fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Lifeセミナー・オフ会 ≫ Fund of the Year後の有志懇親会に行った!

Fund of the Year後の有志懇親会に行った!

投信ブロガーが選ぶ Fund of the Year 2014の授賞式が先日行われました。授賞式には仕事の都合で参加できなかったので、その後の懇親会にだけ参加しました。

投信ブロガーが選ぶ Fund of the Year 2014」は、個人投資家ブロガーが、ひとり5pointを持ち各社の投資信託に投票するというものです。昨年に比べ、投票者(個人ブロガー)が急増したとのことです。運営委員の方々はとってもざっくり言ってしまうと、「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ」とほぼ同じメンバーの方々です。なので、おなじみの方々がより個人投資家さんの気持ちに沿って運営してくださっています。


■上位には見慣れた商品がずらり
インデックス投資をしている方なら、コレ持ってる、とか、コレ聞いたことあるという投資信託がずらり。逆に、銀行でオススメを聞いたらあまり出てこない投資信託ばかりです。どうしたら投資をこれからスタートしたいという方々に、この投資商品の存在をお知らせすることができるか。今回投票したブロガーが一生懸命バズればよいのか。うーむ。

気に入った良い商品を地道に買い続けること、コレが一番でしょうね。インデックス投資は長期投資が基本なので、ずっと保持してずっと見守るというのが数字に反映される一番効果的な方法な気がします。


■有志懇親会も楽しかった!
さすがのトリプル幹事で万全
テリーさん「個人凍死家テリーのバーチャルファンド運用室(仮称)
ダディさん「子供とお金の育てかた学びブログ
スパイクさん「一億円を貯めてみよう!chapter2

総勢20名弱の参加者さんを楽しくまとめてくださいました。
ありがとうございます。

参加者全員については、スパイクさんがまとめてくださっています。
さすが!
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2014受賞式後の有志懇親会の場所が想像をはるかに超えて斜め上だった 
{EC4FE769-8925-43F6-AF95-079217FD58DE:01}
なぜかキムワイプ!


■懇親会ではこんなことをお聞きました
スパイクさんもダディさんもはじめまして、だったのでお会いできて嬉しかったです。また、その他にもTwitterでいつも遊んでいただいている方々にお会いできてよかった。

懇親会では、手数料がさらに低いファンドが登場したら、どうすべきかという質問などをさせていただきました。基本的には現在投資しているものは積立を停止して運用だけし続ける。そして、手数料の低いもので新たに積立をスタートするのがベターだそうです(もしも可能なら、購入時と同じ金額になったら売却するという手があるそうですが、観察する手間がちょっと厳しい…)。

これまでみなさんのブログを拝見して、同じアセットクラスのファンドを複数持っていて、運用中と積立中に分かれていたのはなぜかな?と思っていたのですが、こういう理由もあるそうです。なーんだ、そーだったのか。なんでいっぱい持ってるのかな?って不思議だったんですよー。


その他にもいろいろ楽しかったのですが、やっぱり詳しいブロガーさんが集まる席なので、聞きたいことを聞ける機会として活かしたいなって思います。つい、あー楽しかった!で終わりそうになるので、あかんあかん(笑)。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

1. ありがとうございます

さすが、投信の情報通になってきましたね~
素晴らしい中身の濃い情報レポートありがとうございます。
わたしも投票したので、結果が楽しみでした。
キムワイプ知ってますよ~、理系だったので研究室にありました^_^ 懐かしい

2. Re:ありがとうございます

>かつみんo(^-^)oさん
ありがとうございます。でも、まだまだほんとにわからないことばかりで、このfoyについての記事ひとつとっても、参加者のみなさんとの濃さが全然違います(*_*)
でも初心者目線で、初心者なわたしが知りたいこと、気になることを聞いたり書いたりしていきます~。難しいことはみなさまに、おまかせして~(笑)。

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク