コメント
1. 無題
歴史的に見ても株価が高くなってる今、この局面で積み立てを始めると、政府の介入がひと段落したりリーマンショクみたいなことが起きたりした時に含み損の期間がとんでもなく長くなる危険性はないですか?リーマンショクみたいな株価が暴落する時をまって、そこから投資を始めた方がいいような気がしてて、、
ドルコスト平均法は場合によっては平均購入価格を下げる良い方法だとおもうのですが、私やブログ主さんのように今(高い株価を記録している時期)に積み立てを始める場合には、はやく始める分むしろ平均購入価格を上げてしまうような気がするのです。
考えを伺いたいです。。
ドルコスト平均法は場合によっては平均購入価格を下げる良い方法だとおもうのですが、私やブログ主さんのように今(高い株価を記録している時期)に積み立てを始める場合には、はやく始める分むしろ平均購入価格を上げてしまうような気がするのです。
考えを伺いたいです。。
2. Re:無題
>新成人さん
コメントありがとうございます。
わたしは今が高値だと知らずに投資をはじめたくらいですので、新成人さんの金融リテラシーの高いご相談におどろいています。す…すごい!
いつ始めるか、どう始めるか、もうそれはひとそれぞれなので、いつがいいですとはお答えしかねます。
ただ、わたしは今が高値だと知っても投資を継続しています。それは「思い立ったが吉日」だったんじゃないの?と思っているからです。
いつ下落するか、どれくらい続くかは全くわかりません。そして何度くるかも分かりません。出口できちゃったらどうするの問題もありますよね。そう考えると、じぶんで今だと思うタイミングをじぶんではかるしかないですね。
コメントありがとうございます。
わたしは今が高値だと知らずに投資をはじめたくらいですので、新成人さんの金融リテラシーの高いご相談におどろいています。す…すごい!
いつ始めるか、どう始めるか、もうそれはひとそれぞれなので、いつがいいですとはお答えしかねます。
ただ、わたしは今が高値だと知っても投資を継続しています。それは「思い立ったが吉日」だったんじゃないの?と思っているからです。
いつ下落するか、どれくらい続くかは全くわかりません。そして何度くるかも分かりません。出口できちゃったらどうするの問題もありますよね。そう考えると、じぶんで今だと思うタイミングをじぶんではかるしかないですね。
3. Re:Re:無題
>opalさん
なるほど。。
そうですよね!私たちは先のことは分からないっていうことを胸に刻んで、ドルコスト平均法を取るんですもんね笑
わざわざお返事ありがとうございました!
なるほど。。
そうですよね!私たちは先のことは分からないっていうことを胸に刻んで、ドルコスト平均法を取るんですもんね笑
わざわざお返事ありがとうございました!
4. Re:Re:Re:無題
>新成人さん
そうなんですよね。
明日暴落すると知っていれば待つけど、わかんないからドルコストってことで。
こちらこそコメントありがとうございました!
そうなんですよね。
明日暴落すると知っていれば待つけど、わかんないからドルコストってことで。
こちらこそコメントありがとうございました!