fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life家計簿&積立投資信託運用成績 ≫ 【2015年4月】積立投資信託運用成績&家計簿〆

【2015年4月】積立投資信託運用成績&家計簿〆

fc2blog_20150301103833dd6.jpg
4月分の家計簿締めました。
運用成績もチェック。

■opalの家計管理について
1)年度は8月スタート翌年7月〆の区切りで設定
わたしの家計簿上の年度は、8月スタート翌年7月〆です。毎年7月に家計の見直しをしています。
2)家計簿の内訳は1年間毎月同じ


■4月家計簿〆
とくに大きな出費もなく、粛々と終わりました。
今月から月給制になり、支出配分を少し変更しました。
大きく変わったのは貯蓄。
43.8%→36.27%(−7.53%)
が、そんなことより年間収支をしっかり把握できないところが未だ慣れず…月給制、ニガテ。


■投資信託運用成績
【SBI証券】
2014年8月より積立中
■日経225インデックスファンド…7,500円/月
■SMTグローバル株式インデックスオープン…7,500円/月
■SMTグローバル債券インデックスオープン…10,000円/月
■eMAXIS新興国債券インデックス…5,000円/月
含み損益率…8.27%

【セゾン投信】
セゾングローバルバランスファンド
含み損益率…1.49%

【SBI証券分+セゾン投信分】
総含み損益率…5.27%


■2015年4月の反省
妹が出産したのでお祝いを贈ったりしましたが、慶弔費などは前年度にプール金として貯めているので特別な支出はありませんでした。

投資については、外国債券(SMTグローバル債券インデックス・オープン、eMAXIS新興国債券インデックス)の積立を停止しました。今は保有してるだけ。これは仕切り直しってことで売却もしちゃうかもなあ。もういっこ、ニッセイ日経225インデックスファンドの積立も停止しました。これは売却しないで保有しつづけよっかなと思ってます。あとは、8月にする投資仕切り直し(リアロケーション)に伴いいろいろ変更中なのでこの家計簿記事も一休みするかもしれないなー。どうかなー。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク