fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life個人型確定拠出年金(iDeco) ≫ 確定拠出年金スタート!

確定拠出年金スタート!

毎月26日引落しですが、今月は26日が日曜日だったので今日引落しでした。
2月からとのことで2ヶ月分引き落とされているそうだけど、2月からなら3ヶ月分の引落しじゃないのかな…?謎。


■拠出金額と配分の確認
まずJIS&TのHPにログインして、拠出金額が23,000円であるか、外国株式100%の設定になっているかを確認しました。


次に野村証券の確定拠出年金用のサイトにログインしました。今日が引落日なので特になにも書いてませんでした。0円がいっぱい。

どちらもJIS&Tから送られてきた封書に入っていた加入者番号と、同じくJIS&Tからハガキで送られてきたログインパスワードを使います。

その旨は同じ時期に送られてくる野村証券の確定拠出年金ガイドにも詳しく載っているので安心。でも一番最初にこのガイドを送ってほしいなあ…。これが一番遅く届く。



そんなこんなでちゃんとスタートできました。あとは60歳までがんばって積立てるだけ。ラクチンだなあ。第二号被保険者だと23,000円が限度だし、専業主婦になったら今のところなくなっちゃうし困ったもんだ…って気はしなくもないけど、とにかく始めるのが大事で、そのあとはそのときに考えればいいやー。とりあえず投資してるのに節税できてるってうれしいぞ!

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

引き落とし月について

はじめまして。
私も今月から確定拠出年金の引き落としが始まりました。

引落し月ですが、当月分は翌月26日引き落としになるようです。
なので、2月・3月分が今日引き落とし。
4月分は来月26日引き落としですね~。

Re: 引き落とし月について

シッピーさん
教えてくださってありがとうございます!
4月引き落とし分は、2&3月分なんですね。

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク