fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life初心者のアセットアロケーション設計体験 ≫ 〔実践編1〕まずは、生活防衛資金を決めよう!|初心者のアセットアロケーション設計体験

〔実践編1〕まずは、生活防衛資金を決めよう!|初心者のアセットアロケーション設計体験

■初心者のアセットアロケーション設計体験【実践編1】
水瀬さんの元記事↓
第1回「なぜ銀行や証券会社は低コストで楽な投資法を個人投資家に隠すのか!?
第2回「金融危機、リストラ、災害、入院…不測の事態にも安心して投資を続ける秘訣とは

それを読んだ私の記事↓
≫【学び編1】じぶんのお財布ってどれくらい?|初心者のアセットアロケーション設計体験|
≫【学び編2】投資の基礎は家計簿にあり?|初心者のアセットアロケーション設計体験


■家計をチェックして生活防衛資金を導きだす!
水瀬さんオススメの生活防衛資金は生活費の2年分ということでした。わたしは投資に慣れていないので、オススメ通り生活費の2年分をとっておこうと思います。さてさて、じゃあじぶんの生活費っていくらなの?というと、これは家計簿をつけているのですぐに分かります。
というわけで、生活防衛資金は決定!


■残りは全部投資に使うかは悩みどころ。
じゃあ残りは全部投資!なんてことは初心者にはちょっとムリ…ちょっとコワイ…。でもコワイからって止まっていてもしょうがないので、机上で設計するだけでオカネが減ることはないのでまあ、いっちょがんばってみっか!


あれ、記事が短い!
だって、家計簿つけてるから家計を把握してるんだもーん。家計簿の習慣がなかったら、収入と支出のチェックからしないといけないからけっこう時間かかるし、支出のほうが多かったら投資どころじゃないよね…。レシートはって毎日つけるつけないどうのこうのというよりも、なんでもいいからオカネの流れを年間で把握するほうが大事だなあとヒシヒシと感じました。

さて次は今持っている投資信託の期待リターン&リスクをチェックをしようと思います。
がんばるぞー、おー!
ぷりっ!

≫〔実践編2〕現状把握からスタート!|初心者のアセットアロケーション設計体験
≪【学び編8】ほったらかすのも楽じゃない!?|初心者のアセットアロケーション設計体験
■初心者のアセットアロケーション設計体験…全記事一覧

コメント

1. 無題

わたしのインデックスの資産配分ツールを使うんですよね?
セゾンのバングロはそのままの配分を入力すればいいんですか?

2. Re:無題

>ぷにょぷにょさん
生活防衛資金はわたしのインデックスは使わず、ご自身の家計との相談で設定します。

生活費3ヶ月分というひともいれば、水瀬さんのように生活費2年分という方もいらっしゃいます。

3. 無題

早速のお返事ありがとうございます。
資産配分割合についてお尋ねしたつもりなんですが…バランスファンドのバンガードバンガードファンドは、セゾンのサイトに載っている割合で入力するのでしょうか?
生活防衛資金は3年分確保済みです。

4. Re:無題

>ぷにょぷにょさん
そうですね、資産配分に対してご質問されているなとは思ったのですが、この記事が生活防衛資金についてのものでしたので先ほどのお返事をさせていただきました。

さて、資産配分割合については現状のものを分析理解している記事を本日アップいたしましたのでまずはそちらをご確認くださいませ。
http://ameblo.jp/opal10opal/entry-11950262370.html

またこの分析には「わたしのインデックス」でなく「ファンドの海」を使用しました。
ファンドの海には新興国債券などはないのですが、項目として無いものはすべて一番リスクが高いと思われる「新興国株」として入れました。

セゾンバンガードグローバルファンドにつきましては、セゾン投信公式サイトに掲載されている数字を使用しました。

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク