fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Lifeセミナー・オフ会 ≫ twitterインデックス投資家忘年オフ会に行ってきた!

twitterインデックス投資家忘年オフ会に行ってきた!

先週末にテリーさんのお声掛けでオフ会があったので、行ってきました。
みなさんはモーニングスターのETFカンファレンスがあったので、その流れでのオフ会でした。わたしはそのセミナーに参加できなかったので、ETFについても知りたかったし参加させていただきました。

テリーさん(@Frozen_Telly)
kenzさん(@kenz08)
いなげさん(@inage56)
seisokuさん(@seisoku7)
亜門さん(@amon0125)
安房さん@an_bow

■ETFってどうなの?
手数料の安さが気になるETF。
でも株のように「指値」をしないといけないことや、株式市場が空いている時間帯に売り買いをしなければならないこと、売りたいときに必ず売れるわけじゃないところなどがあるので注意といわれました。どれも個別株などに慣れている方からすれば、「オトク」に売り買いする条件でもあるのですが、インデックスファンドしか買ったことのないわたしみたいな初心者には難しいかなって思いました。


■厚い板と薄い板
ETFの売り買いってどういうこと?って聞いたら、板が厚ければいいけど、薄いと売れないんだよいつでも売り買いできるってわけじゃないのがインデックスファンドと大きく違うところって説明をいただきました。

でも数日前に単独無補給で北極を目指す探検家さんの方のトークショーにいったせいもあり、「厚い→氷の上を歩ける」、「薄い→氷が割れてやばい」ていうのを思い出したりして、あれれ?ってなっていたら図説してくださいました。

厚い板↓
{62DD4606-F477-4474-8EA8-50F8B22EDAF8:01}

薄い板↓
{A0A76031-D796-48CB-BDD0-B7DC9BC33639:01}
あ、意味は北極とほぼ同じだった(笑)。
板が薄いと、いつまでたっても売れずに残ったりするらしい。まあ、そういうものを選ばなきゃいいんだよって教わりましたが、でも私の場合はふつうにインデックスファンドの額を上げた方が向いてると思うよと教えていただきました。←そいうところは素直に言うこと聞くタイプ。
でも向いてないから知らなくていいや、じゃなくって周辺視野でいいから知ろうと思います。


■モヒカンはバギーを修理できない
じつはモヒカン、ハンダゴテ苦手…ってことが判明。
なにそれイメージちがう!なにそれぜんぜんヒャッハーじゃない!
でもテリーさんがなおせることが判明。
しかもいざとなったら鴨葱鍋にもなる。これはヒャッハーだ!



ブログやtwitterでお話ししたうえで実際にお会いすると、やっぱりもともとのお人柄がいいからSNSでもリアルでも気が合うのかな~と感じました。テリーさんとkenzさんのいろいろな気遣いがホントに細やかで、女子として見習わねば…トホホと思いました。ありがとうございました!
{A51BB11D-2683-4382-89C7-F602ABA69199:01}
いなげさんが仙台のおいしいスパークリングワインを差し入れしてくださいました☆

コメント

1. ETF

こんにちは。
私はETFを最近売り買いしていますが、感覚としては普通の個別株と同じなので、板が厚いと動きが早いので、個別株をやったことがないかたや信用取引をしたことがない方には、むしろリスクも大きいと思いました。

Opalさんはインデックスの積み立て中心なので、もしも次のステップで広げるとしたら、「インデックスが大きく下落したときのインデックス投信の個別買い」であれば、動きが比較的ゆっくりで確実です。

例えば、先日Opalさんがブログで書いていらっしゃいましたが、原油でニューヨークダウが下落したタイミングで買って、あとはのんびり寝かして5月ぐらいに売るという作戦です。

2. Re:ETF

>かつみんo(^-^)oさん
やっぱり向いてなさそうですよね。
入り口が定期預金→インデックス投信積立ですもんね。
まだまだ投資家として出来上がってない感じがじぶんでもするので、おっしゃる通り狙ってやるってのはリスクのほうが大きいなあと感じます。

インデックスのスポット買いをがんばるのは、イメージしやすくそちらをやりたいです!

3. ETFめっちゃ萌える~

かつみんさんのアドバイス、素晴らし~!確かにETFは株と一緒ですもんね。注文の仕方も違うし。その点、インデックスのスポット買いは、積立の次のステップとして、すごく良い方法だと私も思います!

個人的には、投信よりETFの方が萌えるんですよ。発注がチャッチャと出来る所がスキ。たとえば、かつみんさんが言うように、下がった時買う。ってなったら、投信だったらその日に発注かけなくちゃダメ。でもETFは、この価格になったら買いたい(売りたい)って予約ができるので(指値)後はほったらかし。

投信は、発注かけて本当に買えるまでタイムラグがあるのに対し、ETFは即売買!もちろん、売りたいときに必ず売れる投信、ETFは自分の設定の価格にならないと売れないというのがありますが・・・。ってのは、多分散々聞いたんじゃないかと(^^)

なんて、偉そうな事言ってますが、私もETFに手を出し始めたのは今年入ってからです。(2月の東証IRフェスタのセミナーに参加して)それまでず~っと投信でしたが、一旦覚えてしまうと、なにこれ?!萌える~ってなっちゃいました(^^)

4. Re:ETFめっちゃ萌える~

>みやもんたさん
はい、時間を区切った取引はちょっと向いてないかもしれないので、まずはスポットでストック分をどうにかしようかなと思います♪

みなさんいろんなセミナーに参加されていてすごいなあ。わたしはあんまり知らないのでぜひこんどご一緒させてください!

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク