コメント
1. 無題
こんばんわ。
いつも楽しみに読んでいます。
ハイパーインフレ対策はどうされてますか?
海外投資へのお考えを教えて頂ければと思います。。
個人型401kも専業主婦にとっては、資金捻出だけでも拷問です。
おそらく、代わりに国民年金の第3号被保険者制度が廃止になるんでしょうから。
ため息しか出ないですね。
いつも楽しみに読んでいます。
ハイパーインフレ対策はどうされてますか?
海外投資へのお考えを教えて頂ければと思います。。
個人型401kも専業主婦にとっては、資金捻出だけでも拷問です。
おそらく、代わりに国民年金の第3号被保険者制度が廃止になるんでしょうから。
ため息しか出ないですね。
2. Re:無題
>すぴーくさん
こんばんは。ありがとうございます!
残念ながらハイパーインフレについて考えるほどまだよくわかっていません。まだはじめて3ヶ月、これから2~3年かけて投資になじもうとしているところです。今は期待リターン2~3%に対して、どこまでリスクを許容出来るかの勉強中です。
なので、ハイパーインフレを理解するに至らず、また2~3年のうちに起きそうなことではないので視野から外しています。2~3年後に投資になれたころには20年など長期のプランを設計できるようになっていたらいいなと目指しています。そのときに一緒にハイパーインフレについても考えられると思います。
現在の海外投資への考えは、海外投資というものがあるらしいからやってみよう。そのメリットとデメリットを知ってみようというだけです。ハイパーインフレ対策というよりせかいの経済は凸凹しているので分散するといいらしい、じゃあどこまでしたらじぶんにあってるのか、それを知りたいなという姿勢です。
というわけで、すぴーくさんのご質問にあまり答える体力はありませんでした(笑)。
個人型401kについては、現時点で低年収でも社会保障費を払いつつ働かざるを得ない女性たち(兼業主婦、シングルマザー、独身女性)のほうが気がかりです。そういう女性が雇用や婚姻で老後資金まで手が回らなかったことが、これからはなんとか形成するチャンスを得られるというのはいいことだなと思っています。
こんばんは。ありがとうございます!
残念ながらハイパーインフレについて考えるほどまだよくわかっていません。まだはじめて3ヶ月、これから2~3年かけて投資になじもうとしているところです。今は期待リターン2~3%に対して、どこまでリスクを許容出来るかの勉強中です。
なので、ハイパーインフレを理解するに至らず、また2~3年のうちに起きそうなことではないので視野から外しています。2~3年後に投資になれたころには20年など長期のプランを設計できるようになっていたらいいなと目指しています。そのときに一緒にハイパーインフレについても考えられると思います。
現在の海外投資への考えは、海外投資というものがあるらしいからやってみよう。そのメリットとデメリットを知ってみようというだけです。ハイパーインフレ対策というよりせかいの経済は凸凹しているので分散するといいらしい、じゃあどこまでしたらじぶんにあってるのか、それを知りたいなという姿勢です。
というわけで、すぴーくさんのご質問にあまり答える体力はありませんでした(笑)。
個人型401kについては、現時点で低年収でも社会保障費を払いつつ働かざるを得ない女性たち(兼業主婦、シングルマザー、独身女性)のほうが気がかりです。そういう女性が雇用や婚姻で老後資金まで手が回らなかったことが、これからはなんとか形成するチャンスを得られるというのはいいことだなと思っています。
3. 感想が濃ゆい!
手数料3%、私も何も知らない時はふーん、そんなもんかって思ってました。opalさんは、3ヶ月未満で気づいてすごいです。もっとすごい事は、手を出さなかった。って所!(私?もちろん手だして、アチチ、イテテですよ)
凄腕投資家、最短距離を突っ走ってるように見えます。もちろん、それだけの努力と行脚があってからこそなんでしょうけど。
opalさんをTTPすべく、私も今、8ステップ読んでます!ただいま4回目まで読んだのですが、軽く手書きで感想書いたものの、我ながお粗末!と思ってたら、opalさんの素晴らしい感想!見習わねば。。。
ちなみに、私の感想文は、第一回 もうからないから。第二回 2年分の生活費をストックしておく です。(リアルでこう書いてます)3回と4回は、もうちょっとコマシですが、それでも2行(;^_^Aお粗末様です。。。
凄腕投資家、最短距離を突っ走ってるように見えます。もちろん、それだけの努力と行脚があってからこそなんでしょうけど。
opalさんをTTPすべく、私も今、8ステップ読んでます!ただいま4回目まで読んだのですが、軽く手書きで感想書いたものの、我ながお粗末!と思ってたら、opalさんの素晴らしい感想!見習わねば。。。
ちなみに、私の感想文は、第一回 もうからないから。第二回 2年分の生活費をストックしておく です。(リアルでこう書いてます)3回と4回は、もうちょっとコマシですが、それでも2行(;^_^Aお粗末様です。。。
4. Re:感想が濃ゆい!
>みやもんたさん
「ふーん」ですよね!ですよねー!!
「高いですよ!」っていわれても、アドバイスや管理してくれるんだから(そういうFPサービスのとこでした)、ネット証券などなんにもしてくれないところで買うのに比べたら顧問料、サービス料、管理料ってことで自分の能力とくらべたらわりと妥当かも?なんて思ってました。手をださなかったのは3~5社まわってから買おうって決めてただけ&動物的な勘でして…笑。
でも先日水瀬さんが、それをじぶんで出来たら、じぶんだけでなく投資家全体への利益になるっておっしゃっていたので、わたしもそのハッピーな考えに参加したくなりました。
感想文はみやもんたさんは、もう投資を長くされているから、確認で十分なんだと思います~。
「ふーん」ですよね!ですよねー!!
「高いですよ!」っていわれても、アドバイスや管理してくれるんだから(そういうFPサービスのとこでした)、ネット証券などなんにもしてくれないところで買うのに比べたら顧問料、サービス料、管理料ってことで自分の能力とくらべたらわりと妥当かも?なんて思ってました。手をださなかったのは3~5社まわってから買おうって決めてただけ&動物的な勘でして…笑。
でも先日水瀬さんが、それをじぶんで出来たら、じぶんだけでなく投資家全体への利益になるっておっしゃっていたので、わたしもそのハッピーな考えに参加したくなりました。
感想文はみやもんたさんは、もう投資を長くされているから、確認で十分なんだと思います~。