fc2ブログ
インデックス投資女子 Around40 Happy Lifeセミナー・オフ会 ≫ インデックス投資ナイトに初参加&初登壇で伝えたかったこと

インデックス投資ナイトに初参加&初登壇で伝えたかったこと


投資って気になる…と思ったのが昨年のちょうど今ごろ。こんな投資だったらやってみたいなーという気持ちを抱きつついろいろ行脚したのち、翌8月に実際に投資をはじめました。じぶんがやりはじめた投資がインデックス投資という名前のものだと気づくのすら、もうちょっとあとのことでした。

投資行脚について詳しくはこちら↓
【初心者の投資準備体験】投資をはじめたキッカケから準備完了までの体験まとめ

タイムマシンがあったとして、こんな地味な使い方するひといないと思うけど使ってみたとして、昨年の今ごろのわたしに会いに行ってですね「来年の今ごろには、投資の大先輩たちとお台場の壇上にいるよ」なんて言ったら、「おかーさーん!へんなひときたー!」って叫ばれること必至だろな。びっくりだよ。

そんなわけでインデックス投資だけでなく、ブログってすごいなー!やってみるもんだなー!と思いました。



実行委員のみなさまおつかれさまでした!

インデックス投資ナイトは個人投資家による個人投資家のためのボランティアイベントで、実行委員はわずか4名。

実行委員長 水瀬ケンイチさん
実行委員
イーノ・ジュンイチさん
kenzさん
ASKさん

このたった4名で150人近い参加者をお迎えして、三部構成のどれもが魅力的で、一度はお会いしてみたいという方々のお話をじっくりお聞きできる場をつくってくださっています。この自らの行動力で個人投資家の投資環境を良くしようという熱意と志に圧倒されました。そしてまさかその場にお呼びいただけると思わなかったです。本当にありがとうございました。そしてそして終わったばかり申し訳ないのですが、すでに次回が楽しみで仕方ないです!(笑)


当日の様子がわかる記事といえばスパイクさん!

「1億円を貯めてみようchapter2」管理人のスパイクさんが当日リアルタイム速報をしてくださいました。どんなお話をしたかがとてもわかりやすいです。

インデックス投資ナイト2015速報その1(まずは第一部のブロガー座談会 「私たちインデックス投資をやってます」)

インデックス投資ナイト2015速報その2(続いて第二部のインデックス講座「あなたの知らないインデックスの世界」)

インデックス投資ナイト2015速報その3(最後は第三部の座談会 「アセットアロケーションの考え方ってどうすればいい?」)

この日のためにモバイルバッテリー購入してましたからね、スパイクさん。すごすぎ!


togetterもあるよ!

さらにハッシュタグ(#idxnght)を使ってツイートしたものをまとめたtogetterもあります。
みなさんがどんな反応をしてどんなふうに盛り上がっていたのかがよくわかって楽しいです。

インデックス投資ナイト2015~インデックス投資家はお台場集合!~TOKYO CULTURE CLUTURE;@nifty


初心者こそ楽しめるインデックス投資ナイト

インデックス投資ナイトに参加してみて思ったのは、とにかく長く投資をしている方が多い!そしてみんな物知り!ということです。そしてわかんないって言うと、たくさんアドバイスをいただけるありがたーい場でした。

初心者なわたしには第二部のイボットソン・アソシエイツ・ジャパンの小松原宰明さんのお話は難しく、うーん、ほったらかしたいと思って始めたインデックス投資なのに…なんだかそいつは忙しそうだ…と思ったりしましたが、初先輩方はわかりやすい!なるほど!と感心しつつそれぞれの意見を言い合ったりしていてさすがでした。でもそっかインデックスの中身を知るのも大事らしいとアタマにメモできました。

第三部のアセットアロケーションのお話はとても興味深く、だれしも気になるところをカンチュンドさんの楽しくわかりやすい司会進行で進めていただき、山崎元さん、小松原さん、そしてヴァンガードの金野さんのお話が聞けてとてもありがたかったです。


第一部ブロガー座談会でお伝えしたかったこと

第一部のブロガー座談会は登壇者として参加したわけですが、もうね、吊らおさんが上手。そしてybさん、ゆうきさんの話が興味深くって壇上ということを忘れて聞き入っちゃいました。目の前と後ろにはみなさんのツイートが流れてるしね。壇上すっごい面白いよ、いいよ。壇上。

とりあえず初心者的にはね、なんで壇上のみんなはじぶんのアセットアロケーションやリスク資産配分比率をそんなにホイホイ思い出せるのかと不思議でした。まじで。わたしなんてアタマのなかに円グラフ思い出しながら、えーっと、えーっと…って感じ。その違いに熟練の技を感じた…(そこかよ)。

でもね、わたしが壇上にいたことで、インデックス投資家には女性もいるよ!とか、今からスタートして下げ相場しらないけど元気にやっていくしかないよね!とか、初心者だからこそ諸先輩方との交流って大事だよね!ってことをメッセージできていたらいいなと思っています。

初心者ってすぐに初心者じゃなくなるから、そうなったときにどんな投資家に育つかってだいじだよね。だから最初のうちにたくさんのひとと接してたくさんのご意見をうかがいながらじぶんの視点をつくっていきたいです。がんばるぞー!がんばろー!





会場ではお会いしてみたかった方々と直接おはなしができてとっても嬉しかったです。いってよかったなー。これからもよろしくお願い致します。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ 
関連記事

コメント

No title

登壇おつかれさまです!

他の方のブログも見ましたが、
おぱるさんの評価が高くて、さすがですね^^

ただの画伯ではなかったのですね!w ぉ

Re: No title

せんどーさん
コメントありがとうございます!
みなさんにそう言っていただけて出た甲斐がありました〜。とっても楽しかったし!
画伯もがんばりまーす笑

大盛況だったようで、おめでとうございます。
あちらこちらのブログを楽しみながら拝読致しました。
しかし、ひとつだけ残念な事がありました。

(すぱいく様の議事録より)
>『均等というのはあんまり良くないですよね。はっきり言って。日本の商品開発の人間がたいしたことを思いつかなくても商品を出さなきゃいけないので、4資産とか8資産というのを出しただけなんじゃないのか。投資家として考えるとそれぞれ買えばいい話なので、買う意味というのはほとんどないですよね。』
小松原様に続き、山崎様までeMaxis バランス(8資産均等型)を否定された事です。
楽天証券を利用して同商品を定期買い付けしている者としては、複雑な心境にならざるを得ません。
外部にリアルタイムで広まる事を承知の上での発言なので、非常に不安を覚えております。

Re: タイトルなし

インデックス主婦さん
コメントありがとうございます。
本当に大盛況でした!
実行委員のみなさんに感謝です。

ところで、まず山崎さんについては少し「ん?」と感じました。
楽天証券にお勤めだからといって同証券会社で扱っている商品をオススメするような方ではないからこそ、こうやって山崎さんがインデックス投資ナイトに登壇してほしいと実行委員も思ったのではないでしょうか。

また、証券会社はさまざまな会社の投資商品を扱っているわけで、その証券会社が開発した商品だけを取り扱っているわけではありません(eMAXISは三菱UFJ国際投信の商品)。そういう点からも、山崎さんが金融商品について自由にお話されるのは当然ではないでしょうか。

なので、これについては不安に思われるのは不思議だなと思いました。もちろん自分が購入している商品を悪くいわれたら不安になりますが、それと山崎さんと楽天証券の関係は別問題かな。

つぎに、均等配分についてですが、その場で全体を聞いて感じたのは「ただ均等に割るのは意味がない」ということです。極端な例として小松原さんがおっしゃっていたのは、中国、インド、何々と均等配分して分散投資なんて言いながら結局全部が新興国だったという例えでした。これは確かに意味がありませんよね。なんでも均等にしてもダメってことだと理解しています。

じゃあどんな時なら有効なの?というと、8資産を持つことで得られる期待リターンとリスクを把握し、それがリスク許容度にあっているという時ではないでしょうか。インデックス主婦さんのリスク許容度がeMAXIS8資産の持つリスクに納得できるならそれでOKだと思います。

山崎さんが何と言おうと、小松原さんが何と言おうと、そして私がこうやってお返事をしようと、インデックス主婦さんの資産なので納得がいくというのがイチバンですよね。

丁寧なお返事、ありがとうございます。
楽天証券の件は不要な一言でしたが、流れからして、
『(うちでも売ってるけど、)あの商品は買う意味がないよね(=買ってる人は頭が悪いよね)』と捉えられても仕方がないかと。
しかも、最後に、楽天証券の者として正しい事を言うだけとまでおっしゃってますし。
実際、いろいろなブロガーさんが、憤慨の記事を書かれていて、お仲間が火消しに躍起になっておられるようでしたので。
大変失礼致しました。

その場にいないとわからない事もたくさんあるんでしょうね。
文字だけで、その言葉尻だけで感じ取ってしまう事があるように…。
ありがとうございました。

No title

>インデックス主婦さん

投資なんて自己責任なんだから好き勝手にやりましょうよ!
eMaxis バランス(8資産均等型)が悪いかどうかは別として、ご自身が納得して買う分には誰からも反論される筋合いなんてないですしね。

重要な事は、その投資に対して責任さえ取れれば、投資なんて好きにやって良いのですよ。
試に私のポートフォリオをみてもらえれば良く分かります。
http://blog.livedoor.jp/takachan1968/archives/19739271.html

自分の投資に対して責任が持てるならば、自信を持ってやってみてくださいね。
はっきり言って全く問題なしですよ。

Re: タイトルなし

インンデックス主婦さん
お返事が大変おそくなりました。すみません。

>流れからして、
> 『(うちでも売ってるけど、)あの商品は買う意味がないよね(=買ってる人は頭が悪いよね)』と捉えられても仕方がないかと。
> しかも、最後に、楽天証券の者として正しい事を言うだけとまでおっしゃってますし。
ですから山崎さんはそのようにハッキリとおっしゃっています。このことはなんら山崎さんのお立場と矛盾しないことです。そしてそれは山崎さん自身の確固たるご意見です。インデックス主婦さんは何に引っかかっているのか、わたしにはさっぱり分かりません。わたしにとっては、バランスファンドについてそのようなご意見を持つ方がいる、そのひとりが山崎さんであるというだけのことです。もしかしてじぶんと違う意見のひとがいる、じぶんが持っているものを悪く言うひとがいる、それが気に入らないのかな?

もしそうでしたら、まあ、そうでなくても、わたしも先日お返事させていただいたように、そしてタカちゃんさんもコメントしてくださっているように、インデックス主婦さんが自腹を切ってアタマを使ってなさっている投資なのだから、そのような意見は気にせず8資産を持ち続ければよいのではないでしょうか。

また、山崎さんのご意見に対して何かをおっしゃいたいのでしたら、山崎さんに直接真意を聞いてみるのもひとつのテかと思います。Twitterをされているので、メンションしてみたらどうでしょう。

> 実際、いろいろなブロガーさんが、憤慨の記事を書かれていて、お仲間が火消しに躍起になっておられるようでしたので。
> 大変失礼致しました。
いろいろなブロガーさんの記事を読み回り、いろいろな意見に憤慨し、それに反対する意見にまた躍起になったり、インデックス主婦さんは本当にいろいろな意見に触れていらっしゃるんですね。情報は精査して取り込むまでが大事なステップです。市場におまかせなインデックス投資では、すべての意見を見つづけてもリターンは1円もあがりませんから、やはりそのような多すぎる意見は気にせずご自身の意見というものをお持ちになることが先決ではないでしょうか。

コメントの投稿

非公開コメント

スポンサードリンク

プロフィール

opal (おぱる)

Author:opal (おぱる)
アラフォー、既婚、会社員。インデックス投資信託を2014年8月からコツコツ毎月積立してバイアンドホールドを目指す。貯蓄、倹約そして浪費の日々もメモ。
弊ブログでは「アセットアロケーション」は無リスク資産を含み、生活防衛資金は含みません。「ポートフォリオ」「リスク資産配分」はリスク資産部のみを指し、無リスク資産や生活防衛資金は含みません。

【メディア掲載履歴】
日経ヴェリタス2015年11月15日号
Yen SPA! 2016年 冬 1/12号
東証マネ部!2017年 5/30
DAILY ANDS「投資信託メンズ化計画」全5回 2017年7/28
日経新聞web版 2018年 2/19
follow us in feedly

 

オススメ投資本

検索フォーム

スポンサードリンク