fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life家計簿&積立投資信託運用成績 ≫ 【2015年3月】積立投資信託運用成績&家計簿〆

【2015年3月】積立投資信託運用成績&家計簿〆


3月分の家計簿締めました。
運用成績もチェック。

■投資信託運用成績(3/30現在)…積立スタート8ヶ月
SBI証券でインデックス投信の積立をスタートして7ヶ月目。
セゾンバンガードグローバルファンドの積立投資は5回目の買付。

【SBI証券】
2014年8月より積立中
■日経225インデックスファンド…7,500円/月
■SMTグローバル株式インデックスオープン…7,500円/月
■SMTグローバル債券インデックスオープン…10,000円/月
■eMAXIS新興国債券インデックス…5,000円/月
総評価額…254,770円
含み損益額…+14,723円
含み損益率…+6.13%


【セゾン投信】
セゾングローバルバランスファンド
含み損益率…+0.01%
→今月セゾン投信に定期積立プランの解約届を出しました。
今月は引き落とされていたので、来月か再来月から停止になるかな。確認せねばー。


【SBI証券分+セゾン投信分】
総含み損益率…+3.78%


■2015年3月家計簿反省
デモ機に使ってたというNexus7(2012)を5,000円で譲ってもらいました。ジップロックにいれてお風呂でhuluみよーとおもいきや、お風呂でもお風呂じゃなくてもすぐに止まって、動画が最初っから再生されたりしちゃう。なんだかよくわかんない。わかんないけど、お風呂でhuluみれてうれしい。wifiをキャッチしずらいのかな?と思ったらAndroidだとそうなるみたい、がっかり。

あと6,7年ぶりにサーモスの水筒を新調。500mlを持ってたけど重くて通勤に使わなくなったから350mlを新調して会社に置いておくことにしました。古い方はこれまで同様保温ポット代わりに自宅で使ってます(電気ポット、保温ポット持ってないからちょうどいいです。それにしてもなんで電気ポットや保温ポットは不細工なデザインが多いのか)。

4月支給分から突如、給与体系が変わることになりました。4月分の支出に対する家計簿は現状のママ。5月分の支出以降についてはイレギュラーですが家計の見直しをします。そんな感じの3月でしたー。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク