fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life家計簿&積立投資信託運用成績 ≫ 5ステップで年間コスメ予算をたてる!

5ステップで年間コスメ予算をたてる!

昨日のモイリポ買いましたっていう記事で、「さんかく。」のたかさんより、コスメの年間予算ってどうたてるの?って質問していただきました。コスメの年間予算のたて方は、昨年使った全コスメをリストアップして、その総額を1年後に向けて月々自動積立定期預金をするっていう方法です。

5ステップで、コスメの年間予算をたてる!

あらかじめコスメの予算をある程度把握すると、オカネ的にもスキンケア的にもムダが省きやすいし便利だなーと思ってやってます。月々の支出で一喜一憂するより(けっこうするよね)、年に1回だけ一喜一憂すればいいから気が楽。投資と一緒。月々積み立てて、年に一度リバランス。
{65503D25-A11F-460A-B16E-BEBFFB9445DA:01}


step1.コスメの年間予算のスタートとゴール(〆)を決める

いつからいつまでの予算なのか、ハッキリさせます。期間を決めるだけで、なんだかヤル気になるなる。
わたしは8月スタート、7月ゴール(〆)と決めています。お正月スタートでもいいし、春スタートでもいいと思います。それぞれのお財布にあったスタートを決めます。


step2.昨年使ったコスメをリストアップする

覚えている範囲で良いので、昨年使ったコスメをリストアップします。
アイテムをスキンケア時の使用順に並べて、それぞれの単価と年間購入回数をメモして合計を出します。
使用順にしたほうが、予算カットしたいときにいろいろ把握しやすいの。

【おぱるのコスメリスト】
・導入美容液…(単価)×(年間購入回数)=合計
・化粧水…(単価)×(年間購入回数)=合計金額
・美容液…(単価)×(年間購入回数)=合計金額
・アイクリーム…(単価)×(年間購入回数)=合計金額
・クリーム…(単価)×(年間購入回数)=合計金額
・ファンデーションベース…(単価)×(年間購入回数)=合計金額
・ファンデーション…(単価)×(年間購入回数)=合計金額
・パウダー…(単価)×(年間購入回数)=合計金額
・その他(メイクアップ一式、美容院代、予備費など)…合計金額

わたしの場合はスキンケアは定番アイテムがあるので細かく分けています。メイクアップは特に決まったものはないので、「その他」にひとまとめにしています。メイクアップのこれは欠かせない定番!というのがある方は、しっかりリストにいれておくと良いと思います。


step3.昨年のコスメ総支出額をじっとみつめる

昨年のコスメ総支出額、どれくらいでした?結構な額にびっくりしちゃいませんか?そんなに使ってないつもりなんだけど、年間になるとけっこうそこそこある…となった場合、今一度コスメリストを見直して「これはなくてもいっか!」が、ないかチェックしてみてください。減らせるアイテムがないかをチェックすると、アイテムが減ったぶん予算も減ります。


step4.さっそく積立定期預金をしてみる

step1で決めたコスメの年間予算のスタート時期に合うように、1年間の積立定期預金をします。もしも最初の年はスタートしたい時期がぴったり1年後じゃなくて半年後とかだったら、銀行の積立定期預金サービスを使わずに、コスメの総合計を6分割した金額を毎月貯金すると良いと思います。

翌年からはお給料から1年間の自動積立定期預金サービスを使うと、考えなくても勝手に貯まるから便利です。おまとめ日になると、年間のコスメ予算がどーんと入金されます。


step5.節約しようとしない

コスメの年間予算を立てようっていうのは、節約しようとはちょっと別です。これをやっても節約にはなりません。むしろひとによってはそもそも要らない予算だと思うから逆行してるかも。わたしの場合、今月の家計簿がキツイからいつもと違うのを買っちゃおうとか、そういうコテサキなことをするくらいなら、そもそも前もって貯めとけばいーじゃないっていう方法をとっています。



うーん。みなさんはコスメ費用をどう管理されているのかとっても気になります~。コスメなんてもらえるもんっていうひともいるし、いいなー!そういうひとに、わたしは、なりたい!!

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

1. ありがとう~!

何をどんだけ使っていたかなんて考えたことがなかった…(驚)。

テスター落ちでよければ、次回貰った時におすそ分けしますよ~。

2. Re:ありがとう~!

>たかさん
びんぼーくさくてあんまりやりたくないけど、ボトルの裏に開封日をかいたりするとおぼえやすいっすー。
テスターぜひください!
わーい

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク