fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy LifeNISA ≫ NISAの口座開設申込書をSBI証券に発送!

NISAの口座開設申込書をSBI証券に発送!


NISAの申込書をSBI証券に発送しました。
最初のうちはNISAのメリットが良くわからなくて、NISAはやらない!と言っていましたが、非課税の制度を使わないのはやっぱりもったいないという気持ちになったのでスタートすることにしました。

NISAはしない!といっている記事↓
NISAをどうするか決めた!

やっぱNISAする!と前言撤回してる記事↓
インデックス投資家 4月のムサコ会。国内ETFとNISAについていろいろ聞きました



■SBI証券のNISA口座に決定
国内ETFも売買手数料が無料なのでSBI証券にしました。

参考↓
2015年もNISA口座での国内株(売・買)および海外ETF(買)の手数料は実質0円!

住民票をとりに行くのに時間がかかってしまった…。いまなら無料でおまかせできるサービスがあるのでそれをつかってもいいかも。


■NISAで買うのは、じぶんのリスク資産比率まんま
NISAで買おうと思っているのは、じぶんのリスク資産比率の100万円分です。日本株と先進国株は国内ETFにして、新興国株はインデックスファンドにします。なんで国内ETF?っていうと、買ってみたかったから。そんだけ。

リバランスができないところが心配なんだけど、バランスファンドを買うのはちょっと気が引けるのでとりあえずコレで出発してみます。リバランスはアセットアロケーション全体で調整してみるつもりです。



申し込んでから1.5ヶ月くらいで開設完了ということだから、7月末くらいかなあ。
楽しみ楽しみ!
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

No title

おんなじおんなじー^^
私もおぱるさんと同じくSBI証券にてNISA口座作りました。(中味は全力VT・・・)

NISAはけっこう買うとき難しいです。100万オーバーしちゃうと注文はねられます(インデックスファンドなら100万金額指定で1回注文で済むのでしょうが)
複数のETFだと何株買えるかな~足して〇万にしなきゃ~10株単位だしな~とか、100万におさまるように算数の世界です(苦手)

NISA預かりと一般口座預かりのボタンがなにかの作業の折に移動するので、要注意です!!(←やらかして手数料払う羽目に)

NISA時間かかりますよね

私も開設待ちです@楽天証券。全枠VT予定。住民票は取得サービス使うとプラス1ヶ月くらいかかるかもしれないので、ご自分で取りにいってよかったのでは。(始めるときはかなさんの注意事項に気をつけよう、ありがとう、かなさん)

Re: No title

かなさん、こんにちは。
全力VTいいですね!わたしにはむずかしそうで、なかなかチャレンジできないですが羨ましいです。

>NISA預かりと一般口座預かりのボタンがなにかの作業の折に移動する
これはやってみないとわからなそうで、ドキドキしますね。

Re: NISA時間かかりますよね

こんにちは、コメントありがとうございます!
住民票はじぶんでとりにいきましたが、なかなかとりにいくチャンスがなく時間がかかってしまいましたので、無料サービスをつかうのもよいかな、という記事でした〜。

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク