最近カフェ・ド・クリエに寄ることが多くて、スタバやタリーズと違うけど同じように電源あるし、ドトールみたいにフードがお手頃だからランチも兼ねられていいなあ、なんて思ってたらもっといいことを知りました。
おかわり100円or150円なんだってー!

まあ!ちょっとー、おくさま、ごぞんじでした?
あてくし、ぞんじあげませんでしたわよーう。
全店舗でやってるのかしら?
先にオーダーしていたじぶんのレシートを持って、後からきた相手の分のオーダーしに行き、レシートまとめてくださいってお願いしたら(実に会社員的!)「おかわりですか?カフェラテは150円です!」っておねーさんが言ったんですよ。へ?ひゃひゃひゃくごじゅうえん?ってなっちゃった。おかわりシステムあったのかー。知らなかったー。
■カフェ・ド・クリエおかわりシステム【対象商品】
ブレンド、アメリカン、ティー、カフェラテ、カフェオレ、ロイヤルミルクティ(ホット・アイス可)
【期間・店舗】
当日中、利用店舗に限る
※スタバはどこでもOKなんだよね。
【おかわり金額】
100円、150円。
※カフェラテは150円。
※どっから100円でどっから150円かは、うしろのおにーさんがイライラしてたからあまり聞けず。
■電源+おかわり=最強
おかわりだけじゃダメなんだよね。電源もほしいよね。おかわりがあるカフェまとめとかいっぱいあるけど、電源はどーなんですかーっつう話です。じぶんの行動範囲内のカフェで両方あるのは、やっぱりスタバが最強。次にカフェ・ド・クリエ。最後にマック。
スターバックス【対象商品】
ドリップコーヒー(ホット・アイス)のみ
※おかわりの時に+50円でミルクくださいっていえばカフェミストにできる!とはいえ、いつもあちらに無料のミルクがありますよ(笑顔)といわれるんだけど、あったかいミルクがいいんだよ~うと言って、スチームミルクを乗っけてもらってます。
【期間・店舗】
当日限り、どこの店舗でもOK
※東京のスタバで朝飲んで、新幹線のって京都のスタバでお昼におかわりOKって便利!
【おかわり金額】
100円で1杯目と同商品同サイズ
タリーズ
タリーズはおかわりシステムあるんだけど、電源がある店舗にあんまりあたったことないです。でもいちおう書いておこう。
【対象商品】
本日のコーヒー、アイスコーヒーのみ
【期間・店舗】
当日中、利用店舗に限る
【おかわり金額】
150円で1杯目と同商品ショートサイズ
やっぱスタバ最強!でも初期コストの低さと種類の多さからいくと、カフェドクリエ大健闘ですわよ。おくさま、こんどきましょ!低コストなインデックス女子としては見逃せませんわ!
- 関連記事
-