コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(女子部)に行ってきました!
横浜の夜景が一望できる素敵なところで、ポットラックパーティー♡
うおー!スゴい女子力だ!
ゲストは「
吊られた男の投資ブログ(インデックス投資)」つらおさん(
@tsurao)、
「
インデックス投資日記@川崎」kenz(
@kenz08)さんでした。
投資とブログを初めて4ヶ月目。お二人のブログにはいつもお世話になっており、9月からはじめたtwitterでも
遊んでもらっていてアドバイスいただいていて、ついにご尊顔をば!という感じで参加しましたが、到着寸前までtwitterでモヒカン画像をあれこれtweetしあってたんで、初対面!って感じがしないのが不思議でした。
kenzさんがさっそく女子部のレポートをしてくださっていまして、その直前tweetが
さらされていますアップされています。
コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(女子部) ゲスト参加レポートつらおさんの記事はこちら。
「コツコツ投資家が集まる夕べ(女子部)」にゲスト参加してきました
すごい存在感の紹興酒はつらおさんご持参。
いちばん左のブラックニッカはみやもんたさんご持参。
わたしのはいちばん右側のうかれたピンクのやつ。

写真右のレバーペーストも手作りってすごすぎ!
ベジータ様もびっくりな女子力の高さ!!
(え?わたし?スパークリングワインとメゾンカイザーのパンでした…汗)
えるさん(@beerone )の絶品ナポリタン。
すごいの、ポットラックなのに湯気でてた!

じゃなくって、投資か。インデックス投資の話だよね。
うんうん。そうだよね。うんうん。書く書く、書くよ。
■課題を共有できてうれしいブログでもそうですがコツコツの会でも、既婚者と独身者の投資は課題がちがうなということをヒシヒシと感じます。独身者には独身者の課題があるなあ、ということ。そしてコツコツ女子部だと「あ、あのひと独身らしいぞ!」と寄っていって課題の共有とそれぞれの解決策を気兼ねなく聞くことができるからうれしい!
同年代の独身女性がどうしているか、それを知りたくて始めた弊ブログなので、ついにリアルで同じ課題を共有できたことが本当にありがたかったです。会社や友人の間では、オカネのこと、結婚のことなど話しづらいことっていっぱいありますよね。これをパッと取り払ってもらえて、核心から話せるこの会は本当にありがたいです。数ヶ月に1回なんてとってもかなしい!もっとやってー!
コアな喜びはそこでしたが、大きな喜びとしてはやっぱり女性同士で投資の話をできるところ。男性の方が詳しいイメージがある投資の世界、ちょっと質問するにもクドクド説明されたり説教されたりしたらやだなーってあるじゃないですか。女性同士だとそういう雰囲気もなく、つたない理解でも気軽に相談しやすくてとても良かったです。
ぜひお会いした皆さま、twitterなどにて繋がってくださいませ☆
ご連絡おまちしております!
コツコツ女子部の無い月などに女子会しましょ♡
■アセットアロケーション問題について聞いたいま水瀬さんからいただいた宿題「
最適配分を導きだすぞー!」を続けているんですが、やっぱりじぶんならではのアセットアロケーションをつくるのは難しい。そしてその前に現在のアセットアロケーションを把握するのも難しい!ぜひみなさんの方法を聞いてみたいと思っていました。
Q.みんな全部の資産を円グラフで把握してるの?そのとき信託報酬分はちゃんと引いてる?A.把握してるよ。でも
ファンドの海に入力するときは信託報酬分は引いてない。めんどくさいから。ざっくりしよう、ざっくり。
→みなさんキッチリしてるから引いてると思った。わたしは引こうとしたけど、全体の何%とまとめて入力するための計算ができなくて入力できず挫折しそうになってたよ…。ざっくりするといっても、入力しないなら0.5~1%くらいリターンが減るってイメージを持ってないとダメだな、きっと。
Qアセットアロケーションの比率はどうしてる?A1.株は世界の縮図(セゾンの株部分の比率)、債券は日本国債のみで気が済む比率にしてるよ。by kenzさん
A2.投資の分はすべて株。比率は個人のリスク許容度や人生設計に関わるからひとそれぞれ。納得出来る先達を見つけるのがよいかも。by参加者さん
A3.株は世界の縮図といいつつも、日本株が数%なんて心もとない…。by参加者さん
→うーん、kenzさんの説は理にかなってるし、世界経済ポートフォリオもそういう感じだけど、やっぱりそこまで勇気ないかなあ。じゃあどこまであるの?というとまだわからん…。
Q日本国債券、先進国債券、新興国債券のリターンとリスクはどれくらいちがうの?A.リターンは同じくらい。リスクはまちまち、外国債券はここに為替リスクも付加されるんだよ。by kenzさん
→うーむ。そういわれると日本国債券最強って思えてきちゃう。投資信託で日本国債券を買ってもいいけど、個人国債変動10年をキャンペーン時期に毎年買い続けるのもテだそうです。
Q私が今もっている先進国債券と新興国債券をやめたくなってきたけどどうしよう?A.勉強しているとそういう気持ちに慌ててなっちゃうけど、そういうことこそリバランスのときにすればいいんだよ。たくさん勉強したらリバランスで反映しよう。by kenzさん&参加者さん
→なーるーほーどーーー!焦り過ぎて本末転倒でした。そうだそうだリバランスまでに考えればいいんだ。ゴールは来年7月なんだ(わたしの〆は毎年7月なの)。いろいろみえてきたぞー、ぴかー!
そんなこんなで、とっても楽しく、とっても学んだ3時間でした。ほんとにほんとに、もっとやって欲しいし、もっと少人数でもコツコツあつまりたいなあ。こういう会にでると、モチベーションが俄然違いますね。
がんばるぞー、おー!
- 関連記事
-