。日本全国の平均から出しているのか、そんな比率...

Read more

世田谷美術館「ファッション史の愉しみ」展

世田谷美術館のファッション史の愉しみ展に行ってきました。図録とは別にあるこの読本が読み応え合ってよかったです。500円なり。「ファッション史の愉しみ」展世田谷美術館「ファッション史の愉しみ」展 会期:2016年2月13日(土)~4月10日(日)時間:10:00~18:00※最終入館は閉館の30分前まで西洋服飾史研究家・石山彰氏(1918-2011)のコレクションを中心に16世紀から20世紀のファッション史を学ぶことができます。西洋のファッシ...

Read more

サラリーマンとフリーランスの税金に対する意識ってそんなに違うのかな?

ちょっと前に、フリーランスの友人とごはんをたべました。絶賛確定申告期間だったこともあり、税金の話になりました。1対1の会話なので、みんながそうってわけじゃないです。でも、ずいぶん違うなー!って感じました。フリーランスは納税額が増えるから稼ぐのも大変?フリーランスのひとからは、急に仕事がたくさんくると、来年の納税額がこわい!なんて話をよく聞きます。彼女もそうです。収入が増えたら税金も増えちゃう。でも独...

Read more

「カラヴァッジョ」展は、行かなきゃ損レベルの満足度。6/12まで!

国立西洋美術館「カラヴァッジョ」展に行ってきました。企画展もいいけど、国立西洋美術館の常設は展示作品だけでなく、コルビュジエ建築そのものを楽しめるのでこちらもオススメ。 「カラヴァッジョ」展 国立西洋美術館「カラヴァッジョ」展 会期:2016年3月1日(火)~6月12日(日)時間:9:30~17:30(金曜日は20:00まで)※最終入館は閉館の30分前まで世界初公開である「法悦のマグダラのマリア」が目玉。「バッカス」、「果物...

Read more

長財布はオカネが貯まる!?買ってみたけど、むしろ…ぶるぶる。ついでに、長持ちさせる革財布の簡単お手入れ方法をメモ。

お財布を10年ぶりに新調しました。この10年で何度かお財布は買ってるんだけど、なんだか馴染まなくていつものに戻ってましたが、この長財布はずっと使えそう。10年以上使ってるIL BISONTEの二つ折り財布長財布を使うとオカネが貯まるっていうらしいです。たしかにずーっと、この二つ折り財布をつかっていました。途中で長財布に変えたりもしたけど、重くていやになってこれに戻ったりしてました。だから貯まってないのかな?オカネ...

Read more

NISA恒久化への検討スタート!?はりきって長生きせねば

ロイター 3月17日、自民党の根本匠・金融調査会長(元復興相)は、少額投資非課税制度(NISA)について、恒久化を含めて検討する必要があるとの見解を示したNISAをうまく使えるくらいなら、いまごろ億万長者NISAは非課税期間が5年と限られています(ロールオーバーをしても10年)。非課税期間が終わって課税口座に移されるときに含み損があったらガッカリな制度です。他の口座との損益通算もできないし、購入時の基準価額で...

Read more

【松本&安曇野 5選】。コーヒーと本「栞日」、「ミナペルホネン」松本店、「10センチ」、お蕎麦「安曇野 翁」、碌山美術館。

2月に松本に行きました。2013年の初夏にクラフトフェアに行った以来なので、ほぼ3年ぶりかな。今回はあまり散策はせず、温泉で読書をして過ごしました。それでもいくつか寄ったところがあるのでご紹介。持参したガイドブックは2冊。d design travel NAGANO、ことりっぷ 安曇野・上高地・松本 (旅行ガイド)。栞日栞日コーヒーと本とギャラリーのお店。通りがかりに見かけて、なんだか良さそうだと思って寄りました。オープンして2年...

Read more

節約・倹約よりも、賢く使う「スマートスペンディング」

吊ら男さんが「スマートスペンディング」という考え方を紹介しています。節約・倹約じゃなくって、スマートスペンディング、賢くお金を使うっていう考え方もいいよねって。節約ではなく、Smart Spending (スマートスペンディング/賢くお金を使う)でありたいピヨママさんも「スマートスペンディング」を紹介しています。Smart Spendingで行こう!倹約というコトバを使ってたわたしは「倹約」というコトバを使っていました。節約、倹...

Read more

相場はよくわかんないんで、20年は放っておきます。

「かわいそうなくらいの上げ相場」で投資をスタートしたわたしなので、2014年8月からいままで、リスク資産の損益率がほとんどプラスになったことがありません。「かわいそうなくらいの上げ相場」さいきん下がったりしてるのは、ちょっとだけで、これまでが上げ相場だったんだよとよく聞きます。そうなのか…。前年の家計を締めたら「うそ!わたしの定期預金金利低すぎ!?」ってことに気づき、定期預金を見直すついでに投資について...

Read more

整腸剤「強ミヤリサン」で腸内環境を整えて免疫力アップを目指しているところ。効果はよくわかんないけど。

クライムサスペンスの香りがしますが、整腸剤をぶちまけちゃっただけです。生きてます。腸で生きてます。宮入菌が。お医者さんじゃないので、詳しいことはわからないけど。アレルギーは腸内環境の状態にも関わってるとか関わってないとか聞いたことがあり、ヨーグルトをたべよう!って決意して毎日食べてるんだけども、乳酸菌は胃酸に弱いとかも聞いたようなことがあったようななかったようなかんじがする…。宮入菌「強ミヤリサン...

Read more

クレジットカードを使ったら、すぐに引落し口座に入金しています。

クレジットカードは3枚もってますという記事を書きました。クレジットカードの所有枚数こんどは支払いについて。クレジットカードを使った支払いは、使用月の家計から支出しますカード払いにしたときに、使用月の支出とするか、支払い(引落し)月の支出とするか、みなさんどっちにしてるのかな?と思いつつ。わたしは使用月派。たまにしかクレジットカードを使わないし、使ったことを忘れたら困るのですぐに入金しています。お財...

Read more

クレジットカードの所有枚数

所有しているクレジットカードは3枚です。過去にクレジットカードについて書いた記事はちょっと内容が古くなっていたので更新。 メインカードはTop&ClubQ JMBカード PASMOメインカードとして使っています。といってもあまりクレジット払いはしないで、提示するだけでポイントをもらってるかんじ。あとPASMOのオートチャージでポイントをもらっています。Top&ClubQ JMBカード PASMO(master)年会費 1000円(税抜)ポイント...

Read more

祝☆7周年「インデックス投資日記@川崎」 フォースと共にあらんことを!

定期預金金利、実質コストなど、さまざまなニュースを日々更新してくださっているkenzさんのブログ「インデックス投資日記@川崎」がなんと7周年!おめでとうございます!祝☆7周年!インデックス投資日記@川崎 本日ブログ開始7周年を迎えました投資を始めようと思ったときに、いろんなワードでググるたびに常に出てきた驚異のブログ。気になるファンドをググったらでてくるし、これは投資じゃなくって定期預金にしようとおもって...

Read more

「レオナルド・ダ・ヴィンチ 天才の挑戦」展の「糸巻きの聖母」は45分待ち。

どうしたことか最近美術館に行きすぎ。投資ブログでなく美術館ブログになる勢い。あかん!でも投資と浪費の日々を書くブログだから、ま、いっか。 「レオナルド・ダ・ヴィンチ 天才の挑戦」展 江戸東京博物館「レオナルド・ダ・ヴィンチ 天才の挑戦」展 会期:2016年1月16日(土)~4月10日(日)時間:9:30~17:00(土曜日は19:30まで)ダ・ヴィンチの真筆画ある「糸巻きの聖母」と直筆手稿が目玉。 ダ・ヴィンチの真筆レオナルド...

Read more

家計の〆月を変更予定 7月→12月/リバランスと先取り自動積立預金についてメモ

これまで、1年間の家計の〆月を7月にしていました。給与含めもろもろの切り替えが7月だったのでそこにあわせていましたが、確定申告にあわせて12月にすることにします。次のリバランスはかわらず7月、その後は12月だけ一昨年に投資をはじめたのが8月だったのも、7月〆がキッカケでした。ちょうどその1年後の昨年7月にリバランスならぬリアロケーションをしました。さらに1年後である次の7月にリバランスをする予定は変えないつもり...

Read more

「アニー・リーボヴィッツ WOMEN: New Portraits」展

アニー・リーボヴィッツの写真展。なんと無料!行かない理由がない。 「アニー・リーボヴィッツ WOMEN: New Portraits」展 TOLOT/heuristic SHINONOME( 場所:江東区東雲2-9-13 2F)アニー・リーボヴィッツ 「WOMEN: New Portraits」会期:2016年2月20日(土)~3月13日(日)時間:11:00~19:00 WOMENアニー・リーボヴィッツ1999年のプロジェクトWOMENの再始動。新作だけでなく過去の名作も展示されています。がらんとした倉庫にパ...

Read more

インデックス投資家オフ会 第13回「ムサコ会」

今月もムサコ会を開催しました。いつもと同じく高級イタリアンにて開催。前回は暇を持て余した神々の遊びな回でしたが、今回はまじめ。3月ムサコ会参加メンバー・kenzさん「インデックス投資日記@川崎」・水瀬ケンイチさん「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」・Night Walkerさん「NightWalker's Investment Blog」・森村ヒロさん「ひと手間くわえた積立投資で資産形成」・tacaciさん「tacaciの投資ブログ」・エマさん「 ほっ...

Read more

「ボッティチェリ」展で25年ぶりに再会

「ボッティチェリ」展に行ってきました。毎金曜日は20時まで開館しているのでオススメです。「ボッティチェリ」展東京都美術館「ボッティチェリ」展会期:2016年1月16日(土) ー 4月3日(日)全作品リスト (PDF) http://www.tobikan.jp/media/pdf/20160114_botticelli_worklist.pdf「ラーマ家の東方三博士の礼拝」と「書物の聖母」が目玉ですが、その他にも観るべき作品が多い展覧会です。量と質ともに充実した展示。ちょっとでも興...

Read more

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク