fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life■インデックス投資実践中 ≫ 「定期預金やめて投資信託」という検索ワードに慄いた!

「定期預金やめて投資信託」という検索ワードに慄いた!

検索ワードをみたら、「定期預金やめて投資信託」というのがありました。


えー!やめちゃうのー!?
なんですかそのデッドオアアライブ感!


定期預金は元本保証。1000万までのペイオフもあるし。悪いものじゃありません。でもぜんぶの資産を定期預金に入れておくのはちょっとなあ…と気づいてから4ヶ月。ヨチヨチ歩きで投資をはじめていますが、定期が要らないとは思えません。

定期預金も持って、投資信託もしようよ。
安定あっての投資だよ。

定期にもいろんな期間があって、超短期なら2週間ものだってあります。生活防衛資金の一部をいれておいたり、すぐに使わないけどもう少ししたら使うおカネとかをいれたり、用途にあった期間の定期預金にいれておくべきと思います。普通口座じゃまったく増えないもんね。

そのうえで、余裕資金を投資につかってね。虎の子の定期預金全部を投資にポーン!とかそういうの、やめてね。


あーもー、どきどきした!動悸息切れ救心救心だわー(昭和)。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

1. 無題

デッドオアアライブ懐かし~❗️←そこかよσ(^_^;)

気持ちはわかるけど、随分極端ですね~。こういう人って投資がいつの間にか投機になっちゃいそうで心配ですね。冷静になるために「生活防衛資金」と「アセットアロケーション」という言葉を贈りたい。

2. Re:無題

>エマさん
ちょっとしんぱいになりました~。
お前にだけはしんぱいされたくないリストの上位にはいってるとは思うんですけどね、でもねー。

わたしのアセットアロケーション体験とかも読んでもらえたらなあと思いました。。。

3. 無題

2010年に破綻した日本振興銀行、4年かかりでつい最近、58%の返金と決まりましたね。
かなりインパクトを伴った初ペイオフとなりました。
銀行預金は結局は貯蓄ではなく、銀行の運用資金を顧客が貸してやってるだけで、それに対する利息を受け取ってるだけなんですよね。
ペイオフは金融機関の体力次第だというのが痛感できた事例となりました。

4. Re:無題

>トキオさん
コメントありがとうございます!
そうですね。わたしは1000万まで、と決めておけば安心だなあとお呑気に思いました。

5. はじめまして。

ゲームと投資のブログを書いている者です。

投資初心者なのに、低コストのインデックスファンドを
自分の目指すポートフォリオで運用できるなんて、
十分、素質があるんだと思います。
素晴らしいです。

買付手数料や信託報酬がが高い割にパフォーマンスがいまいちな投信もありますので、

ノーロードインデックスをコツコツ積立で正解だと思います。

私もノーロード投信を積み立てています。
その時々によって買付金額を変えたいので、
月ごとに手動で入金しています。

お互いがんばっていきましょう!
またおじゃまさせてください。

6. Re:はじめまして。

>まいんさん
市場を見て毎月変えてるんですね。ぬかなか難しくてできませんが、きっとそのほうが成果が大きいですよね。

素質については20年後の結果をみてからにしようと思います(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク