fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life外貨預金 ≫ 2008年につくってほったらかしにしてた外貨3ヶ月定期預金

2008年につくってほったらかしにしてた外貨3ヶ月定期預金

1ドルが94円台に?
なんてことが2008年にふと気になり銀行に行ったのですが、窓口が混んでいてこりゃだめだ、明日また来ようなんていってるまにどんどん値がもどってきちゃって、数日後に買って外貨3ヶ月定期預金をつくったときには100円に戻ってました(笑)。

その後すぐに103円くらいになったのですが、忙しいから円転はまた今度、まだまだ円安になるかも、なんていってるうちにリーマンショックがあって80円台までいってたかな。やー、びっくりしました。つぎいつ100円になるのかな?とみているだけで、おわりました。今思えば、リーマンショックのときにドルを買い足せば良かったのですが、超初心者にとっては80円台にまでいったことがびっくりで、買い足すという発想がありませんでした。今思えば買い時だったのにね。

そもそもネットバンキングしてなかったから使い勝手がわるすぎた!最近102円後半まで戻ってきたので、どうにかせねばと銀行に行ってきました。利率もよくないし、円転しやすいように定期を解約。ダイレクトバンキングもちゃんとはじめて、円転はネットでする予定です。

昨年ドルを使う用事があっておろそうと思ったのですが、手数料が高くてびっくりしました。数千円もするのかー!というわけで5、6年ほどしている外貨預金で学んだのは、「外貨預金のメリットは…思いつかない!」ということです。とはいえすぐ使うお金でもないし、5年10年ほったらかして必要な時に円転すればいっかな。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク