コメント
1. こんにちは
すみません~、確定拠出年金の魅力って何ですか?
自分でやってるくせによくわかりません。
使い勝手が悪い種類の少ない投資信託ぐらいにしか思えないので…
企業のものは更に拠出金額が少ないですよ。(給料から出しても月1万円台とか)
種類も外国株式、外国債券とかざっくり数種類しかないので市場に出てるパフォーマンスのいい毎月分配型の投信をNISAで買う方がよほど増えると思います。
自分で入っておきながら確定拠出年金の良さがわからないので魅力が知りたいです!
自分でやってるくせによくわかりません。
使い勝手が悪い種類の少ない投資信託ぐらいにしか思えないので…
企業のものは更に拠出金額が少ないですよ。(給料から出しても月1万円台とか)
種類も外国株式、外国債券とかざっくり数種類しかないので市場に出てるパフォーマンスのいい毎月分配型の投信をNISAで買う方がよほど増えると思います。
自分で入っておきながら確定拠出年金の良さがわからないので魅力が知りたいです!
2. Re:こんにちは
>ぴーたんさん
こんにちは!
わたしはとにかく超初心者なので、今は一喜一憂したくないなー、トクをすることより損をしないことを優先したいなーと思っています。
またわたしの場合、もし結婚して家にいる必要がでたら、会社を辞めて専業主婦に一直線ではなく、専業主婦とフリーランスどっちにしよかな?と選べるように努力することができます。
というわけで、いまのところ5年10年という期間で利益と損益にドキドキするNISAはまだうまく使う能力がないこと。そして損益がでると節税効果は100%ではないことが気になります。
それに比べると少額ですが短期の損益にとらわれず、掛金が所得控除になり、運用利益も課税されず、受け取りも退職金控除の対象になるという、節税面でのメリットに興味を持ちました。1万円でも所得控除の対象になったらうれしーなあ。
また、結婚して家にいる必要があってもフリーランスを選択すれば額も増やして続けられる点も魅力に感じます。
3. Re:Re:こんにちは
>opalさん
節税ということなんですね~
ちゃんと理解もせず、日本株式と外国株式半々で買ってました^_^;
基準価額もわからないのでほんとにイマイチなんですよ。
他社のはどうなんだろう…
節税ということなんですね~
ちゃんと理解もせず、日本株式と外国株式半々で買ってました^_^;
基準価額もわからないのでほんとにイマイチなんですよ。
他社のはどうなんだろう…
4. Re:Re:Re:こんにちは
>ぴーたんさん
60までほんとにほっとける安心感もあるかなーと感じて興味を持っています。
NISAはつぎのステップかなあ。
まあ、どちらもまだやってないのでなんともですが、あれこれ悩んでやらないわたしより、とにかくやっているピータンさんのほうが良いことは確かだと思います!
60までほんとにほっとける安心感もあるかなーと感じて興味を持っています。
NISAはつぎのステップかなあ。
まあ、どちらもまだやってないのでなんともですが、あれこれ悩んでやらないわたしより、とにかくやっているピータンさんのほうが良いことは確かだと思います!
5. 小心者なんです
うちも、主人の会社の厚生年金基金が廃止になってしまい(まさに今日)、個人型確定拠出年金を考える事になりました。
やる気満々だったんてすけどね・・・。
息子の同級生が20歳ちょいで、どんどん結婚してるんですが、『結納と披露宴で500万軽く飛んだ』とか聞くと、60歳までどうにも出来ないのは難しい場合もあるかなと。
お子さんが大学でスポーツをやっていて、練習ばかりでバイトが出来ず、遠征費が嵩みまくりで、ついに親御さんが家を売ったという話も身近でありましたし。
勝手に怖がっていては、何も始められないんですけどね(苦笑)
ちなみに、NISAですが、長年お世話になっている野村證券の店頭で何も考えずに申し込んで、ご褒美の2,000円を頂戴したものの、購入手数料が怖くて、何も買わずにいます(汗)
しかも、何も買わないまま、来年はセゾンかどこかに移動させるかも(罪悪感ありあり)
ネット証券&ネットバンクは、友人が大変な目に遭ったので、怖くて出来ないんです。
安いんだけどなぁ・・・(涙)
やる気満々だったんてすけどね・・・。
息子の同級生が20歳ちょいで、どんどん結婚してるんですが、『結納と披露宴で500万軽く飛んだ』とか聞くと、60歳までどうにも出来ないのは難しい場合もあるかなと。
お子さんが大学でスポーツをやっていて、練習ばかりでバイトが出来ず、遠征費が嵩みまくりで、ついに親御さんが家を売ったという話も身近でありましたし。
勝手に怖がっていては、何も始められないんですけどね(苦笑)
ちなみに、NISAですが、長年お世話になっている野村證券の店頭で何も考えずに申し込んで、ご褒美の2,000円を頂戴したものの、購入手数料が怖くて、何も買わずにいます(汗)
しかも、何も買わないまま、来年はセゾンかどこかに移動させるかも(罪悪感ありあり)
ネット証券&ネットバンクは、友人が大変な目に遭ったので、怖くて出来ないんです。
安いんだけどなぁ・・・(涙)
6. Re:小心者なんです
>ぷにょぷにょさん
そうなんですよね。60まで封印って、20代には遠いですよね~。
500万円が高いか安いかはビミョーですが、たぶんだからこそ年金や貯蓄をきちんとしている結婚相手のほうが魅力的だと思います(笑)。
そうなんですよね。60まで封印って、20代には遠いですよね~。
500万円が高いか安いかはビミョーですが、たぶんだからこそ年金や貯蓄をきちんとしている結婚相手のほうが魅力的だと思います(笑)。
7. 無題
いえ、そうではなくて(汗)
子供の結婚式の費用を出さなくてはいけない親の私たちが、60歳まで動かせない物に入れるのが怖いという意味で・・・。
40代半ばって、本当に先が読めないんです
・・・。
子供たちの結婚、孫の誕生、親の介護・・・やっぱり、絶対使わないお金以外は無理だな・・・確定拠出年金。
ハァ~。
子供の結婚式の費用を出さなくてはいけない親の私たちが、60歳まで動かせない物に入れるのが怖いという意味で・・・。
40代半ばって、本当に先が読めないんです
・・・。
子供たちの結婚、孫の誕生、親の介護・・・やっぱり、絶対使わないお金以外は無理だな・・・確定拠出年金。
ハァ~。
8. Re:無題
>ぷにょぷにょさん
えー?なんで子どもの結婚資金をだすんですか?
とっても不思議です。
ぷにょぷにょさんちのこになりたいです!
えー?なんで子どもの結婚資金をだすんですか?
とっても不思議です。
ぷにょぷにょさんちのこになりたいです!
9. 無題
なるほど(笑)
私の周りは(私を含めて)、自分の結婚式の費用は、すべて親に出してもらってるから、自分も出してやらなきゃいけないって思ってるんですね。
周辺の府県もそうなので、おそらく地域性なんでしょう。
なんだか不思議です(笑)
こちらは、結婚式は親の費用で、老後は自分で用意するのがごく普通なんです。
なんだか、おかしな事ばかり書いてしまいましたね。
今回の返信は結構です、失礼しましたm(__)m
私の周りは(私を含めて)、自分の結婚式の費用は、すべて親に出してもらってるから、自分も出してやらなきゃいけないって思ってるんですね。
周辺の府県もそうなので、おそらく地域性なんでしょう。
なんだか不思議です(笑)
こちらは、結婚式は親の費用で、老後は自分で用意するのがごく普通なんです。
なんだか、おかしな事ばかり書いてしまいましたね。
今回の返信は結構です、失礼しましたm(__)m