fc2ブログ

国民年金の受給緩和、受給資格期間が25年から10年に!

国民年金を受給するために必要な期間が25年から10年に変更になるそうです。これは年金を納めた期間と免除をしてもらってた期間のことです。年金受給資格期間の短縮、法案を閣議決定日本経済新聞より安房さんの記事がわかりやすく解説してくれています。公的年金の受給要件緩和。10年というのは意外に見事かも?国民年金を受給できるひとが増える!これまでは25年間年金を支払っていないと、受給資格がありませんでした。でもこれか...

Read more

2016年9月積立投資信託運用成績

ちょっとはやいけど、9月分の運用成績をチェック。投資信託運用成績リスク資産のポートフォリオ積立購入・【先進国株式】SMTグローバル株式インデックスファンド・【日本国株式】ニッセイTOPIXインデックスファンド・【新興国株式】野村インデックスファンド新興国株式(Funds-i)保有のみ・【先進国株式】MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信 (1550)→NISA・【日本国株式】ニッセイ日経225インデックス・【バラン...

Read more

鎌倉七福神巡りと御朱印をいただくときに気をつけること3つ

新しい御朱印帳になって嬉しかったので、縁起物をいただこうと思い鎌倉七福神巡りに行ってきました。鎌倉七福神と鎌倉江の島七福神鎌倉の七福神巡りというと、江ノ島を入れるか入れないか問題があります(大げさ)。鎌倉だけで完結させるのが鎌倉七福神。鶴岡八幡宮の弁天様と江ノ島の弁天様の両方にお参りをして8カ所を巡るのが鎌倉江の島七福神です。ちなみに各御朱印所で「七福神でお願いします」と申し出ると、いただく御朱印...

Read more

コツコツ投資をするっていっても自動積立だから、勝手に続いてる

コツコツ投資ってなかなか続けられないとか、けっこう最初のうちは気になっちゃって仕方ないとか、そういう話を聞くことがありますが、わたしの場合はあんまりそういう感じがありませんでした。比較的に高値掴みだったので、証券口座を見てもつまんなかったアベノミクスいえいいえい!のときに、それを知らずに投資をスタートしたためにけっこう高値でいろいろ買っちゃってます。なので、証券口座が気になってしょうがない!ってこ...

Read more

ジャパネットたかたのルンバ625も安かったけど、ビックカメラのルンバ631が安かった。ありがとう、ルンバ!

4日前にルンバが激安になっていたので、買っちゃいました。ジャパネットたかたのチャレンジデーに密かに(?)ビックカメラが対抗していて、どっちも600シリーズのルンバが同じお値段になっていました。いろいろ比較してバッテリーの寿命がより長いリチウムイオンバッテリー内蔵で、交換用フィルターが1個おまけでついてくるというビックカメラのほうを購入。ポイントもついて&使えてお得でした。ジャパネットチャレンジデーでル...

Read more

山崎元氏のコラム「金融庁がダメ出しする運用商品ワースト3」

山崎元氏のコラムが端的でわかりやすかったです。金融庁の「平成27事務年度 金融レポート」について山崎節で語っているコラム。「金融庁がダメ出しする運用商品ワースト3」2016年9月21日 ダイヤモンドオンライン「山崎元のマルチスコープ」金融庁の「平成27事務年度 金融レポート」は結構なページ数(127ページもあるPDF)で、「平成27事務年度 金融レポートの主なポイント」(11ページのPDF)をかいつまんだ方が分かりやすいけ...

Read more

燕三条のステンレス「ラバーゼ」水切りかご、すごく便利!

燕三条のステンレス水切りかご、ラバーゼを使って3ヶ月くらい経ちました。大きすぎたかな?縦型より横型がよかったかな?とか、いろいろ思ったけど、縦型で一番大きいサイズの3点セットでよかったです。水切りかご大(縦置きタイプ)3点セット二人暮らしには大きすぎるかなと思いつつ買った「大」でしたが、ちょうどいいです。バッドやフライパン、ボウルも入れられるし、お茶碗を横に2個ならべてもまだ余るってのは嬉しい。あと、...

Read more

「積立NISA」の勉強会に参加しました。金融庁のひとのキャラが濃くておもしろかった!

「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ」のスピンオフ勉強会に行ってきました。金融庁の方が「積立NISA」について説明をしてくださり、個人投資家と意見交換ができるという貴重な会でした。ますます積立NISAが待ち遠しくなりました。幹事のrennyさんや参加ブロガーのみなさんがはやくも記事をアップされています。rennyさん「『積立NISA』を支持します!」虫取り小僧さん「「積立NISA」ってなんだ?…金融庁の制度担当者に聞いてみ...

Read more

無リスク資産を加えたアセットアロケーション全体のリスク水準をざっくり把握する方法

まえにムサコ会で教えてもらったのに、もう忘れちゃってまた聞いて、またまた忘れちゃってまたまた聞くのはもうしわけないのでメモ代わりに記事にしておきます。ファンドの海の「長期投資予想/アセットアロケーション分析」に無リスク資産とリスク資産をあわせた総資産を入力してサクッと期待リターンとリスクを出したいんだけど、わたしの無リスク資産は預貯金なので入力するときにちょっと悩むと相談したらこの方法を教えてもら...

Read more

移行期間1年1ヶ月で、目指すアセットアロケーションになってた。

目指すアセットアロケーションにするために、2年くらいかけて移行する予定でしたが、まさかな感じで移行完了しちゃってました。ちなみにこれが2015年4月につくった、目指すアセットアロケーション↓【2015年4月ver】理想のアセットアロケーション完成!ライフスタイルが変わって、たまたま達成結婚して家計を夫婦でガッチャンコしました。ガッチャンコしてはや3ヶ月、うすうす勘づいてはいたのですが、いや、それは違う、そういうの...

Read more

インデックス投資オフ会 第19回「ムサコ会」@渋谷

今月のムサコ会も初参加の方がたくさんいらしてくださいました。さらに沖縄からゴーヤーさん、大阪からくは72さんが!はるばるありがとうございます。ありがたやありがたや。9月ムサコ会メンバー・kenzさん「インデックス投資日記@川崎」・水瀬ケンイチさん「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」・虫とり小僧さん「いつか子供に伝えたいお金の話」・ゴーヤーちゃんぷるさん「沖縄の空からゴーヤーの独り言」・くは72さん「4+4=6...

Read more

楽天証券の個人型DCにセゾン投信が参加!セゾン投信の低信託報酬感が薄れた気がする けどウェルカム。

楽天証券が今月下旬より個人型確定拠出年金(DC)の取り扱いを開始し、そのラインアップにセゾン投信の「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」と「セゾン資産形成の達人ファンド」が含まれるそうです。楽天証券が個人型DCでセゾン投信と組む理由 東洋経済オンライン2016年9月7日個人型DCへ参入~商品提供開始のお知らせ~(PDF)セゾン投信株式会社ニュースリリース2016年9月8日DCに入るとセゾン投信が低コストにみ...

Read more

家賃払うなら家を建てたほうがいいと言われたけど

ちょっと前に、主賓のご挨拶をお願いしに主賓のオフィスにご挨拶をしに行きました。ビルの最上階にあって、エントランスがギラギラしてて、応接室の窓からは都会を見下ろしちゃう感じですごかったです。オカネのにおいがする。あやかりたいあやかりたい。新居について聞かれる新居を聞かれて答えつつ、あ、賃貸ですっていったら、なんで買わないのか、この低金利でもったいないって話になったんだけども。まったくもってわたくしも...

Read more

結婚式でいただいて嬉しかったプレミアム祝電、ベスト3!

結婚式でたくさんの祝電をいただき、みなさまのあたたかいメッセージに感激しつつ、その種類の豊富さに驚きました。祝電といえば押し花とか蘭の小皿付とかぬいぐるみとかだと思ってたけど、それ以外にもいっぱいあるのね。知らなかった!と、いうわけで、なかでも嬉しかったプレミアム祝電のベスト3をアップしてみます。これから祝電おくるときは、これにしよ~っと。第3位 プリザーブドフラワー1輪シンプルな1輪のプリザーブドフ...

Read more

白髪が黒くなる説、実母と義母のガチンコ白髪談義

母も義母も髪を染めておらず白髪です。真っ白ってわけでなく、ほぼ白いって感じだけどやっぱ白い。白髪が黒くなってきた説かねてからうちの母が「白髪が黒くなってきたの!みて!」というんだけど、どーみても白い。黒い要素が増えたというんだけど、どーみても変わらない。うまい返事ができぬまま過ごしていました。そのうち結婚して義母ができたらこんどはこっちも「白髪がね、黒くなってきたのよ。どんどん!」っていうんだけど...

Read more

2016年8月積立投資信託運用成績

8月分の運用成績をチェック。投資信託運用成績リスク資産のポートフォリオ積立購入・【先進国株式】SMTグローバル株式インデックスファンド・【日本国株式】ニッセイTOPIXインデックスファンド・【新興国株式】野村インデックスファンド新興国株式(Funds-i)保有のみ・【先進国株式】MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信 (1550)→NISA・【日本国株式】ニッセイ日経225インデックス・【バランスファンド】セゾング...

Read more

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク