fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life外貨預金 ≫ USD外貨預金の一部を初円転してみた

USD外貨預金の一部を初円転してみた

先月、2008年につくったUSD外貨定期預金を解約して外貨普通預金に移しました→2008年につくってほったらかしにしてた外貨3ヶ月定期預金

買ってすぐにリーマンショックやその後の円高などがありましたが、買い足しもせずそのまま放置すること6年。でも昨日、103円半ばをウロウロしていて気になる気になる。

外貨なんてしゃらくせぃ、円だ円!てなかんじで全額円転する気満々でいましたが103円なんてまだまだな気がするし…。とはいえ、ずーっと放置するのも気が引けるし…と思いつつも。>上げたこぶしを下ろせなかったので、
ここらでちょっと触ってみることに。

2008年に預けた時は1ドル=100.7円でした。100万円預けてみようと、近所の東京三菱UFJ銀行に行ってキャンペーンで金利3%くらいの3か月定期を選択。そして昨日、TTBを確認したら1ドル=103.56円。残高は1,0148.43ドル(1050869円)でした。あげたこぶしは利子分と為替差益分に下ろしてみることに。

円口座に入金したとたん急に、わ~!トクした~!;という気分に。すでに持ってるお金なのに、円のほうが所有感が強いなんて不思議。もうちょっと外貨にも愛着をもたねばな…。ちなみにこの円転分は、証券口座に移動しておきました。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

1. おじゃまします

他の方のブログからやってきました♪私も情報発信者として自分なりの趣味とかなど書いてます!僕も更新頑張ります!是非やりとり出来たら嬉しいです♪

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク