fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life貯金 ≫ 住信SBIネット銀行の認証番号表がきた!でもまだ先は長い…。

住信SBIネット銀行の認証番号表がきた!でもまだ先は長い…。

先月申し込んだSBI銀行口座開設→MMFが2016年の課税になるって聞いて萎えつつも住信SBI銀行口座を申し込んだ
認証番号カードを受け取りました。なかなか郵便書留が受け取れなくて、やっと今頃初ログイン。
住民票の住所じゃなくて、会社に送ってほしー。
防犯上だめなんだろね。


認証番号カードを受け取ってから、あらためてATMカードを申請せねばとのこと。うわー、また書留受け取り無限地獄だー。1週間メドで届くらしいけど。受け取れるかなあ。

なんだかんだでいつも郵便局まで取りに行ってる。めんどくちゃいよー。
ネットって便利なんだか不便なんだかもーわからん。
えっちらおっちら。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

1. こんにちは。

証券口座や銀行の書留とか本人限定郵便とか、ホントに困りますよねm(__)m
いや、それでないと悪用されたら困るので確かに不可欠なんですけど^_^;
SBIは開設手続きさえ済ませてしまえばあとはほとんどコールセンターもあまり使うこともないし他の手続きも(外貨口座開設なども)ネット上で素早く対応してくれるのでとても便利ですよ!
早く開設されるといいですねー!

2. Re:こんにちは。

>かとぱんさん
そうなんですね!
こんど腰を落ち着けてのぞいみます。
まずはお金を入金せねばーです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク