fc2ブログ

家計の貯蓄とへそくりの証券口座を分けました。

リスク資産について、家計の貯蓄分とへそくりの口座を分けました。SBI証券と楽天証券これまですべてSBI証券で運用していました。なんとなく楽天証券もほしいと思って口座を作り、そして0円にしててもしょうがない。ただそれだけの理由で、へそくり(婚前資産)でも入れておこうとなりました。うん、手間が増えただけです。正直なところ微々たる額なので分ける意味がわからん。自分だけの口座ってなんか嬉しいでも、新しいシーツが嬉...

Read more

我が家の貯蓄率。夫の貯蓄率5%、私の貯蓄率100%。

家計は夫婦一緒です。夫が生活費を出し、残ったら貯蓄。私の給与はできれば全部貯蓄する。夫の貯蓄率ここ3ヶ月の貯蓄率は5%です。2月から4月分が5%。3,4ヶ月に1回くらいしか家計簿つけないから、日々なにがどうなっているのかわからないです。3,4ヶ月に1回くらい、これ貯金しといてっておカネが渡されます。あ、はい。謎の家計管理さっき1月の貯蓄分を渡されました。どういう仕組みで家計を管理しているのか謎すぎる…。がんばれ...

Read more

44歳子持ち転職(ワーママ転職)。40代の転職活動で注目された経歴やスキル。

ホワイト企業に転職したのですが、合わなかった。そこで、転職をすることにしました。こぱる3歳。かーちゃん44歳。今回は、40代の転職活動で注目された経歴やポイントを紹介します。40代で子持ち転職(ワーママ転職)を2回しました43歳(こぱる2歳)のときと、44歳(こぱる3歳)のとき。現職(今月下旬まで在籍中)を1年で転職です。前職は12年在籍していました。その会社に入ったときは30歳だったので、そのときの転職と今では時...

Read more

リバランスで eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に1本化。

リバランスを兼ねてオールカントリーに一本化しました。うわー、スッキリ!スッキリしたよ!これまで保有と積立をしていたファンドずらっと、バラバラ。■特定口座で保有【日本株】・ニッセイTOPIXインデックスファンド・ニッセイ日経225【先進国株】・ニッセイ外国株式インデックスファンド【新興国株】・野村インデックスファンド新興国株式(Funds-i)【バランスファンド】・セゾングローバルバランスファンド・楽天・全世界株式...

Read more

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク