コメント
No title
ブログのセンスがありますね。
生活防衛資金が2年分あるのならば、もう何も言う事はありません。
運用なんて長い期間をやるので、のんびりゆっくりで問題はないので頑張ってください。
のんびりいきましょう。
生活防衛資金が2年分あるのならば、もう何も言う事はありません。
運用なんて長い期間をやるので、のんびりゆっくりで問題はないので頑張ってください。
のんびりいきましょう。
Re: No title
ありがとうございます(*^_^*)
のんびりゆっくりがんばります〜。
のんびりゆっくりがんばります〜。
はじめまして
いつも楽しくブログを拝見させていただいています。
私もインデックス投信初心者で4月くらいから始めてみようかなと思い勉強中なので、おぱるさんの記事にいつもとても励まされています!ありがとうございます。
私も水瀬さんのブログを参考に、今アセットアロケーションを考えているのですが、なかなか難しいです…
だいたいは決まってきたものの、いざどのファンドに投資しようかと調べ始めると、初心者の私にはファンドの種類が意外にも多く感じています。。
また、おぱるさんはじめ有名ブロガーさん方の分析力にも脱帽です。。
皆さんの分析力に、少しでも近づけたらと思い、色々勉強してみたいなと思っているのですが、日々おぱるさんはどのように勉強されていますか?
不躾な質問、申し訳ありません…
長々と書いてしまいましたが、お返事いただけると嬉しいです。
私もインデックス投信初心者で4月くらいから始めてみようかなと思い勉強中なので、おぱるさんの記事にいつもとても励まされています!ありがとうございます。
私も水瀬さんのブログを参考に、今アセットアロケーションを考えているのですが、なかなか難しいです…
だいたいは決まってきたものの、いざどのファンドに投資しようかと調べ始めると、初心者の私にはファンドの種類が意外にも多く感じています。。
また、おぱるさんはじめ有名ブロガーさん方の分析力にも脱帽です。。
皆さんの分析力に、少しでも近づけたらと思い、色々勉強してみたいなと思っているのですが、日々おぱるさんはどのように勉強されていますか?
不躾な質問、申し訳ありません…
長々と書いてしまいましたが、お返事いただけると嬉しいです。
Re: はじめまして
>あややさん
コメントありがとうございます。
これからはじめられるところなんですね!それはワクワクしますね〜。
水瀬さんの8ステップ、わたしもやりました。それに沿ってもアセットアロケーションを決めるのは「えいや!」なところがいくつかあると思います。特に生活防衛資金の設定額は悩ましいです。また無リスク資産とリスク資産の配分もリスクというものを実感していない初心者には、机上の空論に感じられて決めがたいです。でもファンド選びについては、わたしは早く決まりました。
投資信託は3000本あるといわれていますが、選択肢にあがってくるのは10本もなかったように覚えています。ファンド選びについては、債券と株式、先進国と新興国、それぞれ必要なのかを検討すると選択すべきファンドの候補が減ります。これについても水瀬さんの8ステップに沿って決めれば取捨選択が簡単に出来ると思います。
勉強についてはわたしも勉強中なのでなんとも難しいアドバイスです…。それでもお伝えするとしたら、わたしが心掛けているのは、まず自分がやりたいなと思う投資像を持つことです。つぎにそれに合う本やブログを数冊、数件だけ選ぶこと。そして学んだら計画をもって実行することです。有名ブロガーのみなさんはとても投資に詳しいです。わたしはまったく詳しくありません。投資に詳しくなりたいのでなく、じぶんのオカネを管理したいので実行するために学んでいます。
コメントありがとうございます。
これからはじめられるところなんですね!それはワクワクしますね〜。
水瀬さんの8ステップ、わたしもやりました。それに沿ってもアセットアロケーションを決めるのは「えいや!」なところがいくつかあると思います。特に生活防衛資金の設定額は悩ましいです。また無リスク資産とリスク資産の配分もリスクというものを実感していない初心者には、机上の空論に感じられて決めがたいです。でもファンド選びについては、わたしは早く決まりました。
投資信託は3000本あるといわれていますが、選択肢にあがってくるのは10本もなかったように覚えています。ファンド選びについては、債券と株式、先進国と新興国、それぞれ必要なのかを検討すると選択すべきファンドの候補が減ります。これについても水瀬さんの8ステップに沿って決めれば取捨選択が簡単に出来ると思います。
勉強についてはわたしも勉強中なのでなんとも難しいアドバイスです…。それでもお伝えするとしたら、わたしが心掛けているのは、まず自分がやりたいなと思う投資像を持つことです。つぎにそれに合う本やブログを数冊、数件だけ選ぶこと。そして学んだら計画をもって実行することです。有名ブロガーのみなさんはとても投資に詳しいです。わたしはまったく詳しくありません。投資に詳しくなりたいのでなく、じぶんのオカネを管理したいので実行するために学んでいます。
ありがとうございます!
お返事ありがとうございました!
なんだか感激で泣けてきそうです笑
自分の目指したい投資像ですか…
確かにそれはまだあやふやかもしれません。。
でも確かに、自分のお金の管理に関わることだし、自分以外の誰かが管理してくれるわけじゃないですもんね。
もう少し「えいや!」と動けるところは動いて、自分は何を目指すのかをよく考えて頑張ってみます!!
おぱるさんとは年も近そうな感じがするので、これからもインデックス投信の先輩としてよろしくお願いしますm(__)m
ありがとうございました!
なんだか感激で泣けてきそうです笑
自分の目指したい投資像ですか…
確かにそれはまだあやふやかもしれません。。
でも確かに、自分のお金の管理に関わることだし、自分以外の誰かが管理してくれるわけじゃないですもんね。
もう少し「えいや!」と動けるところは動いて、自分は何を目指すのかをよく考えて頑張ってみます!!
おぱるさんとは年も近そうな感じがするので、これからもインデックス投信の先輩としてよろしくお願いしますm(__)m
ありがとうございました!