fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Lifeセミナー・オフ会 ≫ 「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ#53」に参加した

「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ#53」に参加した

「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ」という会に参加してみました。
コツコツとはいえコツコツ儲かっちゃってしかたない方たちが、ポルシェとか横づけで集まっちゃうようなところだったらどうしよう…ガルウィングから靴がやけに尖ったメンズがでてきたらどうしよう…などとドキドキしつつお友達と参加してみました。


■みなさんとっても気さくで親切だった!
会場でドキドキしてる暇もないくらい、「何回目ですか?」とか「投資はじめてどれくらいですか?」とか、とっても気さくに声をかけてくださいます。わーん、やさしーよー。来てよかったよー。
そして、どんな投資をしているかとか、何のためにしているかとか、普段だれともはなさないようなことがサクサク~っと自然な会話で進んでいきます。わー、これは素晴らしい!オカネのことはナイショのことっていう不文律をあっというまにブレイク。
この2点だけで、十分参加する価値があると思いました!


■この2ヶ月で読んだ本の著者の方々がずらり!
積立て投資信託をしようと思って、まず最初に買った本

全面改訂 超簡単 お金の運用術 」の著者、山崎元氏。
直接お話はできませんでしたが、ご一緒していた先輩女性投資家さんがご質問をすると、ひとつひとつ丁寧に答えてくださっていました。うわー!感動。

それからつい最近読んだばかりの2冊。
老後資金のために積立て投資信託をはじめたのでピッタリの1冊
日本人の4割が老後準備資金0円 老後難民にならない「逆算の資産準備」 の著者、野尻哲史氏。
会の終わりの方にお会いしたのでお話する時間をもてませんでしたが、こないだ買って読みましたー!とお伝えしたらお名刺をくださった(笑)。ロマンスグレーが素敵♡

NISAへの一歩として読んだら確定拠出年金×女の人生設計に燃えた一冊
最新版! 税金がタダになる、おトクな「NISA」活用入門/ダイヤモンド社の著者、竹川美奈子氏。
一番最近読んだ本であるのと、投資だけでなく税や社会保障全体でライフプランを達成しなきゃなと感じたばかりだったので、いろいろご質問させていただきました。また、インデックスってなあに?って話からETFってなあに&オトクってほんと?という質問も。これらを女性投資家でずらりと取り囲んでバラバラに質問しても聖徳太子のようにスラスラスラ~っとお答えくださって、うわー!後光がさしておるー!って感じでした。


■ブロガーさんに会ってモチベーションUP!
8月中旬から参加しているブログ村。こちらの投資信託ジャンルはコツコツと投資をされている方が多くて心強いです。そのブロガーさんに直接お
会い出来、投資のことだけでなくブログのこと、そしてそれぞれをどう効果的に使って長期のモチベーションにするかということを聞けて、わーこれはコツコツの会ならではじゃー!と感激しました。

発起人のおひとりである「rennyの備忘録」管理人rennyさんにその極意を質問したらば、「野望を持て!」とのことでした。ブログを更新することで投資のモチベーションを保ちつつ、でもコツコツのよいところはそれ一色にならなくて良いところ。オカネのことだけでなくじぶんにとって大切な柱をもうひとつ持ってブログを更新すれば、投資がイマイチのときでもブログに向き合うことができて、投資からまったく目を伏せてしまうということが避けられる。そしてもっと良いことにはもうひとつの趣味も同じ仲間を増やすことができるよ!とのこと。わー!なんて人間的な懐の深い視点じゃー。後光がさしておるー!。



というわけで、とても参加しやすくて、いろいろ質問できる会で行ってよかったなあと思いました。積立て投資信託もブログもがんばるぞー!
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

1. 早速のレポート、ありがとうございます!

うわ~!実りある夕べだったんですね!
超早くて、濃いレポートありがとうございます!

集まりの趣旨も素晴らしいですが、会に参加するまでに、ド・ストライク的な本を読んで、みっちり頭に入れて臨んだopalさんが、もっと素晴らしい!

良い場に参加しやすい関東ですが、それだけじゃない。良い知識を吸収するための自分への土台作りをしっかりしないと。と、opalさんを見習いたいです!

rennyさんの、投資とブログの付き合い方、深い視点ですね~。長く投資をされている方の、重みある話しだと思いました。

私自身、最近すっかりご無沙汰している積立投信。秋の夜長に、アセットアロケーションと照らし合わせながら、新たに構築していきたいです。

2. Re:早速のレポート、ありがとうございます!

>みやもんたさん
みやもんたさんからいろいろお聞きして背中を押していただきました~!ありがとうございます!

まだ10冊も読んでいないおカネの本のうち、まさかの3冊ドストライクでラッキーでした☆
内容はまったくみっちり頭にははいっていませんでしたが(笑)。あれってなんだっけ?ってふとつぶやくと、まわりの方々がじゃあ聞いてみましょうと促してくださるので、感激しました。

わたしもまだ2か月目でちっともわかっていないのですが、コツコツ続けることがいろいろな実りになるのかな~と感じました。
一緒にがんばりましょー♡

3. 無題

野尻さん、山崎さん、竹川さん、すべて読んでます。
しかも、朝から山崎さんを読み返しておりました。
セゾンを始めたのもrennyさんのブログを読んでです。

都会はいいなぁ・・・。

うちは、主人もセゾンの積立を始める気になってくれました。
60歳まで動かせないのは、やっぱり難しいので、積立で行こうと。
頑張ります!

それと、米ドルMMFが1.8倍まで膨らんできました。
130円手前で始めたのは運が悪かったけど、75円の時に追っかけるお金がなかったのも残念だったけど、20年という年月は強かったです。
来年末の解約時までに程よく円安が進んで、もう一回り大きくなって終えられるのを楽しみにしています。

最後に。
先日は大人げないコメントをして申し訳ございませんでした。
私も全国の方のいろいろな風習や考え方等を思案しながら、一日に何十件もコメントを返すのに疲れてブログ廃止に至りました。
管理人様の御苦労をわかっているだけに、もっと立場をわきまえてコメントするべきでした。
ブログ(と言うか手作りのHP)を18年をやってきたのに、本当に学習しなくて情けない思いです。
申し訳ございませんでした。
御許しいただけるならば、どうぞこれからも宜しくお願い申し上げます。

4. Re:無題

>ぷにょぷにょさん
さすが!すべて読まれていらっしゃるんですね!しかも朝から復習されていたとはまさにコツコツですね~。

もちろん著者の方々にお会いできるのは嬉しいですが、なにより良かったなというのは初心者が質しやすい居心地のよさでした~。コツコツの会は全国でされているとききました。東京でなくても、ご近所にあるといいですねえ。

また、米ドルの熟成が驚異的です!
110円はまだまだ円高という方々もいらっしゃるので、さてどこで腹をくくって飛び込むかと思って眺めていますが、やはりとりあえずは投資信託で外貨を増やします。

最後のコメントの件につきましては、え!そんなー!!というくらいわたしはなんともないです。むしろわたしのほうが思慮が足りず、お気を使わせてしまい申し訳ありません。どうぞこれからも気ままにコメントくださいませ。

それにしても、何十件もコメントがきていたのですか(°_°)大変すぎるー!!!

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク