fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life■インデックス投資実践中 ≫ SBI債に申込みしてみましたが、ぎゃー&しょぼーん

SBI債に申込みしてみましたが、ぎゃー&しょぼーん

第31回SBI債に申込みをしました。
抽選だそうです。どうなるかなー。


■元本保証じゃない
社債なので、元本保証じゃないです。SBIホールディングスが倒産したら元本割れちゃう。でも満期が1年なので、1年倒産しなければOK。そこは短いから大丈夫っていうわけじゃないけど、まあ長いよりいっか程度。

■為替リスクはない
円建てなので為替リスクに左右されないところはいいな。倒産リスク(デフォルトリスク)だけ心配してればいいんだもんね。初心者には心配は少ない方がいいや。

■利率1.43%(税引前)
半年ごとに利金が支払われて、1年後に受取ります。
1.43%という利率は過去とくらべると対して高い利率じゃないそうです。でも定期預金にくらべたらずっと高い!という比較はNG。だってこれは元本保証じゃないもんね。

■格付けはBBB
SBI債の格付けはBBBだそうです。
BBBってどのへん?っていうと、この辺↓

AAA
AA
A
BBB←ココ!
BB
B
CCC
CC
C

そしてBBBとBBには深い溝があるらしい
BBBならまあ大丈夫だろうくらいらしいので、短期1年だったらまあいいだろうと思いました。ここは人それぞれ。よく考えよう。


■1口10万円から
1口10万円からで1年ならちょっと持ってみてもいいかも。
というわけで2口申込んでみました。
ちょっと持ってみてもいいかもだけど、デフォルトして20万円が泣くなったらたぶん泣く。2/19木20時以降にメッセージが来て抽選にあたったかどうか分かるそうです。ドキドキ。



とか浮かれていたら、一喝。
{157CCD41-9006-4DFA-8123-682161442882:01}
ぎゃー!&しょぼーん…
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

1. 私も

私も申し込みました‼︎
けど、たったの10万円だけですけど…本当は100万円行きたいけど、アセアロが崩れるので止めました笑

2. Re:私も

>くは72さん
社債買った時点でアセアロ崩れちゃいますよねー(笑)。
100万なんてホントにムリすぎます!

3. ぶれないコメント

水瀬氏からのぶれないコメントにしょぼ~ん、ですね。
でも個別とトータルインデックスを上手くバランスわけするのはいいと思いますよ。

4. Re:ぶれないコメント

>かつみんo(^-^)oさん
はい、しょぼ~んでした(笑)。
でも社債のリスクはインデックスファンドと違って計算できない、数字で把握できないということ、そして長期投資の姿勢と真逆だよという2つのご指摘はなるほど~と勉強になりました。これだけでも申し込みしてみた価値があったかも!?

5. 無題

水瀬師匠のコメント、厳しいですね。
ムサコ会以来、必ずしも「債券=安全資産」でないことを知り、しばらくは債券について勉強し直しということで今回は様子見です。
今までの私だったら、深く考えずに申し込んでますね~、たぶん。
感覚的にはインデックス投資しつつ個別株を買っちゃうのと同じ感覚でしょうか?

6. 無題

ちなみに、SMT国内債券インデックスオープンは年率が約2%で運用されていますよ。もちろん将来の利率は保証されていませんが、代わりに倒産リスクも分散されています。どちらを取るかは各自の考えによると思いますが。なお、私は最近SBI債の抽選には当たったことがないので今回は見送ります。

7. ちょっと惹かれた

私もSBI債にちょっと惹かれました。BBBだし、社債だしで応募しませんでした。インデックス投資は、退屈だから、遊びも必要だと思うですが、師匠は厳しいですね。私の師匠は、遊びも許してくれました。

8. 無題

分散が必要なら「なぜ債券クラスは個人向け国債変動10年一択」なのか私は理解できません。社債も国債も信用リスクはあるはずだし、格付けダメなら国債一択もダメで、ファンドのみ可だと思います。私はサテライトで社債可です。にしても師匠の厳しいムチに耐えたおぱるさん偉い!

9. Re:無題

>エマさん
ですです。債券はちっとも安全じゃないです。でも債券ファンドと社債はまた別で、あああああああ(壊)。
そうそうインデックスしつつ個別株かっちゃう感覚に近いかも!

10. Re:無題

>cipherさん
あたらないもんだってところもいいなって思って申し込みました(笑)。絶対買えますだと買いにくいんだもん。インデックス投資では国内債券インデックスオープンは買うつもりなく、国債変動10年を別途買うよていです。ってそっちを早く買えって感じですね…。

11. Re:ちょっと惹かれた

>nikonikoさん
厳しくてありがたいっす。でも買っちゃったならほっとけばいいところを、それでも理解はさせておこうと指摘してくださり師匠に大感謝です!

12. Re:無題

>おうるさん
師匠のあたたかいご指摘にいつも助けられています!

さて、個人向け国債変動10年は社債やファンドとはちがいリスクが非常に小さく済みます。1年経てば直近2回の利息を手放すかわりに元本100%で解約可能です。

社債やファンドはそうではありません。よくご確認くださいませ。
詳しくはこちら↓
http://randomwalker.blog19.fc2.com/blog-entry-2637.html

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク