fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life主催オフ会「ムサコ会」 ≫ インデックス投資家オフ会 第3回「ムサコ会」

インデックス投資家オフ会 第3回「ムサコ会」

武蔵小杉オフ会ことムサコ会を今月も開催。 「インデックス投資日記@川崎」ブログ管理人Kenzさんに、高級イタリアンで初歩的なことを聞きまくるという会です。毎回辛抱強く聞いてくださり、そしてシンプルにお答えくださるのでとってもありがたいです~。昨日は「どーしてそんなにお詳しいんですか?なに食べてるんですか?」って秘訣を聞いてみたら「高級イタリアン!(メガネきらーん)」というお答えが飛び出て平伏しました。おそるべし高級イタリアン!(たぶん違う)。

4月のムサコ会メンバー

今回は5名で開催。 初参加1名です。
ケンズさん 「インデックス投資日記@川崎」
tacaciさん 「tacaciの投資ブログ
エマさん 「アラフィフなので、ブログ始めちゃいました
yoko_0320さん
これがまたね、yokoさんが素敵女子なんです。FPの資格もお持ちとかで、はー、インデックス投資家さんってほんとになんだか勤勉な方が多いなあ。エマさんもこの春から大学生だし!すごいー。


インデックスファンドかETFか

去年まで預貯金脳だったわたし。いまは投資をはじめたけどフローでしかやってないから預貯金があるんですよ。資産のほっとんどが預貯金なんですよ。これをね、どうにかね、しないといかんのですよ。で、この場合、インデックスファンドとETFどっちがいいかなっていうことが気になったのでムサコ会で聞いてきました。ちなみに、海外ETFについてはやらないつもりなので、インデックスファンドか国内ETFかの比較にしました。

結論:インデックスファンドで十分じゃね?そしてETFの仕組みが分かってない場合は、国内ETFもおすすめできないよ。

やっぱりインデックスファンドの利便性はずば抜けてるし、それを加味するとインデックスファンドと国内ETFの信託報酬差はそれほどでもないんじゃないかという話でした。なーるーほーどー。でもお勉強のために買うのも悪くないからそういう点ではオススメできるとのこと。なーるーほーどー。というわけで、国内ETFを買おうと思います。


買おうと思う国内ETFとインデックスファンド

信託報酬だけじゃなくって、純資産も要チェックして売買がちゃんとできそうなETFなのかもみないといけないです。あと、新興国株についてはインデックスファンドにしようと考えています。

・日本株の国内ETF
【1306】TOPIX連動型上場投資信託 信託報酬…年0.11%(税抜)
【1348】MAXISトピックス上場投信 信託報酬…年0.078%(税抜)

・日本株のインデックスファンド
<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド 信託報酬…年0.29%

・先進国株の国内ETF
【1550】MAXIS 海外株式(MSCIコクサイ)上場投信 信託報酬…年0.25%(税抜)

・先進国株のインデックスファンド
SMTグローバル株式インデックスオープン 信託報酬…年0.54%


NISAもはじめよっかな

去年NISAはよくわかんないからまだいいやって決めましたが、やっぱりはじめようと思います。非課税の制度があるのに使わないなんてもったいないもん!ってことで。NISAでは、じぶんのアセットアロケーションを100万円分にあてはめて購入します。そして日本株と先進国株は国内ETFにします。リバランスできないのが心配だけど、ある程度の分散投資とわかりやすさを優先しました。またSBI証券のNISA口座なら国内ETFも売買手数料無料なので、NISA口座はSBI証券でつくります。

参考↓
2015年もNISA口座での国内株(売・買)および海外ETF(買)の手数料は実質0円!
NISAはバランスファンド1本にしておまかせ世界分散投資というテが手堅い感じがするんだけど、バランスファンドだとアセットアロケーションが把握しずらくなっちゃうので、とりあえずこれで出発してみます。リバランスはアセットアロケーション全体で調整できるようにしよう。


まさかのお会計1,000円!

高級イタリアンでまさかのひとり1,000円でした!結構たべて飲んだのになあ。ほんとにびっくり。エマさんが通信の女子大生になりたてなので、大学ってどういう感じなのかを聞いてみたり、yokoさんがFP資格をお持ちでリスク計算があっという間にできたり、tacaciさんがeMAXISの500円券が当たってたり今回もおもしろいお話がいっぱいでした。ありがとうございました!そしてなによりkenzさんのヒャッハーネタが毎度ありがたいっす(笑)。



来月も開催いたしますのでご興味ある方は、ツイッターのリプライやDMにてご連絡くださいませ。ツイッターのプロフィールやツートを参考にさせていただき、お返事をさせていただきます。また、ブログやツイッターで開催日時の告知や連絡はいたしません。女子が多いから。半分はやさしさでできてるから。




にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

ミュウさん、連絡先をご記入くださいと記事にありますよね。ご連絡のしようがなくて困ります。二度手間ですし。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク