fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Life■インデックス投資実践中 ≫ 「eMAXIS新興国債券インデックス」を全額売却

「eMAXIS新興国債券インデックス」を全額売却

2014年11月にアセットアロケーションの設計に取り組みはじめ、1年間のお勉強期間を経て、8月の本格始動を目指してじわじわスタートしています。
実行するアセットアロケーションとリスク資産配分はこれ↓
【2015年4月ver】理想のアセットアロケーション/2015年8月実施に向けて


■約1年実行しているリスク資産配分からシフト中
大きく変わる点は、外国債券に投資をしないというところです。
現在のポートフォリオ↓
初めて買った積立投資信託はこの4本!


■まずは「eMAXIS新興国債券インデックス」を全額売却
全額っていっても昨年8月からの積立で合計数万円。ちょっと損してました。とくにすぐに使いたいお金じゃないので保有しててもいいんだけれど、あるだけジャマな感じがするので売却。チェックするものが減るとすっきりするなあ。現金化した分はひとまず待機資金という感じでとっておいてます。


■それにしてもニッセイ日経225インデックスファンドがすごい
今日みたらトータルリターンが15.41%でした。去年の8月から積立して、そのときすでに十分高値掴みに感じたのになあ。ほんの数千円ずつの積立なのでたいした額ではないけど。ガツンと投資した方はちょっと怖い気持ちになるのかなあ。100万円投資してたら、15万4100円でしょ?すごいなあ。1年足らずで15%も増えちゃったら、リバランスするときびっくりしちゃうよね。リバランスは1年に1度でいいかもしれないけど、月に1回は証券口座をのぞくのは大事かも~と感じました。

SBI証券で投資信託トータルリターン画面は、WEBサイトにログイン後、「口座管理」>「トータルリターン」にて閲覧できます。
詳しくは→SBI証券トータルリターンサービス

とはいえドルコスト法で月々積立していて、長期投資するんだと思えば(いまははじめてつくったアセットアロケーションに沿って変更中だけど)、15%上がってもそのうち下がって均されるんだろうなあとわかってるから日々の上げ下げにはドキドキしません。このドキドキはこれから実行するアセットアロケーション内のリスク資産配分の再考に充てて、日本株比率を下げるキッカケにできました。インデックス投資はみちのりが長いから、上げ相場では足元をちゃんと見なおせばいいんだなって経験しながら学ぶことができました~。下げ相場は…経験してないからこれからだなー。

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 

関連記事

コメント

そうそう、

最初が肝心ですよねー
自分も、3年経ってようやくスタートラインに立てた気がします。

大げさか…

Re: そうそう、

ますいっちさん
コメントありがとうございます!
(Twitterでインデックス投資家さんからコメント欲しいと嘆いていたところ光の速さでコメントいただいたっww)

最初が肝心、まさに肝に銘じておきます!

そうそう

私は4年もインデックス投資をして、また新しいスタートライン(米国ETF投資)に立とうとしています。

Re: そうそう

フクリさん
コメントありがとうございます!!
(Twitterでインデックス投資家さんからコメント欲しいと嘆いていたところ光の速さでコメントいただいたっwwさすがインデックスTwitter投資家www)

わたしにとって海外ETFへの道のりは遠いですが、えっちらおっちらがんばります!

そうそう

私はえーっと7年インデックス投資をして、新しいスタートライン(DC)に立っています

Re: そうそう

安房くん、コメントありがとうございますw
(カッコ内略w)
コメントうれしいとかなんとかより、いちばんお若いのに投資暦7年なのね!!すごーい!!こんど会ったら拝みます。なむなむ。なんかいいことありそう。

今はイケイケだけど…

私は高々2年目の投資暦。
今やTOPIXか膨らみ過ぎてノーセルリバランスしながらも追いつかず…困り中
運用額が大きいと、10%のパーセンテージをリバランスするのは一苦労

Re: 今はイケイケだけど…

くは72さんw
コメントありがとうございますw

そうですよね、わたしもストック分をリスク資産に移行することを考えているところなのですが、額が大きいとノーセルリバランスするための資金は…あわわわ…焦ります…が、焦るほどストックないわ(笑)

そうそう

私も去年から少額で始めたペーペーですが、
アクティブ投資に比べて安心していられます^^

海外の株をこうやって簡単に安く買えるのもいいですね!

Re: そうそう

せんどーさん、コメントありがとうございますw
ええ!去年からはじめられたんですか?
意外!!

インデックス投資をコツコツするよいところは、リスク許容度が大事だぞというところから学びやすいなあというところだと感じています。たぶん、相場を逐一チェックしないので、そのぶんじぶんのことに集中できるからかな。

道のりは長いのでコツコツ共にがんばりませう☆

No title

私は国内ETFで約7年運用。まだまだ勉強中であります。がんばっていきましょう。

売ったのですね!

海外債券売却されたのですね。私、まだ迷ってます。微々たる額なのですが。いつも何かが気になりはじめたころ、先にアクションをおこされていて、3歩先ゆく先輩をまぶしく眺めています!

Re: No title

コメントありがとうございます!
リバモさんも大先輩!
わたしもコツコツがんばります。

Re: 売ったのですね!

ピヨママさん、コメントありがとうございます!
そうなんですー。次は先進国債券を売却せねばです〜。アセアロにないものを持ちつづけるのも気持ち的な負担になっていて、気持ちのキリがよいところで売却したほうがスッキリするかなーと思いました。

まぶしいのはたぶん、おデコのせいかな?(笑)

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク