インデックス投資女子 Around40 Happy Life ≫ ■インデックス投資実践中 ≫ ニッセイTOPIXインデックスファンド、待ってました!

いまは、ニッセイ日経225インデックスファンドに積立しています。信託報酬が年0.25%(税抜)なので、とても低コストです。でも、日経225とTOPIXの組入上位銘柄の違いを教えてもらったらば、ううう、TOPIXに積立したい!となりました。そこに、このニッセイTOPIXインデックスファンドの登場です。信託報酬0.29%(税抜)!待ってましたー。
いろいろなインデックス投資家さんが詳しく記事にされています。
「かえるの気長な生活。」
[投信]ニッセイTOPIXインデックスファンドが低コスト
「インデックス投資@川崎」
ニッセイTOPIXインデックスファンド 最安の信託報酬0.29%で4月27日に新登場
■日経平均とTOPIXの違い
どっちも日本株の東証一部の指数でしょ?って思ってましたが、組入れ銘柄がぜんぜん違う。日経平均は東証一部に上場しているうちの225銘柄だけを日本経済新聞社が選んでいて、その株価平均型だそうです。TOPIXは東証一部に上場している全銘柄が対象で、時価総額加重型で平均をだしているそうです。(指数の出し方は、日経平均が株価平均型で、TOPIXが時価総額加重型というものだそうですが、そこはよくわかんない…ほげー。)
【ニッセイ日経225インデックスファンド組入銘柄】
1位…ファーストリテーリング」
2位…ソフトバンク
3位…ファナック
4位…KDDI
5位…京セラ
※出典:ニッセイ日経225インデックスファンド投資信託説明書(交付目論見書)使用開始日2014.11.14(PDF)
【ニッセイTOPIXインデックスファンド組入銘柄】
1位…トヨタ自動車
2位…三菱UFJファイナンシャルグループ
3位…ソフトバンク
4位…本田技研工業
5位…三井住友ファイナンシャルグループ
※出典:<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド有価証券届出書(PDF)
■ユニクロかトヨタか
日経とTOPIXの違いは「インデックス投資日記@川崎」のkenzさんに去年のコツコツ女子部で少しお聞きしました。
ほぼ同じ内容がブログにもあります↓
意外と知らないTOPIXと日経平均の違い
どっちを選ぶかは、先ほどの組み入れ銘柄の上位を確認して、どこの会社を応援したいかってことだと思います。または、じぶんのオカネがユニクロの業績で左右されるのと、トヨタの業績で左右されるのと、どっちが納得できるか。そして、日経が選んだ任意の225社という船と、東証第一部上場企業全部という船、どっちを選ぶか。
月々積立投資をしている額は大したことありませんが、でもまあ、こんなふうに考えちゃうと、今年の冬もヒートテックにお世話になってたくせに、自動車免許なんて持ってないくせに、トヨタかなーって思っちゃった。とはいえ同じ資産クラスでもさらに分散するという方は両方買っているという話を聞いたこともあります。どうするかは人それぞれだなあ。
というわけで、今はニッセイ日経225インデックスファンドに積立をしているけど、販売が開始されたらニッセイTOPIXインデックスファンドを積立しようと思います。0.04%のコスト増になりますが、ここはそういう選択肢でチョイス。これまではもっとコスト差があったので、うーんどうしようかなーと悩んでいたところなので、うれしいなー!
写真は、鎌倉のドーナツ屋さんにあったかわいいイラスト。大仏さまがのぞいてる~。「フムフム、おぱるはそう決めたのじゃな…」。

ニッセイTOPIXインデックスファンド、待ってました!
- 2015/03/28

いまは、ニッセイ日経225インデックスファンドに積立しています。信託報酬が年0.25%(税抜)なので、とても低コストです。でも、日経225とTOPIXの組入上位銘柄の違いを教えてもらったらば、ううう、TOPIXに積立したい!となりました。そこに、このニッセイTOPIXインデックスファンドの登場です。信託報酬0.29%(税抜)!待ってましたー。
いろいろなインデックス投資家さんが詳しく記事にされています。
「かえるの気長な生活。」
[投信]ニッセイTOPIXインデックスファンドが低コスト
「インデックス投資@川崎」
ニッセイTOPIXインデックスファンド 最安の信託報酬0.29%で4月27日に新登場
■日経平均とTOPIXの違い
どっちも日本株の東証一部の指数でしょ?って思ってましたが、組入れ銘柄がぜんぜん違う。日経平均は東証一部に上場しているうちの225銘柄だけを日本経済新聞社が選んでいて、その株価平均型だそうです。TOPIXは東証一部に上場している全銘柄が対象で、時価総額加重型で平均をだしているそうです。(指数の出し方は、日経平均が株価平均型で、TOPIXが時価総額加重型というものだそうですが、そこはよくわかんない…ほげー。)
【ニッセイ日経225インデックスファンド組入銘柄】
1位…ファーストリテーリング」
2位…ソフトバンク
3位…ファナック
4位…KDDI
5位…京セラ
※出典:ニッセイ日経225インデックスファンド投資信託説明書(交付目論見書)使用開始日2014.11.14(PDF)
【ニッセイTOPIXインデックスファンド組入銘柄】
1位…トヨタ自動車
2位…三菱UFJファイナンシャルグループ
3位…ソフトバンク
4位…本田技研工業
5位…三井住友ファイナンシャルグループ
※出典:<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド有価証券届出書(PDF)
■ユニクロかトヨタか
日経とTOPIXの違いは「インデックス投資日記@川崎」のkenzさんに去年のコツコツ女子部で少しお聞きしました。
ほぼ同じ内容がブログにもあります↓
意外と知らないTOPIXと日経平均の違い
どっちを選ぶかは、先ほどの組み入れ銘柄の上位を確認して、どこの会社を応援したいかってことだと思います。または、じぶんのオカネがユニクロの業績で左右されるのと、トヨタの業績で左右されるのと、どっちが納得できるか。そして、日経が選んだ任意の225社という船と、東証第一部上場企業全部という船、どっちを選ぶか。
月々積立投資をしている額は大したことありませんが、でもまあ、こんなふうに考えちゃうと、今年の冬もヒートテックにお世話になってたくせに、自動車免許なんて持ってないくせに、トヨタかなーって思っちゃった。とはいえ同じ資産クラスでもさらに分散するという方は両方買っているという話を聞いたこともあります。どうするかは人それぞれだなあ。
というわけで、今はニッセイ日経225インデックスファンドに積立をしているけど、販売が開始されたらニッセイTOPIXインデックスファンドを積立しようと思います。0.04%のコスト増になりますが、ここはそういう選択肢でチョイス。これまではもっとコスト差があったので、うーんどうしようかなーと悩んでいたところなので、うれしいなー!
写真は、鎌倉のドーナツ屋さんにあったかわいいイラスト。大仏さまがのぞいてる~。「フムフム、おぱるはそう決めたのじゃな…」。


- 関連記事
-
- 生活防衛資金から取り崩す気持ち的な理由は、慌てん坊バイアスが心配なのです。 (2015/04/10)
- SBI証券「投信積立銀行引落サービス」にいまさら登録 (2015/04/02)
- ニッセイTOPIXインデックスファンド、待ってました! (2015/03/28)
- フローとストックのポートフォリオは同じですか? (2015/03/24)
- 理想のアセットアロケーションはホントに理想的なのか (2015/03/20)