fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life運用中のアセットアロケーション ≫ 【2014年11月ver】理想のアセットアロケーション

【2014年11月ver】理想のアセットアロケーション

2014年11月バージョンの理想のアセットアロケーションを簡単にまとめます。
(詳しくはこちら→〔実践編4〕アセットアロケーション完成!
まだまだ預貯金比率が大きく、現在はこれに即してない運用をしていますが、1年後のリバランス期にリアロケーションをすることにするか考えます。


■生活防衛資金
生活費の2年分
〔実践編1〕まずは、生活防衛資金を決めよう!|初心者のアセットアロケーション設計体験

■リスク許容度
13.3%程度
〔実践編2〕現状把握からスタート!|初心者のアセットアロケーション設計体験

■無リスク資産とリスク資産の配分
無リスク資産30%
リスク資産70%

■リスク資産配分
先進国株50%
日本国株40%
新興国株10%

■全体像

期待リターン4.04%
リスク(標準偏差)12.43%
100万円投資したら、2標準偏差で【最大損失】20.82%


全くこの通りにしなきゃ!というわけでなく、これになるといいな~くらいの緩さでじわじわ進めて行きたいと思います。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク