fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life初心者のアセットアロケーション設計体験 ≫ 初心者のアセットアロケーション設計体験|全記事まとめ

初心者のアセットアロケーション設計体験|全記事まとめ

投資超初心者のわたしが、なんだかんだどーしたこーしたで今年8月からインデックス投資をはじめました。ブログやtwitterもスタートし、諸先輩方からの意見を参考にしつつコツコツ積立投資をしています。

そんななか、ひょんなことから「梅屋敷商店街のランダムウォーカー」ブログ管理人水瀬ケンイチさんから宿題をいただきました「インデックス投資の具体的な方法8ステップ」を読んで、そこに紹介されている無料ツールを使い、じぶんの最適資産配分を導きだしなさいという宿題です。いただいた宿題をしていく日々をまとめたのが、この「初心者のアセットアロケーション設計体験」です。
※まとめるにあたって、記事名を変更したり、各記事に前後記事へのリンクやこのページへのリンクをつけました。


初心者のアセットアロケーション設計体験|全記事まとめ

学び編…水瀬さんの記事を読んで感想を記事にしたシリーズ
【学び編1】じぶんのお財布ってどれくらい?
【学び編2】投資の基本は家計簿にあり?
【学び編3】リスクとリターンで釈迦三尊像?
【学び編4】リスクから考えよう!
【学び編5】日本債券パワー炸裂?
【学び編5|おまけ】期待リターンとリスク(標準偏差)は年率ですよ!
【学び編6】ファンド選びは超シンプル!
【学び編7】ネット証券でほったらかそう!
【学び編8】ほったらかすのも楽じゃない?


実践編…学び編をもとに、実際に設計していくシリーズ
〔実践編1〕まずは、生活防衛資金を決めよう!
〔実践編2〕現状把握からスタート!
〔実践編3〕投資本を再読しよう! 
〔実践編4〕アセットアロケーション完成! 
〔実践編5〕今後の課題と感想! 



〔実践編5〕今後の課題と感想にも書きましたが初心者のわたしたちは、とりあえずわかんないなりに一個ずつやってみるのもテかなと思いました。やってみながらこれは違うなー!とか、これはどうなのかなー?とか、そういう違和感を集めに集めると、じぶんにとっての良いことが見えてくるような気がします。

水瀬さんはじめ諸先輩方には、さらに詳しく教えてくださったり、さらなる落とし穴に突き落としてくださったり、ありがとうございました。落とし穴に埋まった方が、より一層いろいろなものが見えたりして面白かったです。みなさまのおかげで投資が自分事になってきました。今後ともどうぞどうぞよろしくお願いいたします!

追記:その後のアセットアロケーション

上の〔実践編5〕でつくったアセットアロケーションは第一稿とし、その後すぐに実行するのでなく、再考する時間をとってから実行しました。最初のうちは教科書的だったり、じぶんにとってはリスク過多だったりしましたが、期間を区切って再考するといろいろじぶんに合いそうなカタチが見えてきました。

こんなかんじで第一稿↓
【2014年11月ver】理想のアセットアロケーション

こんなかんじで第二稿↓
2015年3月に無リスク資産の比率を10%アップ&生活防衛資金を半年分アップして安全よりに修正しました↓
【2015年3月ver】理想のアセットアロケーション/2015年8月実施に向けて

こんなかんじで最終稿↓
【2015年4月ver】理想のアセットアロケーション完成!

そして2016年8月の状況↓
移行期間1年1ヶ月で、目指すアセットアロケーションになってた。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 

コメント

1. 無題

これまでの記事をまとめていただいてありがとうございます( ^ω^ )
もう1回読み直してみます❗️
私も諸先輩方のブログを参考にやっとこアセットアロケーションを作ったので、仕事が落ち着いたらブログにアップしたいと思います

2. Re:無題

>エマさん
エマさんの記事、楽しみにしています!
わたしもじぶんのこのシリーズをなにがどーだったっけ?と見直しています(笑)。
ブログってホントに備忘録にピッタリですねー。

3. 無題

参考になる記事、ありがとうございます。

この記事の学び編2、学び編3のリンク先が学び編1になってしまっているように思うのですが、確認をお願いできますでしょうか。(勘違いだったらすみません)

4. Re:無題

>ionさん
ご指摘ありがとうございます!
確認し、ご指摘通りリンクミスをしておりました。申し訳ありません!修正させていただきました。

みなさまからのご指摘のおかげで、ダメなところがちゃんとしていくので本当にありがたいです。とはいえ自力でも頑張ります。よろしくお願いいたします!

No title

現在ワタクシ目先のキャッシュフローにつられた投資に傾斜してますが、長期投資前提の海外(米国
)インデックス投資面白そうですね。
まだ少ししか読めてませんので後で勉強させていただきます。
ありがとうございます^^

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク