コメント
1. 無題
うぉ~opalさん、すっごい進んでる!私は数字の溺れて飲まれて、アワワしてるあいだに、すごいすご~い!!!!
この表、以前紹介してくれた、「わたしのインデックス」ですよね?!うわ~、こんなに素敵に綺麗にまとめてくれるのか!実はまだ使ったことないんですよ!こりゃ使わねば!ぬかりまくり!
もし使ってみて、私の求めるものがサクッと算出出来たら、数字の海でおぼれ損的な感じになります。いやいや、私がオツムが予想よりずっとアホで、できんもんは出来ん!という、違う断捨離ができた。わ~い。と思う事にします
それにしても、結構な額を投資に突っ込んでいるのに、こういうきちんとした数字と今まで向き合ったことが無いって事も、どうなのかな。と思う部分もあります。opalさんが頑張ってるから、私も逃げずにやってみたいです!いつもいい刺激をありがとうございます!
この表、以前紹介してくれた、「わたしのインデックス」ですよね?!うわ~、こんなに素敵に綺麗にまとめてくれるのか!実はまだ使ったことないんですよ!こりゃ使わねば!ぬかりまくり!
もし使ってみて、私の求めるものがサクッと算出出来たら、数字の海でおぼれ損的な感じになります。いやいや、私がオツムが予想よりずっとアホで、できんもんは出来ん!という、違う断捨離ができた。わ~い。と思う事にします
それにしても、結構な額を投資に突っ込んでいるのに、こういうきちんとした数字と今まで向き合ったことが無いって事も、どうなのかな。と思う部分もあります。opalさんが頑張ってるから、私も逃げずにやってみたいです!いつもいい刺激をありがとうございます!
2. すごーい、すごーい
連投、騒がしくて申し訳ないです!
やってみました、この計算!きゃ~、見やすい~。。。かわいらしい~って思ったものの、なんか数字出たけどどうすりゃいいのさ?と思って、もう一度opalさんのブログ見て、なるほど!!!!
(ホント、歴だけ長くて、投資の事全然わかってないのを痛感!)
ちなみに、私の総資産のトータルは、最大損失20.3%
めっちゃわかりやすい~!すご~く実感できます!!!ほんと、ふははは!って言いたくなる気持ち、わかります!
で、日本債券・・・・
物価連動国債、こないだ売ったけどまた買い直そうかしらん。。。
やってみました、この計算!きゃ~、見やすい~。。。かわいらしい~って思ったものの、なんか数字出たけどどうすりゃいいのさ?と思って、もう一度opalさんのブログ見て、なるほど!!!!
(ホント、歴だけ長くて、投資の事全然わかってないのを痛感!)
ちなみに、私の総資産のトータルは、最大損失20.3%
めっちゃわかりやすい~!すご~く実感できます!!!ほんと、ふははは!って言いたくなる気持ち、わかります!
で、日本債券・・・・
物価連動国債、こないだ売ったけどまた買い直そうかしらん。。。
3. Re:無題
>みやもんたさん
もーねわたしは洗面所で顔洗いながらおぼれてる感じだったんですよー!!!
リスクなんてちょっとでもこえー、ってあわてすぎてブクブクブク…。
SBIマネープラザのおねーさんのおかげで、いまはリターン3%の設定にしてるんですが(標準偏差はSBIマネープラザだと出ない)、「わたしのインデックス」だとリターンが6%越えで謎です。
わたしのインデックスは簡単にきれいな円グラフがみられるので、「わあ~!きでいー!」って鼻水たらしてみてましたが、やっと使い方が分かった感じです(笑)。
たしかに大きな額を動かしていると、もういっかな?という気分になるかもしれません。ちゃんと運用できていればなおさら!わたしは積立でやっているのでお財布から出してる感が半端ない!
こちらこそいつもコメントや励ましをありがとうございます。がんばるどー。
もーねわたしは洗面所で顔洗いながらおぼれてる感じだったんですよー!!!
リスクなんてちょっとでもこえー、ってあわてすぎてブクブクブク…。
SBIマネープラザのおねーさんのおかげで、いまはリターン3%の設定にしてるんですが(標準偏差はSBIマネープラザだと出ない)、「わたしのインデックス」だとリターンが6%越えで謎です。
わたしのインデックスは簡単にきれいな円グラフがみられるので、「わあ~!きでいー!」って鼻水たらしてみてましたが、やっと使い方が分かった感じです(笑)。
たしかに大きな額を動かしていると、もういっかな?という気分になるかもしれません。ちゃんと運用できていればなおさら!わたしは積立でやっているのでお財布から出してる感が半端ない!
こちらこそいつもコメントや励ましをありがとうございます。がんばるどー。
4. Re:すごーい、すごーい
>みやもんたさん
ええ!おおきく投資していて最大損失20.3%ってなんだか上手そうです!シャープレシオはどんくらいなんでしょう。ぜひみやもんたさんのブログで紹介してください。あ、全資産だったらデリケートか…。いいですいいです。
このシャープレシオってのが大きければ大きいほどいいらしいんです。で、これがe-MAXIS「ポートフォリオの達人」でやりたいことなんです。たぶん!
物価連動国債はふつうの日本国債より複雑とかでわたしはギブアップでした~。しょぼーん
ええ!おおきく投資していて最大損失20.3%ってなんだか上手そうです!シャープレシオはどんくらいなんでしょう。ぜひみやもんたさんのブログで紹介してください。あ、全資産だったらデリケートか…。いいですいいです。
このシャープレシオってのが大きければ大きいほどいいらしいんです。で、これがe-MAXIS「ポートフォリオの達人」でやりたいことなんです。たぶん!
物価連動国債はふつうの日本国債より複雑とかでわたしはギブアップでした~。しょぼーん
5. Re:Re:すごーい、すごーい
>opalさん
私も意外に思ってます。最大損失20.3% シャープレシオは0.55(リターン7.6 リスク13.8です)
これが、リスク高い毎月分配金型の我が家でいう所にA資産になると、リターン9.4 リスク14.7 シャープレオ0.64! 最大損失20% むしろ効率が良い事になってます。
この結果に、おったまげて、今フリーズしているんですよね~。ただ、この指数を算出してくれる計算式(3つで試しました)は、インデックスを指針としている(と思う)ので、私の内容の偏った投資信託をまんま入れ込んで、その数字を信じて良いものか?
というわけで、実際買っている投資信託の中身のリターンと標準偏差をあげつらい、指針となっている数字とどれくらい乖離しているかを検証している段階です。ま~、面倒くさい作業で進まないったらありゃしないです。
救いは、私の投資信託はすべて先進国で固めている。仕組みがシンプルなもの。という事で、まだ調べやすいです。これが、通貨選択型とかいう複雑怪奇な商品だったら、もうお手上げ!でした。
物価連動国債は、円のインフレ対策用って私は考えてます。普通の日本国際よりはアンパイだと勝手に思ってます(^^)長々とコメント失礼しました!
私も意外に思ってます。最大損失20.3% シャープレシオは0.55(リターン7.6 リスク13.8です)
これが、リスク高い毎月分配金型の我が家でいう所にA資産になると、リターン9.4 リスク14.7 シャープレオ0.64! 最大損失20% むしろ効率が良い事になってます。
この結果に、おったまげて、今フリーズしているんですよね~。ただ、この指数を算出してくれる計算式(3つで試しました)は、インデックスを指針としている(と思う)ので、私の内容の偏った投資信託をまんま入れ込んで、その数字を信じて良いものか?
というわけで、実際買っている投資信託の中身のリターンと標準偏差をあげつらい、指針となっている数字とどれくらい乖離しているかを検証している段階です。ま~、面倒くさい作業で進まないったらありゃしないです。
救いは、私の投資信託はすべて先進国で固めている。仕組みがシンプルなもの。という事で、まだ調べやすいです。これが、通貨選択型とかいう複雑怪奇な商品だったら、もうお手上げ!でした。
物価連動国債は、円のインフレ対策用って私は考えてます。普通の日本国際よりはアンパイだと勝手に思ってます(^^)長々とコメント失礼しました!
6. Re:Re:Re:すごーい、すごーい
>みやもんたさん
おとといTwitterで期待リターンとリスクは年率だよ。最大損失の把握だいじょーぶ?というおはなしをたくさんしてもらいました。さっき記事にしました。
記事にはかいていませんが、そのときにシャープレシオのはなしもでてきてて、シャープレシオ至上主義もあかんらしいです。そのあたりはわたしにはまだわからないので、最大損失が複数年つづいてもどこまで耐えられるのかという配分に集中して12月までお勉強しよーと思います!
効率とリスク抑制は比例しないってことなのかも?
おとといTwitterで期待リターンとリスクは年率だよ。最大損失の把握だいじょーぶ?というおはなしをたくさんしてもらいました。さっき記事にしました。
記事にはかいていませんが、そのときにシャープレシオのはなしもでてきてて、シャープレシオ至上主義もあかんらしいです。そのあたりはわたしにはまだわからないので、最大損失が複数年つづいてもどこまで耐えられるのかという配分に集中して12月までお勉強しよーと思います!
効率とリスク抑制は比例しないってことなのかも?
7. Re:Re:Re:Re:すごーい、すごーい
>opalさん
おっと、シャレにならないくらいにお返事が遅れてすいません!!opalさんは、Twitterをものすごく活用されてますね!レスポンスが早いので便利そうですが、展開が早いし、不精な私は覗くのが精いっぱい(^^;)こっそりのぞかせてもらってます。
年率の話は、なんとな~く感じてただけなので、きちんと聞くと、なるほど!って思いました。
リスクや、リターン、シャープレシオとか、目で見えるはっきりとした数字は、どうしても頼りたくなりますよね。シャープレシオは、多分株価でいう所のPBRみたいなものかな?と思ってたのですが、以前これに頼りすぎて、超痛い目に遭ったので、数字の盲信はそれからしないようになりました。
効率とリスク抑制、おっと、高級な感じの言葉です。私は、そんな難しくは考えてませんが、今まで上手く行ったから、これからも上手く行くわけではない、と念頭に置いています。
最大損失が複数年続く。恐ろしい話ですが、それも想定しないとダメですよね~。
私は頭で考えるタイプじゃないので、目の前の数字が青地で-10%超えて、ようやく考え出してます。手持ち資金で、買いまし出来るかしら~?みたいな。
今まで、こういうスタイルで、きちんと数字に向き合っていませんでしたが、opalさんをTTPして言って色々発見出来て大変楽しいです!
おっと、シャレにならないくらいにお返事が遅れてすいません!!opalさんは、Twitterをものすごく活用されてますね!レスポンスが早いので便利そうですが、展開が早いし、不精な私は覗くのが精いっぱい(^^;)こっそりのぞかせてもらってます。
年率の話は、なんとな~く感じてただけなので、きちんと聞くと、なるほど!って思いました。
リスクや、リターン、シャープレシオとか、目で見えるはっきりとした数字は、どうしても頼りたくなりますよね。シャープレシオは、多分株価でいう所のPBRみたいなものかな?と思ってたのですが、以前これに頼りすぎて、超痛い目に遭ったので、数字の盲信はそれからしないようになりました。
効率とリスク抑制、おっと、高級な感じの言葉です。私は、そんな難しくは考えてませんが、今まで上手く行ったから、これからも上手く行くわけではない、と念頭に置いています。
最大損失が複数年続く。恐ろしい話ですが、それも想定しないとダメですよね~。
私は頭で考えるタイプじゃないので、目の前の数字が青地で-10%超えて、ようやく考え出してます。手持ち資金で、買いまし出来るかしら~?みたいな。
今まで、こういうスタイルで、きちんと数字に向き合っていませんでしたが、opalさんをTTPして言って色々発見出来て大変楽しいです!